|
■お届け日数 |
●お休みについて 令和7年4月1日(火)、2日(水)は、お休みをいただきます。 この2日間にご注文いただいた分は、4月3日(木)の発送となります。 この間のお問合せも、3日のご連絡となります。 3月31日(火)にご注文いただいた場合、3日の発送となることもございます。 お急ぎの場合は、お早めにご注文いただきますようお願いいたします。 |
■お支払い方法 |
・代金引換 ・クレジットカード ・銀行振込 ・郵便振替 |
■送料について |
商品代金とは別に送料が必要です。 [送料確認] |
■その他 |
・特定商取引法 に基づく表示 ・農水省ガイドライン に基づく表記 |
■お届け日数 |
●お休みについて 令和7年4月1日(火)、2日(水)は、お休みをいただきます。 この2日間にご注文いただいた分は、4月3日(木)の発送となります。 この間のお問合せも、3日のご連絡となります。 3月31日(火)にご注文いただいた場合、3日の発送となることもございます。 お急ぎの場合は、お早めにご注文いただきますようお願いいたします。 |
■お支払い方法 |
・代金引換 ・クレジットカード ・銀行振込 ・郵便振替 |
■送料について |
商品代金とは別に送料が必要です。 [送料確認] |
■その他 |
・特定商取引法 に基づく表示 ・農水省ガイドライン に基づく表記 |
この商品に寄せられたお客さまの声 (商品別)
レモンさん (60代 女性) のコメント投稿日:2024年11月15日
発芽玄米コーヒーは
フォレストファームさんの愛情こめて育てられたのでなぁ〜と思わせて頂きながら朝頂く玄米コーヒーは身体にしみわたり元気を貰えます。
迅速に対応有難う御座いました。
フォレストファームからのお返事
レモンさん、こんばんは。
ご利用、ご投稿ありがとうございます。
原料は、自家農園産米100%です。
丹精込めて大切に育てたお米が、お役に立てられれていれば何よりです。
まだまだ冬支度は終わっていませんが、明後日から雪の予報となっていますので、とりあえず、その備えだけ急いでいるところです。
まだ、穏やかに過ぎれくれればと願っています。
寒くなって来ますので、くれぐれもお体大切にお過ごし下さいませ。
ありがとうございました。
フォレストファーム 佐藤 力
レモンさん (60代 女性) のコメント投稿日:2024年7月23日
こんにちは
前回3袋を注文させて頂き玄米コーヒーを飲み始めました。
とても安心安全なコーヒーで美味しくて、何よりも
体調が整っています。朝晩、マグカップでタップリ頂くのが
楽しみとなりました。もう残り少なくなりましたので
再注文させて頂きました。本当に感謝です。
フォレストファームからのお返事
レモンさん、こんにちは。
再度のご利用、ご投稿ありがとうございます。
美味しくご利用いただき、また、ご健康管理のお役にも立てているとのこと、生産者として嬉しい限りです。
暑くなってきましたので、水分補給もしっかりしなければならない時期です。発芽玄米コーヒーの原料は玄米のみですので、水代わりに沢山ご利用いただいても体に負担は有りません。
お気軽にご利用いただければ幸いです。
くれぐれもお身体をご自愛くださいませ。
ありがとうございました。
フォレストファーム 佐藤 力
私が丹精こめて大切に育てたお米です生産者のご紹介
「土に生きることは尊いことである」
当農場のお米は、次のような方々が継続してご利用下さっています。
〇食で体質改善、体調管理をされたい方
〇ご妊婦さんや小さいお子様をお持ちの方
〇化学物質過敏症、お米アレルギー、アトピーなど、アレルギーをお持ちの方
〇ガンなど病気の克服を目指されている方
〇血糖値が気になる方
個人差がございますので、まずは、少量のお試し用をお試し下さい。
ササニシキは、アトピーの方に医師が薦める品種です。ササニシキの品種特性だけで改善される方もおりますし、無農薬、無肥料、きれいな水で育てるなどが必要な場合もあります。ご利用下さっている方のお話では、化学物質過敏症やお米アレルギーの方でも同様なようです。
ササニシキは、粘りの少ないサッパリした食感のお米です。お寿司屋さんが好んで使用しているお米で、おかずを引き立てながら、お米が美味しいと思えるお米です。食後の負担感が少なく、食欲の落ちる夏場でもサラッと食べられると好評です。
お米は、見た目が同じでも、栽培方法や環境で中身が違ってきます。肥料を与えないことで、稲は必死に細かい根っこを沢山伸ばし、肥料を与えた稲では吸収出来ない微量要素も吸収し、滋養がギュッと詰まったお米になります。お米は腐敗しにくく、腸内環境の改善にも役立ってくれます。
フォレストファームは、秋田県南端、奥羽山脈にある自然豊かな農場です。
山間地にある農場は、段々田んぼの棚田(たなだ)です。
山間地は水が生まれる場所です。山々が育んだ生まれたてのミネラル豊富な水、良い空気、また、昼と夜の寒暖差の大きい気候条件が、美味しいお米を育んでくれます。
「稲は水で育てる。」という格言があります。「良い水で育てたお米は美味しい!」は、稲作農家の共通認識です。
無農薬無肥料の自然栽培は、放任ではありません。自然を良く見て一つ一つの手間を積み重ねることで自然の恵みを頂くことが出来ます。

雪山の宝石です! |
雪のため露地のセリが強制終了となりました。
引き続きハウスのセリの収穫をしたかったのですが、予定より早く露地セリが終わりとなったた分、ハウスセリが短いため、数日収穫作業を休むことにしました。 そこで、晴れ間を見ながら雪山の散策を楽しみます。 目指すは、キノコです。 家の近くの山を散策しながらナメコ、ムキダケ、アカモダシを探します。 キノコは凍っても大丈夫なので、凍ったキノコも収穫出来ます。 それにこの時期のナメコは肉厚でぷりっぷりして美味しいです。 自然の中の宝探しが楽しいですよ。 明日からセリの収穫作業を再開しますので、今シーズンのキノコ採りは終了です。 |