| 
 
2012年12月10日
 
 | 大雪です! | 
  
  
    東京から帰って来たら、いきなり大雪です。 
東京は、まだ晩秋のようでしたが、 
ここは、真冬に突入です。 
慌ててビニールハウスの除雪に行きました。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2012年11月25日
 
 | 不在期間のお知らせ。 | 
  
            
  
    いつも、フォレストファームをご利用いただき誠にありがとうございます。 
誠に勝手ながら、12月1日(土)〜6日(木)まで不在のため、お客様へのご返信、お米の発送等は、12月7日(金)の対応となりますので、ご了承願います。
 
11月30日までのご注文分につきましては、早々に対応致します。
 
年間予約の12月5日(水)お届け分につきましては、通常どおり対応致します。
 
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2012年11月23日
 
 | 雨と雪、そして雪! | 
  
            
  
    毎日、毎日良く降ってくれます。 
降ってくるのは、雨か雪。 
この頃は、雪が降ってくる確立が高くなってきました。 
豪雪地帯なので、一回どか雪が降られると、外での農作業は強制終了となってしまいます。 
強制終了となるまでは、来年に向けて田んぼや畑の整備をしています。 
まだまだやりたい事が残っているので、もう少し雪が降るのを我慢して欲しいところ。 
今日は雨ですが、明日は日中もマイナス気温で雪が降りそうです。さて、どうなる事か。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2012年10月17日
 
 | 古代米の収穫 | 
  
         杭掛けの様子    
  
    自然乾燥していた「古代米」を昨日、脱穀しました。 
9月の終わり頃、一番最初に稲刈りをした田んぼなので、約2週強、天日で干し、乾燥させました。
 
当農場での干し方は、杭掛けです。
 
なお、他のお米はすでに収穫して精米、販売中です。 
平成24年産の古代米も、もうすぐお届けできますので、お楽しみに!【嫁】     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2012年6月4日
 
 | 田植え | 
  
         田植え後    
  
    今年の田植えも昨日で終了。 
田植え作業のメインは、機械がやってくれるものの、その後にひと手間が。。 
うまく植えられなかった場所や倒れた苗やらを植えなおすという作業があるのです。 
こんなに手間ひまがかかるものを私はいただいているのだな、とまた感謝します。
 
他の家の田んぼは、苗が青々としているのですが、 
うちで植えた苗たちの色は薄い緑色です。 
これは肥料を抑えているからだそうです。
 
なかなかハードな毎日でしたが、 
田植期間中は、お天気にも恵まれました。 
太陽さん、ありがとう。【嫁】     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2012年5月18日
 
 | ブルーベリーの花 | 
  
  
    お米とは直接関係ありませんが、、 
今年もブルーベリーの花が咲きました。 
昨日今日と雨が降り続き、なかなか思うように作業が進みませんが、できることからやりますか。 
お米もブルーベリーも、美味しく育ってくれるのを願うばかりです。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2010年7月9日
 
 | 期間限定 生ブルーベリー | 
  
  
    期間限定で、生ブルーベリーを販売します。 
こちらも、お米と同様、農薬を一切使用せず、有機質肥料のみで大切に育てているブルーベリーです。 
是非、ご利用頂ければ幸いです。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2006年10月7日
 
 | 新米の発送開始しました。 | 
  
            
  
    大変お待たせいたしました。ようやく新米の発送を開始しました。稲刈りシーズンに突入した途端に雨の日が多くなって困ったものです。発芽玄米は、一度に大量の加工が出来ません。また、発芽後、天日乾燥させるため、少々時間が掛かります。ご予約いただいている方から順次発送させて頂きますので、ご注文状況によっては、すぐに発送できないかも知れません。ご了承ください。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2006年2月4日
 
 |  | 
  
         しがっこ祭り    
  
    今日は、地元のお祭り「しがっこ祭り」が行われました。 
小安峡という峡谷があって、そこは、温泉が自然に噴出しています。 
その湯気が、峡谷の絶壁に大きなツララを作ります。 
そのツララに色とりどりのライトを照射します。 
その写真を載せたのですが、良く見えませんね。 
すごく幻想的ですよ。 
その他、色々な催し物がありますが、まーそれはそれ。 
今年は、寒く、大きなツララが出来ていましたよ。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2006年1月13日
 
 | 一休み | 
  
  
    年末の大雪に悩まされましたが、正月以降は大人しくなりました。 
この頃は、3月頃のような陽気が続いています。 
巷では、野菜が高騰しているようですね。 
我が家では、野菜を買うことが殆ど無いのですが、 
こんな時は、野菜を一生懸命作る母のありがたさが身にしみます。 
安いときは、作るのがバカらしいくらい安いのですが、 
自分が食べるものを作るのは、経済性だけではなく、より豊かな生活を送るために必要な行為でもあると思います。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年11月30日
 
 |  | 
  
         本格的な冬?    
  
    本格的な低気圧の到来により、雪の降る量が多くなってきました。 
天気予報を見て、慌てて外仕事を片付け、 
何とか、安心して根雪を迎えられます。 
これからは、暖かいハウスの中で、タラノメの促成栽培を始めます。 
11月の上旬にハウスに入れたタラノメは、あと10日ぐらいで販売出来るようになる予定です。 
写真は、収穫したタラノキです。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年11月13日
 
 | 奥宮山へ | 
  
  
    今日は、隣の板戸集落の行事に参加させていただきました。 
板戸集落で信仰している奥宮山へのお参りです。 
頂上付近の本宮に行く道すがら、 
道中にある各宮々へお参りしながら山登りするのですが、 
登山道が充分に整備されていない急な斜面と落ち葉と雨で、 
想像以上に大変なお参りでした。 
しかも、道中にある宮々でお神酒を頂きながらの登山なので、 
足元がおぼつかなくなって、なお大変。 
また、別の季節に登って見たいと思います。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年11月7日
 
 | 新米の発芽玄米販売開始。 | 
  
  
    大変お待たせしました。 
新米の発芽玄米が販売可能となりました。 
健康維持、体質改善にご利用ください。 
今は、ブルーベリーの冬囲いをしています。 
真っ赤に紅葉したブルーベリーの中で仕事をしていると、 
何だか楽しくなって来ますよ。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年10月19日
 
 | 稲刈り後 | 
  
  
    稲刈りが終わり、今は、ハスカップを植えるための準備をしています。 
ハスカップは北海道の果実で、ブルーベリーよりも目に良いそうです。 
果実の収穫は3年後からの予定です。 
うまく育ってくれるといいなー。 
写真は、稲刈り後の稲株から出てきた稲の葉っぱです。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年10月19日
 
 | 稲刈り後 | 
  
  
    稲刈りが終わり、今は、ハスカップを植えるための準備をしています。 
ハスカップは北海道の果実で、ブルーベリーよりも目に良いそうです。 
果実の収穫は3年後からの予定です。 
うまく育ってくれるといいなー。 
写真は、稲刈り後の稲株から出てきた稲の葉っぱです。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年10月11日
 
 | 新米の販売開始しました。 | 
  
  
    稲刈りが終わりました。 
今年は、病害虫の被害が少なく、昨年多かったカメムシの被害も、 
無いと言って良いほど見当たりません。 
ホッと一安心です。 
黄金色に染まった地域が、稲刈りで一気に景色を変えました。 
今度は、紅葉が景色を日々変化させていきます。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年10月1日
 
 | 稲刈りが始りました。 | 
  
  
    稲刈りが始りました。10月10日頃から新米を発送出来る予定です。なお、発芽玄米は、11月中旬頃から新米の発芽玄米を発送出来る予定です。 
好天に恵まれて、順調に稲刈りが進んでいます。稔り良い秋となりました。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年9月18日
 
 | 赤とんぼ | 
  
  
    青く澄み切った高い空、心地よい秋風、秋ですねー。 
田んぼは収穫間近、穂が垂れ、赤とんぼが飛び交っています。 
今日は、稲刈りの準備。 
色んな機械があるので、それらの点検や掃除などなど。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年9月15日
 
 | でっかいおにぎり。 | 
  
  
    不在の折、大変ご迷惑をお掛けしました。 
移動日を含めて4日間ですが、2日間で、岩手山、八幡平、岩木山、八甲田山に登ってきました。 
楽しいと言うよりも、我慢大会、修行みたいなものです。 
早朝、岩手山に登り、昼頃八幡平を歩き、夕方岩木山に登りました。 
岩木山山頂の非難小屋に一泊し、翌日、下山して、八甲田山に登りました。 
好天に恵まれて、本当に良い登山が出来ました。 
写真は、岩手山山頂で雲海を見ながら食べたおにぎりです。 
岩木山山頂で見た、日本海に沈む夕日、弘前市の夜景、漁火。 
八甲田山の広い湿原も良かったなー。 
あと、小坂町の温泉、蔦温泉も良かったです。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年9月11日
 
 | 久々に晴れました。&お知らせ | 
  
  
    久々にスカッと晴れ渡りました。 
おかげさまで、台風による被害は殆ど無く、 
稲とブルーベリーは無被害、タラノキは、ちょっとなぎ倒された程度で済みました。助かったー。 
台風が来ると、寝つきが悪くなってしまいます。 
精神的に高ぶっている時に、気圧の変化を敏感に感じてしまうからだと思います。 
天気予報では、しばらくお日様マークが出ています。 
このまま、稲刈りまで天気が良い事を願っています。 
写真の右側の緑色の部分が私のタラノキ畑です。 
すごい伸びてくれています。 
【お知らせ】 
11日〜14日(水)まで、山ごもりします。14日までにご注文いただいた分の発送は、期日指定等無い限り、15日の発送となりますので、ご了承くださいませ。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年9月4日
 
 | 秋祭り | 
  
            
  
    今日は、地域の秋祭り。 
稲刈りを間近に控え、豊作祈願のお祭りです。 
生憎、小雨交じりの空模様ですが、 
お祝いの歌を歌いながら家々を元気に練り歩きたいと思います。 
では、行ってきます。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年8月29日
 
 | 夏の名残 | 
  
  
    家の後ろに咲くひまわりです。 
すっかり秋の天気になりましたが、 
ひまわりは、まだ元気に咲き誇っています。 
このひまわりは、植えたものではなく、 
昨年咲いたひまわりの種が、勝手に育ったものです。 
物心付いた時から、家の回りにひまわりがありましたので、 
私にとっては、とっても馴染み深い花です。 
黄色い花びらの大きな花は、見ているだけで夏のパワーを感じられて、 
元気になります。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年8月22日
 
 | 秋の草 | 
  
  
    この頃、雨模様で蒸し暑い日々が続いています。 
この天候に合わせて、秋の草が一気に草丈を伸ばしてきました。 
3日も目を離すと、景色が違ってきます。 
今は、ブルーベリー畑やタラノキ畑の草刈や草むしりをやっています。 
汗をダラダラ垂らしながらやっていて、 
午前中の仕事を終えると、シャワーを浴びて着替えをしています。 
この後の昼寝がまた気持ちいい。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年8月16日
 
 | 穂が垂れてきました。 | 
  
  
    日中は、まだ暑いのですが、夜はかなり冷えてきました。 
稲は、日中と夜の寒暖の差が大きくなるこの時期に、 
籾の中でお米が育っていきます。
 
ちょっとずつ、お米の重量で穂が垂れ下がってきました。 
トンボも、段々秋の色に変ってきています。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2005年8月10日
 
 | 受粉出来たかな。 | 
  
  
    穂が出てきました。 
まだ、穂の中にお米は入っていないので、 
籾はぺしゃんこです。 
これから、籾の中でお米が大きく膨らんでいきます。     
    
 
 |