|
|
|
|
|
収穫時期
|
完売予想
|
10月中旬 |
1月下旬 |
年間予約を除く |
|
令和4年産米販売終了しました。
予約分キャンセルなど在庫に余裕が出たら販売再開します。
ササニシキは生産量が少ないので当面年間予約の受け付けは行いません。
農薬、化学肥料を使用しないで3年以上経過した圃場で栽培した、有機JAS認定の無農薬有機栽培米です。
あっさりして風味がよく、薄味のおかずや和食によく合います。ご飯がメインの食事にぴったり。
玄米炊きしてもあっさりと食べやすい玄米になります。
玄米初心者や食欲のない時期にもおすすめします。
|
|
|
|
Maaさん (40代 女性) のコメント 投稿日:2023年2月15日
玄米を毎日食べるようになり二年目突入者です。(色々調べると奥深い)
アトピーにはササニシキが良いと知り、美肌、健康の為に玄米は欠かせない食事です。
JAS認定米は初めてでとても楽しみにしていましたが、こちらの電気農場さんのお米は青みがかった粒が多く、小粒で固めでした。栽培の年度によるのでしょうか…
(普段より半日〜丸一日浸水させてから炊く方法で頂いております。)
次回は他の生産者様から購入しようと思います。
電気農場からのお返事
お買い上げありがとうございます。
青みがかった粒が多いのは品種の特性と刈り取り時期のためです。もちろん品質に問題はありません。
ササニシキは比較的玄米でも食べやすい品種ですが、他のお米に比べて固かったとしたら気候の影響などのあるかもしれませんね。
機会があればまたよろしくおねがいします。
Moanaさん (50代 女性) のコメント
迅速な配達、丁寧なお手紙、ありがとうございます。
昔、食べたササニシキとは別物と思える程大変美味しいです。
感動して食べる量が増えました。(笑)
御苦労もあるでしょうが作り続けて頂ければ有難いです。
電気農場からのお返事
お買い上げありがとうございます。
ササニシキは病害虫に非常に弱いので、他の品種よりも白濁米や斑点米が多く混じっている場合がありますが、食味的には遜色ありません。
これからもよろしくお願いします。
すべてのレビューを表示する(全 74件)
私が丹精こめて育てたお米です
|
電気農場
(代表者:渡部 陽一)
|
■ お米生産歴 |
33年 |
■ お米作りのモットー |
毎日ご飯!
|
■ ここからお届けします |
山形県新庄市昭和908
|
|
|
「毎日ご飯!」
お米を食べよう!もっとご飯を食べよう!
毎日食べても飽きずに美味しく食べられる。そんなお米を作ろうとがんばっています。
◎分づき米は精米と同じ価格です。
※お客様からいただいたメールには1.2日中にお返事をお出ししています。
3.4日経ってもこちらからの返事がない場合はこちらにメールが届いていない可能性がありますので、お電話でお知らせ下さい。 |
|

電気農場日記 2022年3月29日 |
春です。だいぶ雪が融けました。
3月の間は青森まで研修に行ったり、農業の講習を受けたり、そして積もった雪の消雪作業に明け暮れました。
さいわい今年は積雪が少なかったので、いつもの年より早く雪が消えていっています。
冬越しの野菜も少しずつ顔を出し始めましたが、例年暖かくなる前に大量の雪解け水にさらされ、とろけて消えていったりします。
今年はどれくらい生き残るかなあ。
田畑には雪がまだ残っていますが、春作業開始です。
と、張り切ってはじめたものの・・・・どうも調子があがりません。
まずは倉庫と化していた育苗ハウスや作業小屋から機械を引っ張り出したのですが、あっちに引っかけ、こっちにぶつけ、あっちが曲がり、こっちがへこみ、ついでに気分までへこんできました。
谷があれば山があるとはいうものの、どうも運気が上がるのはまだまだ先のようです。
去年はだいぶ機械修理にお金を掛けました。どうか今年はちゃんと動いてください。
|
|
|
|
|