2008年2月22日
| 3月3日NHK「ふるさと一番」にて |
のげ取りの共同作業より
白毛餅の上伊那農民組合です。
3月3日(月)のNHK「ふるさと一番」で、長野県伊那市の産直市場グリーンファームが放送されるようです。
そのときに、上伊那農民組合でも「白毛もち米の餅つき」をする予定です。よろしければぜひご覧ください。
|
|
2007年11月28日
| コレクト手数料変更のお知らせ |
もちつきイベントより
お世話になっております。白毛餅の上伊那農民組合です。このたび、コレクト便の手数料を一律150円に変更いたしました(これまでは金額により315円〜630円)
コンビニ・郵便振替などともあわせまして、便利な方法でご利用ください。
寒くなりました。あったかいお餅を食べてがんばりましょう。
(写真は、もちつきイベントより)
|
|
2007年10月27日
| 白毛餅19年産つきあがりました! |
古代米の白毛餅
たいへんお待たせしました。新餅をようやくお届けできるようになりました。今年は春先の異常低温や、猛暑など、たいへんな1年でしたが、ようやく例年通り、美味しい新餅ができました。
これから、上伊那農民組合産直センターでは、年末まで大わらわになります(笑)
白毛餅は衛生的な加工場で、シングルパックに個包装されています。お正月のお餅も、今からご注文いただけますので、ぜひお早めにご注文ください。とくに12月に入りますと、たいへんご注文が殺到します。ご希望通りの日に間に合わなかったり、誤配達の原因にもなりますので、なるべくお早めに余裕をもってご注文ください。
それでは、今年もみなさまからのご注文をお待ちしております。
|
|
2007年9月5日
| コンビニ振込みが出来るようになりました |
穂がたれ始めた白毛もち米
ご無沙汰しております。(笑)白毛餅の上伊那農民組合です。このたび、ご要望の多かったコンビニでのご入金ができる様になりました。郵便振替用紙と兼用ですので、お近くのコンビニでも郵便局でも、ご入金いただけます。ご希望の場合は、「郵便振替」をご選択ください。よろしくお願いします。
|
|
2007年4月27日
| あと3日!白毛餅感謝セール終了ですよ〜! |
白毛もち米の種まきお手伝い
おかげさまで、好評の「白毛餅 春の感謝セール」があと3日で終了です(4月いっぱいまでです。まだ間に合いますよ〜!)たいへんありがとうございました。
特価セールは終了いたしますが、白毛餅の販売はまだまだ5月以降もありますので、ぜひご利用ください。シングル包装ですので、賞味期限は来年のお正月まで充分あります。
さて、連休あけから、5月末くらいまで、順次、白毛もち米も田植えです。今年は異常気象も心配ですが、どうなるでしょうか。
40年間米つくりをしてきた小林さん家では、はじめて苗箱の種をネズミにあらされるという事件がありました。こんなことは今までなかったことです。気候がおかしくなったせいでしょうか。
どんな気候でも私たちが作り続けられるのは、美味しく食べていただいているお客様のおかげです。今年もよろしくお願いします。
|
|
2007年4月20日
| 白毛もち米の芽 |
白毛もち米の芽
上伊那でも一番春の訪れが遅い、横山地区でも、白毛白毛もち米の、苗つくりがはじまりました。写真は、白毛もち米の芽が出始めたところ(先週撮影)です。
ハウスにならんだ育苗箱の中で、春をまっています。
|
|
2007年3月30日
| 能登半島地震に白毛餅を支援しました |
白毛餅50kgをおくりました
能登半島地震では、被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。上伊那農民組合から、避難所のみなさまへわずかばかりですが白毛餅50kgを支援物資として送りました。一日もはやい復興と、余震がおさまり安心してくらせるようになることをお祈りします。
|
|
2007年3月1日
| 感謝セールのおしらせ |
白毛餅の感謝セール
やはり暖冬なのでしょうか。信州の上伊那地方も少ない雪にほっとしつつ、今年の天候と農作物がどうなっていくのか、心配でもあります。
さて、日頃の皆様のご愛顧への感謝をこめまして、ささやかではありますが、3月4月の2ヶ月間を「春の感謝セール」として、下記の通り白毛餅の消費税相当分を還元販売させていただきます。
白毛餅1kg入り1280円を1220円
白毛餅350g入り480円を460円
なお、「厳選米ヤフーショッピング店」の商品および、「ご贈答用化粧箱入り」の商品は、対象外とさせていただきます。
白毛餅は、完全滅菌個包装のため、ひもちが良く、(賞味期限は製造日より1年間)来年のお正月も充分美味しくお召し上がりいただけます。この機会にどうぞご利用いただければ幸いです。
|
|
2007年1月6日
| 今年もよろしくお願いします |
雪がふっています。
あけましておめでとうございます。今年も白毛餅をよろしくお願いします。お正月には、良い天気が続きましたが、まるで思い出したようにドカ雪が降っています。年末は、上伊那農民組合始まって以来、かつてないほどのご注文をいただきまして、本当にありがとうございました。発送作業がおいつかず、ご迷惑をおかけいたしました。また1年、みなさまにとって良い年になりますように。
上伊那農民組合をよろしくお願いします。
|
|
2006年12月16日
| 毎日新聞に白毛餅が紹介されました |
12月13日付けの毎日新聞に白毛餅のとても良い記事がのりました。
<毎日新聞 タイゾーのおいしさ宅配便>
年中行事にかかわる伝統料理を食べる機会が減ってしまった。久しく、お節も食べていない。そう言えば、雑煮を食べたのは何年前の正月だろう。
「おせち料理を作るのは大変だが雑煮ぐらいなら」と、雑煮用の餅を探した。少人数の家族や一人暮らしでも気軽に作れるよう、1切れずつパックになっていることが条件。見つけたのが「白毛餅」だ。
縄文時代に日本に伝来した、原種に近い特徴を持つ餅米から作ったという。稲の背丈が高いため倒れやすく、収穫量も少ないため広まらなかったそうだ。種もみは、山深い信州・伊那谷一帯の農家だけで、自家栽培用に代々受け継がれていたのだという。
まず焼いて味わってみると、コクがあってしっかりした米の味がした。決して上品な餅ではないが、もち米の個性がそのまま生きているような、素朴な味わいがある。
コシが強く、長く煮ても溶けにくいので雑煮にはぴったり。みそ仕立てなど濃い味の雑煮にも風味は消えることはなく、むしろ米らしさが際だった。
縄文人がこの餅米を食べていたのかどうかは分からないが、味には懐かしさがあり、何となく日本人のルーツを感じてしまう。「原点に立ち返って一年の計を立ててみるか」。元旦に食べると、そんな気持ちが起きるかもしれない。
|
|
2006年12月11日
| ばたばたしています。 |
白毛餅と白毛もち米のご注文が例年以上に殺到しています。厳選米サイトの産年表示がいまだに18年に直していなかったり、日記がかけなかったり…本当にばたばたしてます。
お餅のご注文は、年末にかけてますます増えていくのですが、なるべくお早めにご注文ください。発送まで数日はかかります。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
|
|
2006年11月15日
| こんなにも伸びる白毛もち!! |
こんなにも伸びる白毛もち!!
白毛餅を使って、お鍋に「もち巾着」を入れてみました。びっくりするくらい伸びてます(笑)というか日記が停滞していました。18年産のお餅とお米。できました!本当に今年も美味しい白毛餅です。年末にかけて、ご注文が殺到しますので、おはやめにご注文ください。今からお買い上げいただいても、お正月まで美味しくいただけるばっちりの賞味期限1年間です。もちろん無添加。完全滅菌個包装です。それにしても、本当に古代米の白毛餅の底力。お鍋への相性もばっちりでしたね。もちそのものの天然の甘味と旨味が、鍋のだし汁にからんで、最高です〜。
|
|
2006年9月25日
| 田んぼの授業 |
伊那小学校のみなさん
伊那小学校4年生が、白毛もち米の田んぼを見学に来ました。
「白毛もちは、他のお米とはどう違うのですか?」
「どうして、白毛もちをつくっているのですか?」
「イネを食べる鳥は、どんな鳥がいますか?」
「イネの病気にはどんな種類がありますか?」
「米作りの何が一番難しいですか?」
次々質問が出されます。
自分達も学校で白毛もち米の田んぼをつくっているそうです。ふるさとの農家とふれあって、美味しいふるさとのもち米を作る。
なによりの体験教育ではないでしょうか。
白毛もち米の説明をすると、日本の歴史やアジアとの交流、この国のなりたちにいかに深く米作りがかかわっているのかがわかります。
政府は、教育基本法なんかを変えるより、こどもに説明できる農政に変えることの方が先ですね。
|
|
2006年9月20日
| こどもでもわかる古代米 |
収穫前
小学4年生むけに、白毛もち米の話をまとめました。
明日伊那小4年生が稲刈りにきます。
白毛もち米のお話
日本人とお米作りの歴史
今から2500年くらい昔の縄文時代、アジア大陸から日本へと米がもたらされました。それまで縄文の人々は、狩りや漁、木の実の採集などをし、食べ物がなくなると次の土地へと移動するそれまでのくらしをしていました。でも、お米は、種モミをまいて水を与えるとやがて実がなり、大切な食料となることを知り、一か所にずっと住むようになりました。
はじめは川のそばに田んぼを作っていたのですが、弥生時代に入って鉄を使った道具が発達すると、力を合わせてさまざまな土地を耕しました。水が引かれて平野や山すそ、台地へとあちこちに水田は広がっていきました。稲作が盛んになると、人々はどんどん集まって暮らすようになり、村が生まれました。さらに多くの収穫を求めて工夫が重ねられました。
田んぼのまわりに道路や水路を作って、田んぼを管理したり水を引いたりできるようにしました。森や野原は耕されて、田んぼや村になり、人と人の間に社会が作られました。米作りを中心に、お祭りなど一年間の行事が行われるようになり、文化が生まれました。日本の風土は、米作りによって育まれたといえるでしょう。
お米は、長い間、たくさんの農家で作られるうちに、だんだん、そのとくちょうが変わってきました。「白毛もち米」は、アジア大陸からわたってきたばかりの時のお米のとくちょうが残っている、めずらしいお米です。
白毛もち米と、他の米のちがい
1 種(コメ)に、長い毛がはえている
イネの仲間の植物(ススキや、ネコジャラシ)には、みんな種の先に長い毛が生えています。鳥やイノシシに食べられないように、食べにくいチクチクした毛で身を守っているのです。でも、人間が作っているおコメは、人間が鳥よけのカカシを立てたり、食べられないよう見張っているので、長い毛は必要ありません。逆に、稲刈り、脱穀(コメの外がわのかたいモミをとる)などの作業をするのに、長い毛はじゃまになります。そこで日本人は、2500年の時間をかけて、作りやすい、毛のないコメを選んで育ててきました。
2 丈も長い
白毛もち米は、草たけも長いです。150cmくらいもあります。昔の人は、米をとったあとの、茎の部分をほして、ワラとして色々な道具の材料に使っていました。150cmくらいの長さがちょうど良かったのです。だけども、丈の長いお米は、台風がくると倒れやすくて、稲刈りが大変です。そこで最近のお米は、丈の短いものを選んで作られています。だけど白毛もち米は、昔のままの丈の長さです。
なぜ上伊那で作られていたか
白毛もち米は、長い毛が生えていたり、丈が長くて倒れやすい。それに、田んぼ一枚からとれる量も、コシヒカリや他のお米よりも少ない。作りにくいお米です。それでも、とても味がおいしい「もち米」でした。日本全国で古いお米は作られなくなり、コシヒカリなどの新しくて作りやすいお米ばかりがたくさん作られるようになりました。だけども、上伊那地方の農家の人たちは、昔から作られてきた「白毛もち米」が大好きで、とてもおいしいので、苦労しても、がんばって作りつづけてきました。
|
|
2006年9月13日
| 送料の改定についてのお知らせ |
白毛餅
白毛もち米、白毛餅の上伊那農民組合です。
このたび、原油価格の高騰にともない、取引先運送会社様の送料が10月から引き上げになりました。
上伊那農民組合では、なるべく安く、かつ安全な輸送をするためクロネコヤマト様と福山通運様に契約送料をお願いしています。
10月1日以降は、現行の送料に対し概ね1割増し程度の送料になります。
(例:関東10kg720円が800円へ)
ご理解のほど、よろしくお願いします。
尚、白毛餅につきましては、現在販売しているものも、来春1月までの賞味期限があります。
お正月のお餅も、今からご注文いただけます。よろしくお願いします。
10月以後の送料は、10月1日に、正式に登録する予定です。
|
|
2006年8月31日
| ゆっくりと 頭をたれる 古代米 |
白毛もち米の稲穂、ゆっくりと頭をたれていきます。
7月の記録的長雨、今年はだめかと思いました。
でも、8月に入ってからの好天続きで、白毛もち米も、元気を取り戻しましたよ!
なんとか例年並くらいの収穫がみこめそうです。
ずっしりと実をつけて、ゆっくり頭をたれていきます。
(遠景だと、古代米白毛もち米の、白い穂先が、コシヒカリなどの田んぼとまったく違う特徴的な風景になるのですが、小さいサイズの画像だと、なんだかよくわからなかったので、また接近写真です。
写真は、難しいです。)
|
|
2006年8月12日
| やっと出穂!白毛もち米の長い毛が |
古代米「白毛もち米」の特徴ある稲穂です
やっと出穂しました。例年より遅れ気味ですが。
これが、古代米「白毛もち米」の名前の由来にもなっている特徴ある稲穂の毛です。画像でわかるでしょうか?
全国の農家に訪ね歩いてみても、やっぱりこのような長い穂のあるもち米は、他にないのです。穂が出て、やっぱり「幻の古代米だ〜」という実感と感動がわいてきますね。
例年より少なかったお日様の光をしっかり浴びて、元気にここまで育っていてくれました。よかった!
|
|
2006年8月9日
| まだ穂が出ませんね〜 |
まだ青い田んぼ
毎年、お盆前には白毛餅の白い穂が出て、田んぼは一面真っ白になるのですが…。今年は7月の雨で日照不足。まだ穂が出ません。1週間〜10日くらい遅れています。
それでも予想していたようなイモチ病やカメムシは、それほど出ていません。このままの晴天が続いてくれれば、例年程度の収穫はできそうです。
|
|
2006年7月20日
| 伊那市の大雨災害について |
暴れ天竜川
天竜川がこんなに濁流になったのは、はじめてみました。全国ニュースにもなった今回の大雨災害ですが、さいわい、農民組合員の田畑には、甚大な影響は出ていません。トウモロコシが一部(2000本くらい)倒れました。倒れた端から、ハクビシンやイノシシに食べられてしまいましたが、大部分は、起こして、土をふみかためて、なんとかなりそうです。泥がついて出荷できないものもあります。
田んぼは、決壊などの直接的被害はありません。ですが今後、イモチ病などの害が心配です。
当面、道路が通行止めで、ご注文いただいた発送ができません。復旧しだい、順次発送できるようにいたしますので、よろしくお願いします。
|
|
2006年7月14日
| お蔭様でもうすぐ完売です!有機古代もち米 |
お餅を食べて、ねばり強く「憲法9条をまもりましょう」
有機古代米のもち米「白毛もち米」(玄米・白米)が、おかげさまで、もうすぐ完売になります。(在庫約30kg)
本当にありがとうございました。
なお、特別栽培米の「白毛もち米」は、まだ在庫がありますので、有機栽培米が売切れ次第、特別栽培米の方へ、切り替えさせていただきます。値段は、同じ価格での出荷ですので、有機米がご入用な方は、お早めにご注文ください。
よろしくお願いします。
|
|
2006年6月19日
| 本日のオタマジャクシ |
どこにいるか、わかりますか?
晴れたり、曇ったりをくりかえしますね。でも一雨ごとに、苗もどんどん田んぼに深く根を張り、すくすくと伸びていきます。伸びていくのが稲だけなら良いのですが、雑草も同じ勢いで伸びてしまいます(苦笑)
さて、写真の中に、オタマジャクシが隠れています。どこにいるか、わかりますか?
自然界の生き物は、周囲の環境と同じ色の保護色だったり、周囲のものの形に似せて擬態をしたりします。
「人間界」では、盗作とか偽装とかニセモノのニュースばっかりの昨今ですが、自然界のものにくらべればなんとも浅智恵のように思えますね。
|
|
2006年5月30日
| 食糧主権宣言について |
やっと田植えも終わり、青い空が映えます。
WTO農業協定が動き出してから11年がすぎました。この間、日本の農民と消費者が直面してきたのは、史上空前の食料輸入急増と価格暴落と大減反、そしてそれにともなう「食の安全性への不安」急増です。小泉首相は「もうこれ以上『農業鎖国』は続けられない」と言い放ち、農政改革がはじまりました。
人口1億人以上の国の穀物自給率は
アメリカ119%
ロシア114%
EU110%
中国101%
…
インドネシア85%
と、どこの国も100%前後を維持し、基本的には自給しています。しかしその中で日本は28%。世界の食糧を日本が買いあさり、貧困国での飢餓に対し、重大な影響を与えています。「これ以上の『農業開国』はありえない」のが本当の日本の姿です。世界で最も豊潤な農業地帯である日本での「農業つぶし政策」は、世界的にも、そして国民の安全の面からも異常です。
「貿易よりも自給的生産を優先する」という食糧主権が、世界の流れになっています。国連人権委員会はWTOによる農産物貿易自由化による悪影響に懸念を表明し、食糧主権をもとめる勧告を採択。(アメリカ1国だけが反対)
とくにWTOは多国籍企業の利益のみのために、不合理なミニマム・アクセス米を日本に押し付けています。飢餓国の食糧を奪い、日本国内で売れない不良在庫の輸入米を増やし、さらに国内農家には減反を強制するという日本政府の根本的な誤りを正す必要があります。
|
|
2006年5月16日
| やっと田植えがはじまります |
苗
白毛もち米の上伊那農民組合です。連休中は、霜のつくほど寒い朝もあったのですが、連休あけから、急激に気温が上がる日もあり、なんだかんだで、白毛もち米とコシヒカリの田植えがはじまりました。水をはった田んぼに美しい信州の青空が映えます。
上伊那では5月末までが、各農家の田植え時期になります。今年は、農民組合の仲間で、体調が悪く作業が出来ない方もいて仲間内で援農の算段もつけなくてはなりません。
いろいろと心配もありますが、先祖代々伝統の白毛もち米を、がんばってつくります!
|
|
2006年5月11日
| みんなでもちつき |
連休中、オーガニックおやきの「きょう庵」開店15周年イベントがありました。みんな集まってもちつき大会。とっても楽しく、おいしかったです。やっぱりつきたてのお餅はいいですね。
|
|
2006年4月26日
| まだ育苗中です |
育苗箱
こんにちは。すっかりいそがしくなって、こちらの農場日記もまるでつけてませんでした(汗)
全国のほかの農家の方は、田植えのはじまったところもあるようですね。こちら信州は、まだこの通り。
かわいい苗たちは、育苗箱の中で、春をまっています。
(写真はコシヒカリの苗です。白毛もち米の苗は、5月くらいからです)
|