無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(フォレストファーム)

フォレストファーム
フォレストファーム

3時間前にオンライン

代 表 者 : 佐藤 力 
所 在 地 : 秋田県
生 産 歴 : 25年
モットー : 『土に生きることは尊いことである』

農場だよりを更新しましたNEW
( 11月 10日 更新 )
  • 田んぼの草取り。大切に育てて 田んぼの草取り。大切に育てて
  • 田んぼでは、沢山のトンボが産 田んぼでは、沢山のトンボが産
  • 元気に育ってくれました。 元気に育ってくれました。
 
当農場のお米は、次のような方々が継続してご利用下さっています。

〇食で体質改善、体調管理をされたい方
〇ご妊婦さんや小さいお子様をお持ちの方
〇化学物質過敏症、お米アレルギー、アトピーなど、アレルギーをお持ちの方
〇ガンなど病気の克服を目指されている方
〇血糖値が気になる方

個人差がございますので、まずは、少量のお試し用をお試し下さい。

ササニシキは、アトピーの方に医師が薦める品種です。ササニシキの品種特性だけで改善される方もおりますし、無農薬、無肥料、きれいな水で育てるなどが必要な場合もあります。ご利用下さっている方のお話では、化学物質過敏症やお米アレルギーの方でも同様なようです。

ササニシキは、粘りの少ないサッパリした食感のお米です。お寿司屋さんが好んで使用しているお米で、おかずを引き立てながら、お米が美味しいと思えるお米です。食後の負担感が少なく、食欲の落ちる夏場でもサラッと食べられると好評です。

お米は、見た目が同じでも、栽培方法や環境で中身が違ってきます。肥料を与えないことで、稲は必死に細かい根っこを沢山伸ばし、肥料を与えた稲では吸収出来ない微量要素も吸収し、滋養がギュッと詰まったお米になります。お米は腐敗しにくく、腸内環境の改善にも役立ってくれます。

フォレストファームは、秋田県南端、奥羽山脈にある自然豊かな農場です。
山間地にある農場は、段々田んぼの棚田(たなだ)です。

山間地は水が生まれる場所です。山々が育んだ生まれたてのミネラル豊富な水、良い空気、また、昼と夜の寒暖差の大きい気候条件が、美味しいお米を育んでくれます。

「稲は水で育てる。」という格言があります。「良い水で育てたお米は美味しい!」は、稲作農家の共通認識です。

無農薬無肥料の自然栽培は、放任ではありません。自然を良く見て一つ一つの手間を積み重ねることで自然の恵みを頂くことが出来ます。

10/18ページ[最新]

2018年6月25日

除草の毎日です。

しばらく雨降りや曇り模様で気温も上がらず、
パッとしないお天気が続いていた秋田県皆瀬ですが、先週末頃からやっとお日様が出てきました。

農場主は、雨の日も晴れの日も変わらず草取りの毎日です。
この除草作業は、あと一月ほど行います。
雑草たちと戦うのは体力勝負です。【嫁】

2018年6月13日

ブルーベリーは実がなりました!

ブルーベリーの花が終わり、実がなりました。ここまでは順調です。このまま美味しいブルーベリーになってくれますように!

先週は暑い毎日が続き、急遽網戸を設置したのに、今週はぐっと涼しく、というか寒いくらいです。
人間的にも体調を崩しやすいですが、稲の生育も心配です。
明日からは晴れて暑くなってくるようなので、それに期待してます。【嫁】

2018年6月12日

田んぼの畔は、花盛りです。

そろそろ田んぼの畔の草刈りを始めます。

でもこの畔は花真っ盛り。

この畔の草刈りは花が終わってからにしようと思います。

2018年6月1日

田植えが終了しました。

5月30日に田植えが終了しました。

当農場では、午前中に代掻き、午後から午前中代掻きした田んぼに田植えをします。
通常は、代掻き後、土を落ち着かせるために数日置いてから田植えをします。
そのため、当農場の方法は他の農家さんから大丈夫かと心配されます。
代掻き後、直ぐの田植えなので、泥水に田植えをするような感じです。

田植えをする時は、田植え機に装着されているマーカーで田んぼに線を引き、その線を目印に田植えをします。
そのため、マークが見えやすいように田んぼの水を抜いて田植えをします。
私は、雑草対策として水を入れたまま田植えをしますので、少し水が多いと、全くマークが見えません。
畔を目印にしたり、先に植えた苗を目印にしたりしながら田植えをします。
少々曲がる事もありますが、曲がって真っ直ぐです。

田植えに7日間掛かりましたので、今日は、最初に植えた田んぼから除草作業スタートです。

7日間田植え、7日間で1回目の除草、7日間で2回目、同じく3回目と続きます。
4回目以降は、機械除草を2回と手取り除草など、7月20日頃までずーと除草作業が続きます。
そして、お盆まで畔の草刈りを3回ほど行います。

ずーと雑草対策の日々が続きます。

2018年5月28日

田植えは続きます。

今日も晴天の中で田植え中。

農場主は太陽が昇るとともに代掻きに出掛け、
ご飯もそこそこに休みなく動いています。
今日で半分?三分の一くらい?かな。

時々吹く風が気持ちいいです。【嫁】

2018年5月27日

田植え日和が続いています。

今日も晴天で、朝から代掻き中。
田植え直前にその日に代掻きする方法で、進めています。
まとめて代掻きしてからやるより時間はかかりますが、雑草対策には効果があるようです。

今日の田植えは午後からの予定。
日曜日で息子も保育園お休みなので、お天気も良いし、お昼は外でおにぎりを食べようかと思います。【嫁】

2018年5月26日

田植え開始!

一昨日より、田植えを開始しました!
ありがたいことに、お天気も良く、それほど暑くないので、動きやすいです。

写真は苗の様子。
田植えの前に、苗箱運びから取り掛かりました。
苗がびっしり成長しているとともに、水もたっぷり含んでいる苗箱を運ぶのは、なかなかの重労働です。

さて、今日もスタートです。【嫁】

2018年5月18日

春爛漫!命が溢れています。

稲の苗は順調です。
育苗ハウスの中が過ごしやすいのか、カエルさんも沢山います。

稲の苗は、通常の苗に比べて緑色が薄く、生育も緩慢です。
今は、田植えに向けて田んぼに水を入れる準備をしています。

苗の状況次第ですが、あと1週間ほどで田植えスタートの予定です。


ブルーベリー畑ではブルーベリーのかわいらしい花が咲きました。
品種によって花の形が違い、色も白から赤の強いピンクまで有ります。

ブルーベリー畑の隣の畑は、所有者が何も作らないでいたらタンポポ畑になってしまいました。
栽培でもしているように一面タンポポです。
ミツバチは、ブルーベリーの花に行ったり、タンポポに行ったり大忙しです。

2018年5月16日

カエルの鳴き声が聞こえ始めました。

写真は3日程前の八重桜の様子です。5月半ばとなり、こちらの桜ももう終わりに近づいています。

まだ近所の田んぼも、田起こしまで、田んぼに水は入っていませんが、気付けばカエルの鳴き声が聞こえ始めました。

農場主は、来週半ば以降の予定の田植えに向け、毎日田んぼに出かけています。【嫁】

2018年5月10日

田んぼの準備中ですが、ブルーベリーの様子です。

今は、田植えに向けて田んぼの準備中です。

山間地の田んぼなので、農道や水路の補修、畔の補修、田んぼの排水対策など、色々と作業が有ります。

これらが終わると、ようやく田んぼを耕す作業に入ります。

今年は、いつもより早く早々に桜が散りました。

ブルーベリーは、まだつぼみの状態です。

天気が良ければ、2〜3日中に咲き始めそうな感じです。

大雪で枝折れを心配しましたが、特に影響が無い程度で済んでて助かりました。

でも、ネズミの食害が多かったです。

特に小さいブルーベリーは、皮を全部食べられて枯れそうな樹もあります。

雪の多い年は、雪の中にあるブルーベリーの樹の空間がネズミ巣のような感じになって、食害が多いんですよ。

2018年4月20日

種まき準備
お疲れ気味の長男。
お疲れ気味の長男。
先週土曜日から、家族総出で稲の種を蒔く育苗箱に床土を詰める作業をしました。
長男も、土を混ぜたり、運んだりのお手伝い。
2日目日曜日は、前日の頑張りでお疲れ気味でした(飽きただけ??)。
土詰め作業も無事終わり、今日20日は種まきをする予定です。
快晴の暖かな一日になる予報で、よき種まき日よりになりそうです。【嫁】

2018年4月11日

稲の育苗ハウスを建てています!
骨組みはできました
骨組みはできました
稲の育苗ハウスを建てています。

除雪し、雪で潰されたビニールハウスを撤去し、ようやく骨組みまで出来ました。

これからビニールを掛ける作業に入ります。

ビニールハウスの周辺は除雪をしたので雪が有りませんが、除雪していないところは30〜40cmぐらいの雪が有ります。

雪は有るし、気温が低く風が強く、雨の日が多いので、寒くて大変です。

ビニールハウスは、通常、写真手前にある弓なりの部材と真っ直ぐな直管を組合わせて作ります。

私が今回建てたビニールハウスは、直管のみで建てました。

ブルーベリーの支柱に使った直管の再利用ですが、思いのほか上手く出来ました。

使用前は直管でしたが、力任せに曲げたりしたので、仕上がりは通常のビニールハウスの形とほぼ同じ形になりました。

何事もやって見るもんですね〜。

2018年3月20日

その後、、、
ハウスが確認できるほど、雪は少なくなりました。
ハウスが確認できるほど、雪は少なくなりました。
約一か月前、「降参です」の回でお知らせした潰された稲の育苗ハウス。
雪が消えてきたので、再確認しに行きました。
うーーー、やっぱり全滅だ。

雪を寄せて、解体して新築してか・・・。

4月上旬までタラノメの作業をして、種を蒔く4月20日頃までにハウスを完成させなければならないので、
かなりハードな作業になりそうです。
この間に種まきの準備もあるので、20日の種まきは難しいかな〜。

2018年3月12日

タラノメの収穫が始まりました!
ハウスで育てているタラノメ
ハウスで育てているタラノメ
当農場では、この時期タラノメの収穫をしています。
今年は、3月上旬から収穫を始め、4月上旬ごろまで出荷作業に明け暮れます。
今年の出来は上々です。

3月も半ばをむかえ、太陽、青空が見える日も増え、雪深い当地にも、春の足音が聞こえてきました。
この頃の風雨で雪融けが一気に進み、雪の量がピーク時の3分の2ぐらいになった感じです。

皆様、素敵な春をお迎えくださいませ。

2018年2月19日

降参です!
写真左手に見えるのがハウスの骨組みです
写真左手に見えるのがハウスの骨組みです
今年は豪雪です。
参りました。

稲の育苗ハウスも潰されてしまいました。
雪が多いので、ビニールハウスのビニールを剥いで骨組みだけにし、補強の支柱を立てていても潰されてしまいました。

春には撤去し、新築しなければなりません。
参ったな〜。

今年は雪が多いので春作業が遅れる上に、ハウスの建て替え作業が出来てしまいました。
それに、手痛い出費です。

ハウスを確認しに行くタイミングが遅すぎました。
自宅から見える他の農家さんのハウスが無事でしたので、自分のハウスも無事と思ったのが間違いでした。

豪雪地帯は大変です。どうにもなりませんね。
淡々と作業するだけです。

2018年2月11日

一歳の誕生日!

次男が、元気に無事1歳になりました。

一升餅を背負わせて椅子につかまり立ちさせたら、
そのまま椅子を押して歩きました。

ようやく自力で4歩ぐらい歩ける程度でしたので、
一升餅を背負わせたらつかまり立ちも出来ないかと思いましたが、歩いたのでびっくりです。

元気に育ってくれて何よりです。

2018年2月2日

久々のピーカンです!
今日は久々の快晴です!

そして、とても寒いです。あっちこっち凍み上がっています。

雪はご覧のとおりです。

写真左に1階建ての小屋、真ん中と右に2階建ての小屋が有ります。

1階建ての小屋は雪に埋もれ、中の小屋も2階の屋根まで雪が積もってしまいました。

右側の小屋の屋根にも雪が届きそうです。

もうすぐ立春とは言え、これから1ヶ月間は厳冬期なので先が思いやられます。

これだけ積もると、雪降ろしより、降ろした後の雪の処理が大変です。

もう雪は沢山なので、穏やかな天候になってくれることを願うばかりです。

2018年1月25日

降って来たか〜。

降って来ましたね〜。

余りに寒いのか、気圧の影響か息子が駄駄をこねて保育園を休んでしまいました。

そのまま外で雪かき遊びと水遊びです。

私も低気圧が近づいてくると体調が変化してしまうので、息子も同じ体質なのかも知れません。

保育園休んでも、外で元気に遊ぶんだったら、それで良しです。

友達が滑って転んで手の骨を折ったそうです。特に、普段雪の降らない地域の方はくれぐれもお気を付けください。

2018年1月17日

慌てないで〜!

もうすぐ1歳になる次男は食欲旺盛。

よっぽどお腹がすいているのか、お米が美味しのか。

両手にご飯を握りしめて、口に押し込んで食べています。

身体にお米が入るのが待ちきれない感じです。

ゆっくり噛んで食べでけれ。

2018年1月14日

冬の小安峡谷

息子の遊び道具になって壊されたデジカメをようやく新調しました。

写真は、農場近くの小安峡(おやすきょう)です。峡谷のあちらこちらから常に温泉が噴き出し、湯気が上がっています。

小安峡は、四季によって様々な表情が楽しめます。

観光客の多いのは紅葉シーズンですが、冬の小安峡谷も風情が有りますよ。

2017年10月23日

台風直撃!稲刈中断です。

台風が来る前に稲刈を終わらせたかったのですが、仕事が間に合わず、台風直撃です。

田んぼに水が溜まったり、稲が倒されたりして作業が難しくなってしまいます。

余り荒れないで欲しいところですが、大雨ですね〜。

参ったな〜。

稲刈に息子も参戦してくれましたが、寒くて早々に撤退です。

いつもより2週間ぐらい遅れての稲刈になってしまいましたので、やはり寒いですね。

2017年10月17日

稲刈再スタートです。

あきたこまちの稲刈は終わり、ササニシキの収穫適期になった田んぼだけ少し刈っていました。

ササニシキの残りの田んぼが収穫適期になりましたので、稲刈再スタートです。

昨年からすると、2週間ぐらい遅れてしまいました。

良いお天気が続いて、順調に稲刈が進むことを願うばかりです。

ササニシキの発送再スタートは、10月19日からの予定です。

大変お待たせして申し訳ございません。

発送まで、もう少々お時間下さい。

2017年9月13日

スズメのご馳走です。

稲穂です。

スズメに食べられてスッカスッカです。

こんなに食べてしまうなんて、凄い美味しかったんだろうな〜。

スズメの為に稲を育てているようなものです。

人間の取り分は有るのかな。

2017年6月2日

田植えが終わりました。

無事、田植えが終わりました。

田植えと、1回目の除草作業はセット作業です。

除草作業をしていたら、今シーズン初のトンボを発見。

この田んぼの除草作業中、私の周りを飛び回ってくれたフレンドリーなトンボたちでした。

稔良い秋を迎えられますように。

2017年4月19日

種まきをしました。
今日種まきをしました。

種まき後、育苗箱をビニールハウスに並べる予定でしたが、暴風雨となったので、その作業は明日に延期しました。

今年の春は風の強い日が多く、ビニールハウスの管理も大変です。

種まきは、種まき機で行います。

我が家の種まき機は、床土を入れた育苗箱を機械に乗せると水を散布し、種を蒔き、覆土を掛けるタイプです。

空の育苗箱を載せてすべて出来る機械もあります。

もっと大型だと、自動で育苗箱をラインに乗せ、出来た育苗箱を自動で積み重ねる機械もあります。
土の補給も自動です。

我が家では、父親が覆土と種もみを補給する担当ですが、種もみの補給を忘れ、種を蒔かないで覆土した育苗箱が2〜3箱ほどある見込みです。

床土を育苗箱に詰める作業は、息子も手伝ってくれました。

もっぱら、土の山に登って遊び、ほうきで土を散らかして邪魔をするだけですが、息子が居ると作業が飽きません。

10/18ページ[最新]