無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
玄米
発芽玄米
無洗米
もち米
雑穀米
米粉
真空パック
ようこそ、ゲストさん
メンバー・ログイン
S
-
トップページ
-
はじめての方へ
よくある質問(FAQ)
お選びください(メニュー)
厳選米ドットコムについて
全ての商品を見る
うるち米の一覧
もち米の一覧
雑穀/古代米の一覧
お米の品種情報
生産者の一覧
購入者の声(掲示板)
農場だより
プレゼント実施中
スタンプカード
購入履歴
メンバー登録内容
年間予約の管理
生産者へメールを送る
お米の感想を投稿する
お問合せ先
よくある質問
サイトマップ
☰
×
▼お米をさがす
全ての商品を見る
うるち米の一覧
もち米の一覧
雑穀/古代米の一覧
お米の品種情報
生産者の一覧
購入者の声(掲示板)
農場だより
プレゼント実施中
▼メンバー専用ページ
スタンプカード
購入履歴
メンバー登録内容
年間予約の管理
生産者へメールを送る
お米の感想を投稿する
▼お問合せ
お問合せ先
よくある質問
サイトマップ
有機JAS認証米
特別栽培米
農薬:使用なし
農薬:5割以下
化学肥料:使用なし
化学肥料:5割以下
玄米
分づき米
胚芽米
発芽玄米
無洗米
米粉
もち米
おもち
雑穀米
天日干し
真空パック
色彩選別
ギフト対応
プレミアム割引対象商品
2kg
5kg
10kg
20kg
25kg
30kg
で
2,000円以内
3,000円以内
4,000円以内
5,000円以内
6,000円以内
7,000円以内
8,000円以内
9,000円以内
10,000円以内
15,000円以内
20,000円以内
30,000円以内
上限なし
送料込み
代引手数料込み
代金引換
クレジットカード
銀行振込
郵便振替
PayPay
コンビニ決済
産地マップからお米を探す
生産者の名前から
秋田県
フォレストファーム
山形県
しまさき農園
福島県
四季彩菜工房
茨城県
百笑米 大嶋農場
新潟県
小出農場
(有)内山農産
木津みずほ生産組合
鈴木農園
中村農研
石川県
有限会社ばんば
福井県
越前「田んぼの天使」
長野県
信州茅野米沢ファーム
上伊那農民組合
三重県
外城田川農業センター
広島県
備後の恵み農園
佐賀県
しもむら農園
◆うるち米
コシヒカリ
(88)
つや姫
(25)
こしいぶき
(4)
つきあかり
(4)
さがびより
(3)
にじのきらめき
(2)
華麗舞
(1)
ひとめぼれ
完売
はえぬき
完売
銀河のしずく
完売
雪若丸
完売
ミルキークイーン
完売
ヒノヒカリ
完売
ササニシキ
完売
あきたこまち
完売
金のいぶき
完売
にこまる
完売
いのちの壱
完売
さわのはな
完売
亀の尾
完売
ゆめひたち
完売
夢ごこち
完売
夢しずく
完売
夢つくし
完売
LGCソフト
完売
くまさんの輝き
完売
たきたて
完売
つぶぞろい
完売
みずほの輝き
完売
ゆうだい21
完売
五百川
完売
新之助
完売
森のくまさん
完売
淡雪こまち
完売
徳島晩稲1号
完売
白宝
完売
◆もち米
こがねもち
(14)
フクシマモチ
(1)
マンゲツモチ
(5)
あゆみもち
(2)
さよむらさき
(1)
カグラモチ
(1)
みやこがねもち
完売
ヒメノモチ
完売
ヒヨクモチ
完売
きぬのはだ
完売
峰の雪もち
完売
◆雑穀/古代米
古代米
(14)
◆その他
お米詰め合わせ
(2)
ブレンド米
(2)
その他
(7)
せっかくこだわりのお米を食べているのに、普通の炊飯器で炊くのはもったいない!?
お気に入りのお米と出会い毎日美味しいお米ばかりを食べるようになると、私のこだわりが電気炊飯器に向けられるようになりました。
家電量販店に行くと、いろいろと先端技術を駆使した高機能な炊飯器が、ずらっーと並んでいます。
でも店員さんに聞いても、結局どれがいちばん美味しく炊けるのか分からず、
購入の決め手がないまま長い間悩んでいました。
灯台もと暗し!?
「土鍋ごはんが流行している」という雑誌の記事がふと目にとまったのは、丁度そんな頃でした。よくよく考えてみれば、どの電気炊飯器も昔の「かまどご飯」に近づける為に最新の技術を駆使しているわけで、「土鍋」って実はこれにいちばん近いのでは?
まさに私にとっては「灯台もと暗し」ともいう大発見でした。
5万円前後の電気炊飯ジャーを考えていただけに、インターネットで1万円もしないお手ごろな「土鍋」を見つけた瞬間即決で注文しました。
すぐに商品が届き、さっそくその日の晩、説明書を読みながら土鍋で炊いてみました。「はじめちょろちょろ・・・」なんて歌を思い浮かべながら、なんだか理科の実験のようにわくわくです。
しばらく強火にかけると、おこげの匂いが漂ってきてちょっと不安に・・・
でも説明書の通り15分間ほど経ったところで火を止め、そのまま蓋を開けずに15分蒸らします。
「本当にこれだけでお米が炊けるのかなぁ?」
半信半疑にそっと蓋を開けてみると・・・
炊けてました!
いつもよりお米がつやつやと、そして表面にぷつぷつ穴が開いているではありませんか!お米が立つというのはこういうことだったのですね。歯ごたえもいつもよりもしっかりしていて弾力があります。
おこげに感激!
それから何よりも嬉しかったのは「おこげ」です。
こげた部分も美味しいのですが、おこげができることによって、炊き上がったご飯全体におこげの風味が広がって、これが最高なんです!
上の写真は先日土鍋で炊いた炊きたてご飯で、ネギとろ丼を作ってみた時の写真です。おこげ混じりなところが、また美味しそうでしょう。
さらに、食事の際に、土鍋ごと食卓に並べると、まるでこだわりの料亭にでも来たかのような贅沢な雰囲気を演出してくれるので、来客時にもきっと喜ばれますね。
はじめる前は、手間がかかったり、うまく炊くのは難しいのではといった不安がありましたが、意外にも簡単で、かえって電気炊飯器よりも短時間で炊けるので、帰宅後すぐに食べたいときにも役立っているほどです。
スローフードを心掛けている我が家では、こんな土鍋ご飯にすっかりはまってしまいました。
お米好きのみなさん、ぜひお試しくださいね!
※写真の土鍋は滋賀県の信楽焼きの窯元・
カネフサ製陶
さんから直接お取り寄せできます。 デザインセンスも良くオススメの逸品です。
↑