無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
お客さまの声(電気農場)

電気農場
電気農場

17時間前にオンライン

代 表 者 : 渡部 陽一 
所 在 地 : 山形県
生 産 歴 : 39年
モットー : 『毎日ご飯!』
  • 田んぼに棲む貝ドブシジミ 田んぼに棲む貝ドブシジミ
  • アマランサスの穂 アマランサスの穂
  • 豪雪地帯です。 豪雪地帯です。
 
11月27〜29日お休みします。
発送は30日以降になります。

お米を食べよう!もっとご飯を食べよう!
毎日食べても飽きずに美味しく食べられる。そんなお米を作ろうとがんばっています。

◎分づき米は精米と同じ価格です。

※お客様からいただいたメールには1.2日中にお返事をお出ししています。
3.4日経ってもこちらからの返事がない場合はこちらにメールが届いていない可能性がありますので、お電話でお知らせ下さい。

有機栽培さわのはな

_

KYさんのコメント


 2012年1月21日
とても甘くて今まで食べた中で一番おいしいお米でした。
もっちりしすぎているというわけでもないのでコシヒカリよりも食べやすくまた、冷めてもとてもおいしいです。他のお米を外で食べることもありますが、我が家で購入しているこのお米が今でも一番おいしいと感じています。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

難しい農業情勢の中、お客様方のお声が一番励みになります。

日本はこの先どうなってしまうのでしょう。
わからないけれど、とにかく諦めないで作り続けます。
これからもよろしくお願いします。

有機栽培さわのはな

_

erimuさんのコメント


 2012年1月14日
貴重なお米をありがとうございました。
玄米ごはんを炊いて、とってもおいしくいただいています。
次回は、ぜひ「ササニシキ」を食べてみたいと思います。
別品種を、一緒に送ってもらうことも可能なんですよね?

毎日ご飯!共感します。
ご飯をしっかり食べていると、心が安定します。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

ササニシキもよろしくお願いします。
セット商品の設定をしていませんので、それぞれ別にご注文いただき、一緒に発送の旨をご記入ください。後ほど送料などを修正した価格をお知らせします。

クレジットカード決済の場合はそれぞれ個別に決済処理をお願いします。
後ほど新たに金額を修正した決済お手続きメールを差し上げます。

有機栽培さわのはな

_

hazelさんのコメント


 2011年12月3日
クセのないお米で、好きです。
飽きずに食べられる品種ですね。
まぼろしのお米、これからも作り続けてください。
電気農場からのお返事

ありがとうございます。
そうやって食べていただけていると思うと、とても励みになります。
来年も頑張って作ります!

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
kamonmaさんのコメント


 2011年11月13日
ひとめぼれを3回注文しましたが、しっとりしていてとてもおいしく食べやすいお米でした。特別栽培の様子や試験検査結果の表も同封していただき、安心して食べられます。今後ともよろしくお願いします。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

今年は冬の大雪の影響が春作業の時期まで続き、果たしてどうなるか心配でしたが、その後の天候に恵まれたせいか、イモチ病の発生も少なくいいものが出来たのでは無いかと思っています。
今年のお米もよろしくお願いします。

有機栽培ササニシキ

_

hazelさんのコメント


 2011年9月11日
玄米で食べました。あっさりとした美味しいお米です。
今回のおまけは、白小豆を入れてくださいました。白あずきって、初めてみました。お米といっしょに炊くのもいいけど、白小豆だけで煮てみようかなと思います。
おまけは、そのときどきで、タカキビだったり、他の雑穀だったり、楽しみです。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
白小豆も雑穀も我が家で収穫した、無農薬・無化肥栽培のものです。
冬と夏、2回ぐらいおまけを付けさせていただくことがあります。
なにぶん「おまけ」なので、気まぐれです。
時期を逃した方にはごめんなさいです。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
kuukさんのコメント


 2011年9月6日
2回目の注文です。
前回、再度お願いしようと思ったら売り切れだったので、
販売再開嬉しいです^^!
明日届くお米、そして新米の販売を楽しみにしてます!
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
今回が22年産米の最終在庫です。

23年産は10月半ば頃から販売開始の予定ですので、またよろしくお願いします。

有機栽培さわのはな

_

志村 由夫さんのコメント


 2011年8月17日
初めて食べた さわのはな でしたが、味が濃くとてもおいしいです。
今年はもう在庫もなくなったとのことですが
この秋の収穫が始まったら。またお願いしたく考えております。
よいお米作り頑張ってください!
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

今年は豪雪の影響で種まきから田植えがだいぶ遅くなりましたが、その後の天候に恵まれ、このままでいくとなかなかいい収穫が得られるのではないかと期待しています。
新米ができましたら、またよろしくお願いします。

有機栽培さわのはな

_

サンディーさんのコメント


 2011年8月11日
先日、さわのはな有機玄米を購入しました。
とても美味しいお米でした。また次回も注文しようと思います。
お弁当にしてもおいしかったです。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

今年もまた稲穂が出そろいました。これからどんどん頭を垂れていきます。
今年は放射能汚染が心配なところですが、山形県の計測によれば、今のところ当地区の農産物から放射性物質の検出は無いので、おそらくは問題ないと思います。
収穫前にはお米の結果が出ると思います。
そのときはまたよろしくお願いします。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
KuuKさんのコメント


 2011年7月16日
初めてこちらのお米をいただきました。
冷めてもほんのり甘く美味しかったです!
暑い日々が続く今時期は食欲が落ちるのですが、ご飯だけは量を変わらず食べられます。
美味しいお米をありがとうございました!
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

ご飯は活力の源!夏バテ防止にはまずご飯。
毎日食べ飽きないご飯を目指して、炎天下作業しています。
今年のお米もよろしくお願いします。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
Tさんのコメント


 2011年5月6日
すぐに送っていただきありがとうございました。7分づきでお願いしましたが粘りがあってとても美味しいお米です。
これからも安心で美味しいお米をよろしくお願いします。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
ひとめぼれは山形のお隣、宮城県で作られた品種ですが、こちら新庄は気候が合っているらしく、特に家の地区では自分の家で食べる飯米にしている農家が多いです。
イモチ病に弱く、収穫量を上げるのは難しい品種ですが、今年も頑張って作りますので、よろしくお願いします。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
ねおさんのコメント


 2011年4月11日
おいしいお米をありがとうございます。
和食のおかずにもよく合うし、私はおかずがなくてもご飯ばっかり食べてしまいます。
玄米でも、五分づきでも、七分づきでもおいしいです。

今回の震災で頭に浮かんだのは(私は東北に知り合いがいないので)電気農場さんはじめ、いつも食べているあれやこれの生産者さんはどうされているだろうということでした。
農場日記を読み、思いをはせています。

今日もおいしいごはんがいただけることに感謝です。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

ひとめぼれはコシヒカリ系統で、粘りのある品種ですが、ササニシキと同じ古川試験場で作られた品種だけあって、和食にも合う風味があります。

こちらは震災の影響はほとんどありませんでしたが、豪雪の影響で春の作業が遅れています。
太平洋側では田んぼもだいぶ津波の被害を受けたようなので、なんとか頑張って、いいお米をたくさん作らなければと思っています。

有機栽培ササニシキ

_

haircut101さんのコメント


 2011年2月7日
粘りも控えめで、とても美味しくいただいております。我が家では長年愛用しているガス炊飯器で炊いておりまして、炊きたての香りに食欲をそそられます。2度ほどこちらの『有機栽培ササニシキ』を注文いたしましたが、さわのはなも美味しかったので、次回はどちらにしようかいつも迷うところです。農家の方を始め第一次産業の方々には、厳しい自然と格闘されながらも消費者の私たちへ美味しく滋味深い食材を届けてくださるというそれだけでも頭の下がる思いです。四季折々の恵みの中、今後とも美味しいお米をいただけけるのを愉しみにしております☆
電気農場からのお返事

お買いあげありがとうございます。

ササニシキは粘りの少ないあっさりした味わいが特徴で、和食、特にご飯を主食とした和食にぴったりのお米です。
時期的にはこれから春にかけてが一番お米の個性が出ておいしい季節だと思います。
またのご利用お待ちしております。

有機栽培さわのはな

_

ほのほのさんのコメント


 2011年1月8日
いつも圧力鍋で炊いていますが、実家の母が新しく購入した電気炊飯器の玄米モードで炊いてみました。圧力鍋同様、ふっくらおいしく炊けました。いつもおいしいお米をありがとうございます。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

わが家の炊飯器にも玄米モード、玄米活性モードが付いていますが、両親が玄米を食べないので、そちらは白米+雑穀を炊くのに使っていて、玄米はもっぱら圧力鍋で炊いています。
私は玄米がけっこう好きなんですけど、昔の人はやはり白いご飯が食べたいみたいですね。

有機栽培ササニシキ

_

ゆいさんのコメント


 2010年12月2日
一部が黒ずんでいる米粒が結構入っていました。緑色のも。割れているものも。
食べて平気だろうとは思うものの、銀シャリというにはかなり見た目ががっかりクオリティ。
一つずつ手で取り除きました。
非常に手間でした。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。

お手数をお掛けして申し訳ありません。
黒ずんでいるのはカメムシの被害粒です。
例年ですとササニシキにはカメムシの被害があまり無いのですが、今年は異常気象の影響か、なぜかササニシキに多く付きました。
ササニシキは小さな穂を多く着けて収量を稼ぐ品種ですので、未熟な緑色の粒が混じる割合が他の品種より多くなります。
どちらも安全性にはまったく問題がありません。
完全無農薬で栽培していますので、どうかその点ご理解願います。

有機栽培さわのはな

_

ほのほのさんのコメント


 2010年11月16日
癖がなくふっくら炊けるので満足しています。以前と比べて体の調子が良く、鼻炎などの症状が改善されている気がします。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

健康のためには安全な食材を選ぶことも大事ですが、それよりも正しい食習慣を続けることが一番大事だと思います。

当農場のお米がそのお役に立てていたらとても嬉しいことです。
これからもよろしくお願いします。

有機栽培ササニシキ

_

menlaさんのコメント


 2010年11月6日
新米が届くのを楽しみにしています。新米の炊き方等についてアドバスがありましたら教えて下さい。
電気農場からのお返事

ありがとうございます。
今年は春の低温、夏の高温と、作物にとっては大変過酷な環境でした。
刈り取りの時期も長雨にたたられて、ドロドロになりながらの作業でした。

お米の個性が出てくるのは冬から春頃ですが、新米もまた美味しいものです。

今年のササニシキには若干水分が高めに仕上がっていますので、一割ほど水を少なめに炊いてみてください。

有機栽培さわのはな

_

ドアラさんのコメント


 2010年10月6日
『有機栽培さわのはな』をはじめて購入しました。
生産量が少なく市場に出回らない「幻の米」との事で、とても楽しみにしています。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

今年は生育前半の低温、そして中盤からの猛暑など、今までに体験したことのない栽培環境だったため、上手く管理が行き届かず、だいぶ収穫が少なくなってしまいました。
今更ながら有機栽培は難しいです。
今年のお米も収穫が終わり、あとは籾すり作業で玄米に調整し、米検査を受けるだけとなりました。
今月後半から販売開始の予定です。今年のお米もよろしくお願いします。

有機栽培さわのはな

_

ほのほのさんのコメント


 2010年10月1日
今回2回目の注文をさせていただきました。現在、圧力鍋で炊いて食べていますが、白米のようにふっくらと炊き上がります。これまでに食べた他の玄米よりも消化がよく、体に優しいと感じ満足しています。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

基本柔らかいお米ですが、精米しても糠層や胚芽が取れにくくしっかりしています。
ふっくら炊きあがるのはそのバランスのおかげなのでしょうね。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
越後佐知子さんのコメント


 2010年5月24日
前から好きだった玄米ですが、特別栽培やブランド米にこだわってお取り寄せまでしたのは、今回が初めてです。

以前食べてた玄米は、大粒で歯ごたえがあり、大雑把な味にすぐ飽きてしまいましたが、今回購入した玄米は、一回り小さいけど、一粒づつ味がしっかりついてて、弾力も良く、噛めば噛むほど口の中に、玄米の甘さが広がって、とっても美味しかったです。

有機肥料のお米はこんなに違うものなのか、と改めて驚かされました。
美味しいお米をありがとうございました。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。

あきたこまちはコシヒカリなどと比べるとやや小ぶりですね。
土の質や肥料の違いが他の品種よりも食味に反映されやすいようです。

これからもよろしくお願いします。

有機栽培さわのはな

_

Green Taraさんのコメント


 2010年5月20日
このお米を友人に紹介したら、とても気に入って喜んでくれました。現在は「これでないとだめ」だそうです。その後完売になったので「もう食べれない」と結構残念そうにしていました。最近になって販売が再開されたことを知り、早速再注文しました。「さわのはなって育てるのが難しいらしいから、食べられることが、とても有難いですね」とコメントしていました。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。
さわのはなは現在の大量生産型の栽培には適していません。
しかし有機栽培には向いた稲です。
収穫量は多くありませんが、栽培していて、生命力の強さを感じます。

有機栽培ササニシキ

_

Yoshikiさんのコメント


 2010年4月11日
御社サイトで「あっさり」と書いてあったので試してみようと購入しました。
期待どおりあっさり、食べた後すうーっとした感じがしました。梅雨の時期にちょうどいいと思います。梅雨対策の楽しみが一つ増えました。同梱の生産過程の写真を見ながら頂いたのですが、かわいい合鴨達が三回も除草害虫退治、生産者様の機械除草、真摯な様子が伝わり、そのお米を食べているのかと思うとほんとに有り難くなってきました。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
アイガモちゃんも私も6,7月は除草にフル稼働です。
アイガモの方が働きが良いようで、きれいに草が無くなります。
今年も負けずに頑張ります。

有機栽培ササニシキ

_

Green Taraさんのコメント


 2010年4月6日
見た目は、奇麗なお米です。ソフトな良い香りと甘みがあり、噛めば噛むほどその味が口の中に広がって行きます。炊きたてはとても美味しかったです。一見結構粘りがあるように見えましたが、食べてみると思ったより粘りは少なくさっぱりした食感でした。

有機栽培なので、安心して食べられ、元気が出てくるような感じさえします。毎回炊くのが楽しみです。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

田んぼはまだ雪の下だけれども、今年も種の準備を始めました。
あっさりした食感のササニシキ、これからもよろしくお願いします。

有機栽培さわのはな

_

ホタルノヒカリさんのコメント


 2010年3月31日
今朝、最近購入したWMFの圧力鍋を使って4合炊きました。まだ使い慣れてないので、圧力表示ピンが上がるまでドキドキしましたが、上手に炊けました。あまりに美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいそうです。ありがとうございます。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

上手に炊けてよかったですね。
家でも圧力鍋で炊きますが、妻が時々失敗します。
炊飯器にも玄米モード・玄米活性モードがあって、そっちの方が失敗はないですけれど、味的には圧力鍋が一番良いような気がします。

有機栽培ササニシキ

_

smilesmileさんのコメント


 2010年3月20日
久しぶりにササニシキを食べました。あっさりしていて甘みがあって、美味しいですね!1歳9ヶ月の娘のために購入したので、5分づきでお願いしたのですが、分づき米を食べたのも実は初めてです。美味しいお米をありがとうございます。これからもおいしいお米を作り続けてくださいね。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

食の嗜好の変化からか、最近はコシヒカリ系のモチモチしたお米ばかりが増えてきましたが、私はササニシキが好きなので、作り続けています。
今年ももうすぐ種籾の準備が始まります。
もちろんササニシキ作ります。

有機栽培ササニシキ

_

しょこさんのコメント


 2010年3月8日
今まで色々な玄米を食べてきましたが、
こんなにあっさり食べやすい玄米は初めてです。
こちらで購入させていただいてホントに良かったです!
有機栽培で安心していただけますし、
何より、こんなにお手頃価格なんて!
すぐに発送もしていただいてありがとうございました。
また宜しくお願いいたします。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

有機栽培とはいえ、プレミアムなお米ではなく、毎日食べられるお米を目指しています。
ここのところの燃料・生産資材の値上がりで、価格的にはなかなかキビシイのですが。
価格の方もなるべく抑えている代わり、病害虫による着色粒や白濁粒も混じりますが、ご了承下さい。

有機栽培さわのはな

_

nondualさんのコメント


 2010年3月7日
「生きた米」、「生命力のある米」というコメントを見て、試して見ようと思いました。玄米で食べていますが、粘りがあり、栄養がたっぷり詰まっている感じがし美味しいです。家族の評判も良く、毎日食べてもあきない味だと思います。

有機栽培は手間ひまがかかり大変だと思いますが、今後も頑張って下さい。
ありがとうございます。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

やっぱり「毎日食べてもあきない」お米が理想だと思っています。
毎日食べる物だから、安全性も大事になります。
安心して毎日食べられるお米を目標にがんばります。

有機栽培ササニシキ

_

てくるさんのコメント


 2010年3月1日
初めてササニシキの玄米を食べました。コシヒカリ系の玄米はちょっとお腹に重い時があったのですが、これはあっさりしていて、シンプルなおかずによく合いますし、焼おにぎりがとてもおいしいかったです。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

私もササニシキ大好きです。
だから極端に病気に弱いにもかかわらず、いまだに作り続けています。
今年もまた作りますよ。

有機栽培さわのはな

_

さちなさんのコメント


 2010年2月3日
何度も購入しているお気に入りのお米です。
優しい味です。さめてもおいしいです。
またなくなったら注文したいと思います。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

気に入っていただけてうれしいです。
種は自家採取。
今年も去年収穫した籾を種にして栽培します。
種の準備まであと一月半といったところ。
今年もまたいい物が出来るように頑張ります。

有機栽培ササニシキ

_

どなべさんのコメント


 2010年1月28日
とても香りがよく、あっさりでも甘みがある美味しいお米でした。
こちらで注文して正解でした。
栽培管理表や生育状況の写真なども一緒に送って頂き、
生産者様のお米作りに対する熱意を感じる事が出来ました。
三歳の息子にも、稲の写真を見せ、自分が食べているお米がどのように
作られているのか、お米の大切さも合わせて教える事が出来、とてもよかったです。
これからも、希少なササニシキの栽培、大変だとは思いますが、頑張って下さい。
おまけで頂いた大豆、豆好きな息子も大変喜んでおりました。
炒り豆にして頂きたいと思ってます。ありがとうございました。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

コシヒカリ系のお米のような食べごたえはないですが、香りの良さとあっさりした感じが特徴です。
一緒に栽培しているさわのはなと比べるとかなり病害虫に弱く、何割か収穫量も少なくなってしまうのですが、私自身この味と香りが好きなので、作り続けています。
今年も作付けしますよ。

有機栽培さわのはな

_

Yoshikiさんのコメント


 2010年1月23日
とても懐かしい臭いでこのお米子供の頃食べていたと思い出し感動しました。もちもちした食感と栄養たっぷりの満足感を味わいました。粒がそろわず大量生産に向かないため現在あまりないとの事です。粒をそろえることにとらわれて品種改良続けられ栄養面をおろそかにされた大量生産の米よりこちらの方がいいです。生きた米という感じです。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。
「生きた米」というのはまさにその通りで、栽培中から生命力の強さを実感しています。
もみ殻が剥けにくかったり、胚芽が取れにくかったり、収穫後の調整でさらに実感します。
こういったところが、気に入って作り続けている理由の一つです。

有機栽培ササニシキ

_

やんさんのコメント


 2009年11月21日
すごくおいしかったです!!
ひとつぶひとつぶがぷちぷちで、本当においしくて、感動しました。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。
喜んでいただいてなによりです。
ササニシキは最近主流のモチモチ系のお米とは違って、あっさりした食感が特徴です。
和食によく合います。
ご飯中心の食事にピッタリのお米ですね。

(販売休止)雑穀各種
_
けんたっちさんのコメント


 2009年11月20日
どのような雑穀が届くのかなと楽しみにしていました。とても綺麗で驚きました。また添付の写真で初めてキビやアワがどのようにできるかがわかり、嬉しかったです。調理するのが楽しみです!
電気農場からのお返事

雑穀類は種まきから雑草取り、収穫・調整まで全部手作業でやっていますので、とても手間がかかります。
量もたくさん作れませんので、売り切れ御免でご予約の受け付けはしていません。
お手軽にごはんと一緒に炊いて召し上がれますので、これからもよろしくお願いします。

有機栽培ササニシキ

_

けんたっちさんのコメント


 2009年11月20日
昨日とどき、今朝早速炊いて食べてみました。甘くて粒がしっかりした美味しいお米でした。入っていた栽培中の写真を拝見し、生産者様の心が伝わってきました。ありがとうございました。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。
ササニシキは病害虫に弱く、なかなかデリケートなお米で、作るのが大変ですが、ご要望があるかぎり作り続けていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。

有機栽培さわのはな

_

miki00さんのコメント


 2009年10月7日
噛めば噛むほど味わい深いお米で、おいしかったです。
ありがとうございました。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

さわのはなは何か他のお米と違った味わいがあるみたいですね。
好きな人と苦手な人と別れるみたいです。
今年の新米は今月後半からの予定です。
今年のお米もよろしくお願いします。

(販売休止)有機栽培 黒米
_
金魚たまさんのコメント


 2009年9月27日
一緒に購入した雑穀と混ぜて食べています。玄米に混ぜているので鮮やかな色は楽しめておりませんが、栄養はバッチリ取れてます。(^^)v
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。
黒米は手刈り、自然乾燥でやっています。
今年も刈り取りを終え、乾燥中です。
販売の際にはまたよろしくお願いします。

(販売休止)雑穀各種
_
金魚たまさんのコメント


 2009年9月27日
今までは、いろいろとブレンドしている雑穀を買っていましたが、単品で数種類購入して自分で混ぜてみるのも楽しいでね。他にも食べてみたい雑穀がありますが国内産有機などとなると中々お目にかかれません。新しい種類の雑穀ぜひ作って下さい。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
少量多品目生産でやっていますので、在庫量によってあれがあったり、これがなかったりすることがありますが、ご了承願います。
現在はハトムギを準備中です。

有機栽培さわのはな

_

金魚たまさんのコメント


 2009年9月27日
初めてさわのはなを食べました。コシヒカリよりも皮が柔らかいようなきがします。玄米も品種により味も食感もまちまちで、いろいろと食べ比べていますが、さわのはなは食べやすいお米でとても味わいがありました。最近では白米だと物足らないと感じてます。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
さわのはなは他の品種よりも籾殻が剥けにくかったり、精米しても真っ白にならなかったり、胚芽が取れにくかったり、作っていても生命力の強さを感じますね。
これからもずっと作り続けていきたいお米です。
気に入っていただいてなによりです。これからもよろしくお願いします。

有機栽培さわのはな

_

杉山 葉子さんのコメント


 2009年9月10日
玄米で頂いております。噛めば噛むほど甘みを感じますが、かといって後味はあっさり。これと漬物、お味噌汁だけで充分満足できるうまみがつまったお米です。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。
さわのはなは現在のお米にない野性味が残ったお米だと思います。
これからもよろしくお願いします。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
gajaさんのコメント


 2009年5月14日
2月に30キロ送っていただき、
虫除けにとうがらしを入れて保存しています。
白米を1/3、玄米を2/3で、毎日おいしくいただいています。
玄米をお手頃な価格で購入できて感謝です。
いつもありがとうございます。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。
すみません。投稿通知メールが滞っているようで、お返事が遅れました。

有機米は慣行米に比べて虫が付きやすい傾向があるようですので、梅雨時や夏場の保存にはご注意下さいね。
今年も新米が出来ました。
今年のお米もよろしくお願いします。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
かわしまさんのコメント


 2009年3月28日
外食で玄米の美味しさを知り、家でも食べようといろいろ調べるうちに
こちらのサイトを知りました。細かい検索が出来るのがいいですね。
そして、安全さとリーズナブルな価格、それから電気農場のホームページから、
よーいちさんのお米作りに対する、過去からずーっと変わらない真摯な姿勢に感銘を受け、購入しました。
お米、とても美味しいです。白米にない食感と香ばしさがあります。
炊き方によって食感や味の違いがはっきり出るのも玄米の魅力ですね。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。
すみません。投稿通知メールが滞っているようで、お返事が遅れました。

玄米で購入される方が増えていますね。
このお米は農薬に使用を当地使用基準の2割に抑えて栽培しています。
玄米で召し上がってもなるべくリスクの無いようにと考えています。
今年からは山形県の特別栽培認証を取得しました。
今年のお米もよろしくお願いします。

[ 最新 ]     前のページへ   次のページへ