無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
 
例)玄米 発芽玄米 無洗米 もち米 雑穀米 米粉 真空パック
ようこそ、ゲストさん

メンバー・ログイン S
- トップページ - はじめての方へ - よくある質問(FAQ)
美味しいお米をみつけよう
お米を探す(お米の特徴から)
有機JAS認証のお米 有機JAS認証米
特別栽培米の基準を満たしたお米 特別栽培米

無農薬栽培のお米 農薬:使用なし
減農薬栽培のお米 農薬:5割以下
無化学肥料栽培のお米 化学肥料:使用なし
減化学肥料栽培のお米 化学肥料:5割以下

23年産 新米予約 受付中new
23年産 新米 販売中new
玄米 分づき米 胚芽米 発芽玄米 無洗米 米粉 もち米 おもち 雑穀米 天日干し 真空パック 色彩選別 ギフト対応 プレミアム割引対象商品

お客さまの声
お米を購入してもらえるプレゼント
お友達紹介プログラム

お米を探す(予算から)







お米を探す(生産者・産地から)

産地マップからお米を探す



お米を探す(品種リストから)








お家でお赤飯を炊いてみませんか…?

いつもの炊飯器があればOK、特別な道具も、テクニックも必要ありません。
ご家族のお祝いごとに、持ち寄りパーティの一品に…
いちど覚えてしまえば、大活躍間違いなしのレシピですよ…!



ご用意頂く材料はこちらです

◆ お赤飯(4人分)の材料

  ・もち米   3合
  ・白米    1合
  ・あずき   1/4カップ
  ・ごま塩   適宜





※あずきの多いお赤飯が好きな方は、1/2カップくらいまで増やしてもOKです。
※今回は炊飯器を使ってお赤飯を炊きますので、もち米に白米(うるち米)を少し加えています。(蒸し器で蒸し上げる昔ながらのやり方では、もち米だけを使用します。)


それでは作り方です


1)まずは、お米の下準備をしましょう。
もち米と白米を合わせて洗い、2〜3時間吸水させておきます。
(お水は目分量でかまいません)



2)続いてあずきです。たっぷりの水とともに、強火にかけます。



3)沸騰したらあずきを一旦ざるにあげます。
 



4)あずきをカップ3の水とともにふたたび鍋に戻し(このプロセスを「ゆでこぼし」といいます。あずきのアクを抜き、やわらかく煮るための工夫です)、今度は弱火で40〜50分かけて戻していきます。




5)あずきがまだほんの少しかたい程度で火を止め、ざるにあげて、煮汁とあずきを分けます。




6)煮汁の色を出すために、おたまですくい、高いところから落とします。
これを4、5回繰り返します。




7)煮汁を計量カップで計り、500ccに足りなければ少し水を足します。
吸水しておいたお米の水をよく切り、あずき、煮汁(+水)500ccと一緒に炊飯器にセット。
ふつうのご飯と同じように炊きあげます。




8)炊きあがったところです。
あずきとごはんをよく混ぜて、盛りつけましょう。
おにぎりにしてごま塩をふってもよし、大皿に盛って南天の葉をあしらう…なんていうのも粋ですね。




今回使用したのは、熊本県・江原農産さんの「農薬,化学肥料不使用栽培の天祥米もち米」
大豆油かすや米ぬか、麦ぬかなどの有機肥料と土中バクテリアの働きで雑草の発生を抑える天祥農法で、化学肥料・農薬を使わず育てられたもち米は、お赤飯にしてもふっくら甘く、おいしくいただきました…!
厳選米ドットコムの安心でおいしいもち米を使ったお赤飯、ぜひお試しください…!



トピックの一覧

出来ていますか? お米の正しい保存 みんな大好き! お赤飯はいかがですか
試してみました!  玄米の炊き方いろいろ お子さんと一緒に「太巻き祭りずし」を巻いてみませんか
香ばしく栄養満点の「玄米もち」を作ろう お焦げが絶妙!「土鍋ご飯」のススメ
玄米を食べて若返る!?玄米食のススメ いま話題の「発芽玄米」を作ってみよう



はじめての方へ  -  よくある質問  -  出店するには(生産者の方へ)  -  お問い合わせ先
お友達紹介プログラム - プライバシーの考え方 - 利用規約 - サイトマップ
安全で美味しいお米の産直販売サイト