|
|
|
|
|
そよ風農園 |
代 表 者 : |
上田博茂・啓子
|
所 在 地 : |
熊本県 |
生 産 歴 : |
43年 |
モットー : |
『振り返れば、お米の産直の“ファースト ペンギン”でした。』 |
|

平成6年に出版された私の拙著

元気に活躍中の合鴨君達

娘の中田愛
|
|
古くから美味しいお米の産地として知られる九州・熊本・標高500mの高冷地にある山都町で、有機農業を30年間続けています。写真でも紹介しているように、私達の娘は「NHKのど自慢チャンピオン大会2016」で準優勝しました。私たち二人も音楽が好きで、特に「さだまさし」は40年来の大ファンです。
私は昭和55年に香川大学農学部を卒業後就農し、平成元年より日本で初めて「特別栽培米制度」を利用して、個人の消費者の方々との有機米の産直を始め、平成4年には全国農業会議所主催の大会で、グランプリの「内閣総理大臣賞」を受賞しています。まさにお米の産直の”ファースト ペンギン“なのです。(よく農林水産大臣賞が上位のように思われますが、この大会では2位が農林水産大臣賞でした。)
有機米の代名詞にもなっている「合鴨米」ですが、安全性だけではなく、食べて美味しくなければナンバーワンとは言えません。毎年の土作りはもちろんのこと、菜種油粕や米糠、骨粉、有機石灰等100%有機肥料を自家配合して施肥したり、こまめな水管理によって丈夫な根を育て、そこから十分な養分を地上部に運んで光合成を促し、5か月かけて美味しいお米へと育て上げています。できたお米は、14度の温度と湿度70%の低温倉庫で保管しているので、年間を通して食味に変化はありません。また精米は、業界トップメーカーの「サタケ」製業務用精米機で精米しています。(精米機もメーカーによって、食味は大きく変わることを確認済みです。)
これまで35年もの間、目立ったPR活動もする必要がない程の熱烈なリピーターの方々に支えられてきましたが、当時50代の消費者の方々も80代となり、消費量が減った分、販売数量に若干の余裕が出来たのを機に、このサイトでも販売することにしました。とは言っても、お分けできるお米の量はわずかですが、いいご縁に恵まれればと思っています。
人生は「一期一会」の連続。天はそこに、何某かの意味を与えているのだと信じたいものです。ご縁を大切にしてきたからこそ、今の自分があると感謝する今日この頃です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|