本当においしいお米を送っていただいてありがとうございます。初注文時商品到着日を入力ミスしてしまい失礼しました。我が家は5分づき米にして炊き、ぬかも全て食べるので農薬はなるべく避けたい。でも食べ盛りの子供もいるので価格も気になる。この安全性と品質でこの価格は嬉しい限りです。今年、宮沢賢治展に行って感銘を受けた事と相まって未踏の地岩手が更に近くなった気がします。米国ではYou are what eat(人は食べた物からできている)と言うそうですが、米は主食だから真っ先にいい物を選びたいですね。年間予約させていただきました。どうぞ宜しくお願いいたします。
You are what eat ですか。勉強になりました。
10月1日に、盛岡市内に「賢治の大地館」と名づけた大型の産直店舗が開店します。私も、紫波産直部会「パパラギ」として参加しております。私は、トマトと米を出品するのですが、米の出荷者が多くて驚いてきました。みんな、たくさんの肥料農薬を使って大量に生産する人たちばかりでしたが、驚くほどの低価格でした。独自路線は、私だけのようでした。さっそく使わせていただきます。
You are what eat
ちなみに、私の使っている「イーハトーボの百姓」とは、ひゃくじょうと読みます。住民とか、国民という意味です。百姓が、農民を指すように限定されだしたのは、明治以降なのですね。100の職業を持った人々という意味から転じたようです。この世知辛い世の中で、賢治の世界の住民でありたいな、という厭世願望でしょうか。そんな爺さんのつくっているお米です、どうぞよろしくお願いします。