|
有機栽培さわのはな
〜 生産量が少なく市場に出回らない「幻の米」です。 〜
|
|
注文フォームへ
|
|
|
収穫時期
|
完売予想
|
10月中旬 |
5月下旬 |
年間予約を除く |
|
令和4年産米販売再開しました。
コシヒカリやササニシキと同じく昭和30年代に生まれ、その食味の良さから一時は山形県全域で栽培されていましたが、大量流通・市場競争の波に乗れず市場から姿を消した「幻の米」です。
白米はもっちりした食感、胚芽とぬか層がしっかりしているので、玄米食や分づき米にピッタリです。
食べ応えがあり、玄米好きの方におすすめです。
|
|
|
|
犬と亀さん (40代 女性) のコメント 投稿日:2023年3月26日
定期便を早めて3袋送っていただきましたが、即日対応していただきあっという間に届いて大変助かりました。
おばあちゃんになった愛犬の手作りご飯にも、利用しています。家族みんなで美味しくいただいています。
電気農場からのお返事
お買い上げありがとうございます。
だいぶ雪が融けました。
そろそろ稲の種播きや野菜栽培の準備が始まっています。
去年のお米はずいぶん収穫量が少なくなってしまいましたが、今年はもっといっぱい穫れるようにがんばります!
犬と亀さん (40代 女性) のコメント 投稿日:2023年3月5日
さわのはなは、生命力に溢れたお米と思って玄米を発芽させてから炊いて頂いています。何故かわかりませんが、ただ美味しいだけで無いんですよね。これからもよろしくお願いいたします。
電気農場からのお返事
お買い上げありがとうございます。
雪も少しずつ融け始め、もうすぐ種まきの準備が始まります。
今年もさわのはな、変わらず作ります。
よろしくお願いします。
すべてのレビューを表示する(全 137件)
私が丹精こめて育てたお米です
|
電気農場
(代表者:渡部 陽一)
|
■ お米生産歴 |
33年 |
■ お米作りのモットー |
毎日ご飯!
|
■ ここからお届けします |
山形県新庄市昭和908
|
|
|
「毎日ご飯!」
お米を食べよう!もっとご飯を食べよう!
毎日食べても飽きずに美味しく食べられる。そんなお米を作ろうとがんばっています。
◎分づき米は精米と同じ価格です。
※お客様からいただいたメールには1.2日中にお返事をお出ししています。
3.4日経ってもこちらからの返事がない場合はこちらにメールが届いていない可能性がありますので、お電話でお知らせ下さい。 |
|

電気農場日記 2022年3月29日 |
春です。だいぶ雪が融けました。
3月の間は青森まで研修に行ったり、農業の講習を受けたり、そして積もった雪の消雪作業に明け暮れました。
さいわい今年は積雪が少なかったので、いつもの年より早く雪が消えていっています。
冬越しの野菜も少しずつ顔を出し始めましたが、例年暖かくなる前に大量の雪解け水にさらされ、とろけて消えていったりします。
今年はどれくらい生き残るかなあ。
田畑には雪がまだ残っていますが、春作業開始です。
と、張り切ってはじめたものの・・・・どうも調子があがりません。
まずは倉庫と化していた育苗ハウスや作業小屋から機械を引っ張り出したのですが、あっちに引っかけ、こっちにぶつけ、あっちが曲がり、こっちがへこみ、ついでに気分までへこんできました。
谷があれば山があるとはいうものの、どうも運気が上がるのはまだまだ先のようです。
去年はだいぶ機械修理にお金を掛けました。どうか今年はちゃんと動いてください。
|
|
|
|
|