無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
お客さまの声(電気農場)

電気農場
電気農場

16時間前にオンライン

代 表 者 : 渡部 陽一 
所 在 地 : 山形県
生 産 歴 : 39年
モットー : 『毎日ご飯!』
  • 田んぼに棲む貝ドブシジミ 田んぼに棲む貝ドブシジミ
  • アマランサスの穂 アマランサスの穂
  • 豪雪地帯です。 豪雪地帯です。
 
11月27〜29日お休みします。
発送は30日以降になります。

お米を食べよう!もっとご飯を食べよう!
毎日食べても飽きずに美味しく食べられる。そんなお米を作ろうとがんばっています。

◎分づき米は精米と同じ価格です。

※お客様からいただいたメールには1.2日中にお返事をお出ししています。
3.4日経ってもこちらからの返事がない場合はこちらにメールが届いていない可能性がありますので、お電話でお知らせ下さい。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
神原 典子さんのコメント


 2005年10月30日
夫婦二人の生活になり、玄米を中心にした食事にしたいと思い、お米のことを
いろいろ調べました。 玄米だからよけいに栽培方法が消費者によく見える、安全でおいしいものを選びたかったのですが、いいものが見つかったと思っています。 からだにいいものを、腹八分で、ゆったり味わいたいと思っています。 炊飯器も精米機も買っちゃいました。 新米の季節を今年は存分に楽しもうと思っています。 プチプチした食感、白米より存在感あり。 白米の繊細な食感が味わいたいときは精米機で、精米したてを食べるぞー!  
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
当農場ではあきたこまち、ササニシキ、さわのはなの三品種を作っていますが、あきたこまちがコシヒカリ系のお米ということで、一番なじみやすいかもしれません。
有機で栽培されたお米は新米の時期よりも、新米っぽさの抜けた冬〜春が、お米の特徴が出て、また違った美味しさが味わえます。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
くゆりさんのコメント


 2005年10月27日
新米のあきたこまち有難うございました! 初めてあきたこまちをたべましたが、甘味や風味がありそしてなんかお米がシャキッとしてて電気農業さんがまじめに取り組まれてる誠実さがそのままでてるような味でした! え〜それと、なぜ電気農業と名前をつけられたのでしょうか?知りたくなりました!!
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
満足していただけたようで、ホッとしています。

あきたこまちの味はけっこう土の質に影響されるようです。
家の地区は土があまり合っていないようで、化学肥料で栽培すると、粘りのない不味い米になります。
そこのところを有機肥料で補っているわけです。
また、有機肥料で栽培すると、風味が良くなり、お米の劣化する速度も遅くなるようです。

えー、電気農場の由来ですが、家の農場が「電気農場」というわけではなく、ネット上の仮の名です。電気の力を借りて仮想の農場を再現する、といった
ところでしょうか。
「電気羊」+「動物農場」といった洒落という話も。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
きりきりさんのコメント


 2005年9月21日
電気農場さんの玄米を注文するのはこれで4回目?かな?減農薬有機肥料での栽培ということで安心して食べさせてもらってます。
今回は大豆のプレゼントつきということで、豆好きの我が家一同楽しみにしております。
電気農場からのお返事

ご注文ありがとうございます。
おまけの大豆は無農薬なので、表面が紫色になった粒などが入っていますが、食べてもまったく問題ありませんので、安心してお召し上がり下さい。

今年のあきたこまちの新米は、収穫量は猛暑の影響か若干少なめになりそうですが、その分登熟がよく、いい仕上がりになるのではないかと思っています。
刈り取りは来週くらい。
その後、農協に米検査に出すのですが、順番待ちで、いつでも検査してくれるというわけではないので、販売は10月後半からの予定です。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
タロウ好き!さんのコメント


 2005年9月4日
今まで食べていた玄米と違いとても食べやすかった。
有機肥料100%という安心と農家の方のお米に対する思いが感じられました。
いつどんな肥料を与えたか。。などなど素人にはよくわかりませんが細かく説明がついており信用できました。これからもよろしくお願いします。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。

あきたこまちは土壌や肥料によって食味の良し悪しが特に左右されやすい品種ですので、使用する肥料には気を遣います。

栽培の内容が分かるというのが、産直の利点ですよね。
疑問な点などあれば、お気軽にお問い合わせ下さい。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
HIROSIさんのコメント


 2005年8月29日
初めて購入しました。配送日を9月上旬にしたので、楽しみにしています。それと、精米機も新規購入予定ですが、お勧めの機種があれば教えてください。
電気農場からのお返事

ご注文ありがとうございます。
お米は9月1日発送、2日着の予定です。
発送前にメールでお知らせします。

さて、精米機。
家庭用の精米機は使ったことがないので、何とも言えませんねえ。
サタケなどはもともとプロ用の機械を作っているところなので、悪くないんじゃないでしょうかねえ…。
よく分からないので、価格.com辺りの評価を参考にしてみてはいかがでしょうか。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
みかりんさんのコメント


 2005年7月22日
注文してすぐに発送の予定日を連絡いただき予定どうりお米が届きました。今回初めて玄米で注文して精米後のきれいなお米にほれぼれしています。冷めてもおいしいのでお弁当にも調度いいです。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
農作業の合間の産直なので、田植えや稲刈りなどの農繁期には、発送に少し時間をいただくことがありますが、出来るかぎり早くお届けすることを心がけています。

最近の炊飯器は玄米も上手く炊けるようになってきているので、玄米食もチャレンジしてみてください。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
きりきりさんのコメント


 2005年6月5日
注文して3日で届きました。ありがとうございました。
もちもちしておいしいお米ですね。
玄米を食べ始めてもう10年近くなるんですが、農薬が気になるので、減農薬のものを食べるようにしています。このお米は除草剤しか使っていないことと有機肥料のみで育っていると言うところが気に入りました。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
あきたこまちは土の質や使う肥料によってだいぶ食味が変わってくるようです。
家の田んぼでは化成肥料で栽培するとこのもちもち感が出ません。

今年のあきたこまちは除草剤に加えて、初期の殺虫剤を使用しました。
その代わり除草剤を4成分から3成分入りのものに変更したので、農薬使用量は4成分、従来通り使用量8割減です。
イネミズゾウムシという害虫の被害がひどく、かなり収量減に繋がっていたもので。
こういう外来の害虫は天敵もなく、自然淘汰が難しいのです。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
とらたさんのコメント


 2005年2月27日
1ヵ月ほど前に購入しましたが
とてもおいしくいただきました。
生産履歴が添付されており、
とても安心して食べられました。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
このあきたこまちは化学肥料を使用しないで有機肥料のみで栽培し、農薬も使用も当地基準量の8割減です。
有機栽培で一番コストがかかるのが雑草対策の人件費。
そこで、このお米は除草剤を使い値段を下げて販売しています。
農薬使用はお客様方が一番気になる部分だと思いますので、きちんと公開していこうと思っています。
これからもよろしくお願いします。

有機栽培さわのはな

_

まひるさんのコメント


 2005年2月11日
本日玄米が届きました。別の品種のお米よりも1粒1粒が大きいように感じましたが気のせいでしょうか?
籾付きの米粒もほとんどなかったのも嬉しかったです。
早速炊いていただきましたが、やはり美味しですね。
プレゼントで頂きました黒米は今回は入れなかったので
次回一緒に炊くのが非常に楽しみです。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。
「さわのはな」は昭和35年、コシヒカリやササニシキと同じ頃に作られた品種ですが、多肥多収栽培や大量流通に向かない面があり市場から消えていきました。
しかしその食味の良さもあり、山形では農家が自分で食べるお米として細々と作られ続けていました。
市場に向けての大量生産には向きませんが、逆に産直には向いたお米だと思います。
これからもよろしくお願いします。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
pu_3さんのコメント


 2004年7月29日
こんにちは。
指定通りに届きました。
お米を作る時の肥料など詳しいお手紙が入っていて安心して食べれそうです。
オマケで頂いたモチキビも楽しみです。
食べるのは、これからですが、キャンプに持って行って友達にも食べさせてあげようと思ってます。
玄米はカレーに合うんです。
暑い中、お世話頑張ってください!!
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
有機栽培の方はJASの認定を受けていますが、あきたこまちは自主基準でやっています。
生産履歴は出来る限り公開していく予定です。
わからない事などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

モチキビは若干癖があるかもしれませんが、とても懐かしい感じの香りがします。ビタミンやミネラルが豊富で、夏の体力維持にぴったりです。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
はにわさんのコメント


 2004年7月27日
今回二回目の注文ですが、美味しいお米で大変満足しております。
おまけで頂いたもちきびを混ぜて炊き、さらに美味しく食べてます。
どうもありがとうございました!
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。
昨年は冷夏でセミの声を聞く事がほとんどありませんでしたが、今年は空梅雨の猛暑。6月の内から早々にセミが鳴き始めました。
今年はいい収穫がえられそうです。
あきたこまちは穂が出始めました。

有機栽培さわのはな

_

ひろPさんのコメント


 2004年4月9日
ずっと前に玄米30kgを注文させていただきましたひろPです。
大豆もおまけにつけてくださって、お礼が遅くなりましたがどうもありがとうございました。大豆は野菜と一緒に煮豆にして楽しみました。
お米のほうは毎日精米器で五分づきにしていただいておりました。炊けた時の香りがとってもいいですね。確かに粘りけは少ないので、炊飯器で何日も置くと(どのお米もそうですが)かなり味が落ちる気がしました。炊きたてはいくらでも食べられるくらいおいしいです。
私は子どもを産んでからご飯をたくさん食べるご飯党になったのですが、お昼ご飯はだいたいキュウリのぬか漬けとのりとおみそ汁とご飯!って感じです。素食でも全然満足できるのはご飯のおいしさのおかげですね。2歳の娘もおかかお握りやおみそ汁ご飯が大好き。安心して食べさせられるのが嬉しいです。
今回も30キロをお願いしたいと思って来ましたら売り切れているので、また今秋買いたいと思います。
電気農場からのお返事

お買い上げいただきありがとうございました。

> 炊けた時の香りがとってもいいですね。

香り、ササニシキはやはり香りです。この辺は食味値などに現れない部分なので、なかなか評価されにくいです。
それでもご存じの通り平成15年は全国的な冷害。とくに私のいる新庄最上地域の作柄は「著しい不作」でした。
ササニシキは天候の影響を受けやすい品種ですが、有機米は落ち込みの幅が少ないようです。
天候に恵まれた年のササニシキの美味しさ、香りの良さといったら…それが忘れられず、今でも作り続けているわけです。

今年はササニシキは有機栽培米しか作らない予定です。
ササニシキは病気に非常に弱いので除草剤一回のみの減農薬栽培は難しいんです。
とくに天候がよくない年は農薬・化学肥料をまったく使わずに収穫量を抑えて作った方がいいのです。

有機栽培ササニシキ

_

Shogoさんのコメント


 2004年2月28日
毎日、発芽玄米にして食べています。非常にふっくらとして、甘みがあり、本当のお米を食べていると実感しています。それにしても私が注文したのが、昨年収穫分の最後のお米だったのですね。秋にはまた新米を楽しみしています。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございました。

昨年は7月からの長雨・低温・日照不足で、お米にとっては悪い環境でした。
食味値も例年に較べると、若干低い値です。それでも慣行米と較べればまだ良好で、有機農法が植物としての力を引き出す農法だということがわかります。
今年のお米もまたよろしくお願いいたします。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
はにわさんのコメント


 2004年2月24日
ようやく白米を食べきったので、購入させて頂いた玄米を炊いてみました。
歯ごたえがあって噛めば噛むほど甘味がしてとっても美味しいです!
まだ食べ始めて日が浅いのですが、お通じも良くなった気がします(笑)。
白米と違って炊き方に少々コツがいるようですが、美味しく炊けるようあれこれ試すのもまた楽しいです。また是非購入させて頂きたいと思います。
オマケの大豆もありがとうございました。使わせていただきますね。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。

個人的には新米より、新米っぽさが抜けた3月4月頃が有機米の一番美味しい時期だと思います。
慣行米だとこうはいきません。年を越した頃からだんだん味が落ちてきます。

玄米は炊き方が大変そうですが、長く続くようにがんばってくださいね。
ただ、残念ながら、15年産のお米は早々と完売となってしまいました。
今年の秋、またよろしくお願いします。m(_ _)m

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
tetupiyoさんのコメント


 2004年1月22日
 さすがに有機米はおいしいですね。先日、発芽機能付き炊飯器を購入したので発芽させ発芽玄米として食べましたが、便通のいいこといいこと!(笑)体のことを考え、玄米中心の食生活にしようかと思っています。
 電気農場さんもお体にはお気をつけて、最高のお米を作り続けて下さいね。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
発芽玄米。芽を出す段階で酵素が働いて栄養を吸収しやすい形に変化させるんだそうです。
普通の玄米より消化も良さそうですね。
何より続けることが大事。無理せず楽しんで続けてください。

去年の冷害の影響で、早々とあきたこまちは販売終了となってしまいました。
暖冬で今年の夏もなんだか不安。それでも良いお米が出来るようにがんばります。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
T.Mさんのコメント


 2004年1月14日
電気農場様
 早速送って頂きありがとうございます。
 夜、メールで注文し、翌翌日には届きました。
 これまで、あきたこまちは好きな銘柄でよく食べていましたが、
さすがに有機米はもちもちして非常においしく出来上がっていると思います。
 特に、おにぎりで食べるのがおいしいですね。
 せっかくの有機米ですから、家庭用精米機で食べる度に精米して
さらにおいしくいただいてます。
 今度は、精米度合いをいろいろと変えて味わってみます。
 今年も、天候にめげず、おいしい米を作ってください。
電気農場からのお返事

お買い上げありがとうございます。
去年の天候にはほんとに泣かされました。とくに早生のあきたこまちは、もろに低温に遭遇し、稲穂が頭を垂れなかった10年前の光景が頭をよぎりました。
それでも何とか少ないながら無事収穫を終えることが出来、ほっとしています。
お天気相手ですから、こんな年もありますが、これからもよろしくお願いします。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
ねこのりさんのコメント


 2003年12月12日
とってもはやく送っていただき、ありがとうございました。

玄米ははじめてなんですが、噛めば噛むほど甘くて、おかずなしでもいいくらいです。わたしは、炊きたて玄米より、冷めた玄米のほうが好きです。とくに、おにぎりは最高です!

まとめて30キロも、お米を購入したのははじめてなんですが、保存方法を教えていただけませんか。たかのつめとにんにくを入れておくと、虫がつかないと聞きましたが、どうでしょうか。送ってきて頂いた袋のままで、保存してもだいじょうぶでしょうか。いつ頃までに、食べきるのがいいのですか?
電気農場からのお返事

ご購入ありがとうございました。

> 炊きたて玄米より、冷めた玄米のほうが好きです。

私も炊きたてよりは少しおいた方が好きです。玄米のおにぎりはちょっといいご馳走ですよね。

> まとめて30キロも、お米を購入したのははじめてなんですが、
> 保存方法を教えていただけませんか。


保存する場所はまず高温にならない所。そして湿気がこもらない所ならそのままで大丈夫です。鷹の爪とニンニクは有効みたいですね。ただ効かない虫もいるという話です。
湿気が一番大敵ですね。梅雨時などは麹臭くなってきたりします。
いい場所が無いという場合は「ネルパック」という酸素をシャットアウトして保存しておく袋があります。
ホームセンターやネットショップでも販売してるようなので、探してみてはいかがでしょうか。

> いつ頃までに、食べきるのがいいのですか?

うちでは一昨年のお米がまだあります。保存が良ければ3年は大丈夫。

有機栽培さわのはな

_

ななちゃんさんのコメント


 2003年11月27日
とても味わいの深いお米でした。
お漬け物やおみそ汁、焼き魚といった簡素な和食のおかずと一緒に食べるとよりおいしさが際だつ気がします。
最近流行りのモチモチと甘く柔らかいお米は、確かにおいしいのですが本来のお米の味ではないと感じていました。でも、今まではそれしかないので「何か違う」と思いながら食べていましたが、ササニシキを食べてみて「これが本当のお米の味だ!」と確信しました。
主人が今日、昼食にササニシキのおにぎりを食べてみたいというので作って持たせましたところ、冷たくなった状態でもとてもおいしかったそうです。さらに、中に入れた具がいつもよりおいしく感じて、いつもより速いペースで昼食を終えてしまったと報告してくれました。
夫婦2人なので、今までは5kgを20日以上かかって食べていたのですが、この調子だと今までよりも短期間でなくなりそうです。次もよろしくお願いします。
電気農場からのお返事

ありがとうございます。
ちゃんと「主食」として食べてくださるのはうれしいですね。
ササニシキはおかずの個性が強いと負けてしまいます。
しかし、和食のおかずだと味が濃いものでもよく合うし、お互いを引き立て合うようです。
これからもよろしくお願いします。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
NOERUさんのコメント


 2003年11月12日
すぐに商品が届きました。
前からあきたこまちが好きで食べていましたが、玄米は初めてでしたが
白米より食べ応えがあって心地よい触感で、お米の味がしっかりわかっておいしかったです。
雑炊やチャーハンもおいしく作れそうです。
これからは玄米を食べ続けたいと思います。
電気農場からのお返事

お買いあげありがとうございます。
玄米は食べづらくてなかなか続かないという方もいますが、炊き方でもでだいぶ変わってくるみたいですね。
以前東京の自然食レストランで食べた玄米は硬くて「こりゃあ毎日は無理だな」って感じでしたが、知り合いが炊く玄米は硬さも程良く、なかなか美味いんです。お米の違いもあるのかな?
味は分づき米より玄米の方が美味しいですね。

(販売休止)特別栽培コシヒカリ
_
KOTETSUさんのコメント


 2003年9月2日
注文後2日で商品が届きました。このサイトでの注文は、いつ来るか正直わからないですが、どうやら早いようですね。お米については、昨日、食べてみましたが、美味しかったです。表現するなら、漬物が食べたくなる感じ?(2歳の娘はおにぎりにして朝からパクパク行ってます。)と言ったところでしょうか。。。同梱の黒いとうもろこしには、一瞬ビックリしました。(一瞬腐ってるとか思ったほどです)食べてみて、あぁこういうとうもろこしもあるんだぁと、思いましたけど。うちは、コシヒカリより、秋田小町&ササニシキ派なので、今回、注文して、美味しかったので、また無くなった頃に注文したいと思っています。
電気農場からのお返事

ご購入ありがとうございます。
商品の発送はご注文いただいてから3日以内とさせていただいています。ただし、農繁期になると農作業の都合上遅れる場合もありますのでご了承下さい。

> 漬物が食べたくなる感じ?
ありがとうございます。ご飯を主役に据えたおかずと合うお米。これが私のお米作りの理想です。

> 黒いとうもろこし
これは昔の品種なのです。今のとうもろこしって、甘すぎるうえ、柔らかすぎる感じがして、いまいち物足りないもんで、試しに栽培してみました。
甘みが少なく、粘りが強い昔の味です。個人的にはかなり気に入ってるんですけど、家族には「甘くない」って不評です。(-_-;)

今年の新米は冷夏の影響で生育が遅れ、10月に入ってからの出荷となりそうです。お楽しみに。

有機栽培ササニシキ

_

ktoruさんのコメント


 2003年7月3日
とてもおいしくいただきました。炊いた後の匂いもよく、食欲がより一層わいてきました。水は少し少なめで炊いた方が、米の光沢もよく、触感がよくなることがわかりました。子供もたくさん食べるようになりました。ありがとうございます。
電気農場からのお返事

美味しく召し上がっていただけて何よりです。
技術がまだ未熟なせいもあり、完全な無農薬栽培だと安定した収穫が得られにくく、品質にばらつきがでることがあるのですが、そう言っていただけるとホッとします。
とにかく「生命力にあふれた」お米に出来上がっていることは間違いないと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

[ 最新 ]     前のページへ