無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(フォレストファーム)

フォレストファーム
フォレストファーム

7時間前にオンライン

代 表 者 : 佐藤 力 
所 在 地 : 秋田県
生 産 歴 : 25年
モットー : 『土に生きることは尊いことである』

農場だよりを更新しましたNEW
( 11月 10日 更新 )
  • 田んぼの草取り。大切に育てて 田んぼの草取り。大切に育てて
  • 田んぼでは、沢山のトンボが産 田んぼでは、沢山のトンボが産
  • 元気に育ってくれました。 元気に育ってくれました。
 
当農場のお米は、次のような方々が継続してご利用下さっています。

〇食で体質改善、体調管理をされたい方
〇ご妊婦さんや小さいお子様をお持ちの方
〇化学物質過敏症、お米アレルギー、アトピーなど、アレルギーをお持ちの方
〇ガンなど病気の克服を目指されている方
〇血糖値が気になる方

個人差がございますので、まずは、少量のお試し用をお試し下さい。

ササニシキは、アトピーの方に医師が薦める品種です。ササニシキの品種特性だけで改善される方もおりますし、無農薬、無肥料、きれいな水で育てるなどが必要な場合もあります。ご利用下さっている方のお話では、化学物質過敏症やお米アレルギーの方でも同様なようです。

ササニシキは、粘りの少ないサッパリした食感のお米です。お寿司屋さんが好んで使用しているお米で、おかずを引き立てながら、お米が美味しいと思えるお米です。食後の負担感が少なく、食欲の落ちる夏場でもサラッと食べられると好評です。

お米は、見た目が同じでも、栽培方法や環境で中身が違ってきます。肥料を与えないことで、稲は必死に細かい根っこを沢山伸ばし、肥料を与えた稲では吸収出来ない微量要素も吸収し、滋養がギュッと詰まったお米になります。お米は腐敗しにくく、腸内環境の改善にも役立ってくれます。

フォレストファームは、秋田県南端、奥羽山脈にある自然豊かな農場です。
山間地にある農場は、段々田んぼの棚田(たなだ)です。

山間地は水が生まれる場所です。山々が育んだ生まれたてのミネラル豊富な水、良い空気、また、昼と夜の寒暖差の大きい気候条件が、美味しいお米を育んでくれます。

「稲は水で育てる。」という格言があります。「良い水で育てたお米は美味しい!」は、稲作農家の共通認識です。

無農薬無肥料の自然栽培は、放任ではありません。自然を良く見て一つ一つの手間を積み重ねることで自然の恵みを頂くことが出来ます。

8/18ページ[最新]

2019年7月21日

田んぼは、トンボの羽化が最盛期です。

我が家の田んぼでは、トンボの羽化が最盛期を迎えています。

早朝、まん丸お月様が田んぼを照らしています。

4時頃には、ヤゴからトンボが出ています。

一つの稲株で、3匹のトンボが羽化していました。
正式名称は分かりませんが、当地で神様トンボと言われているトンボも羽化しています。
このトンボは、通常のトンボとヤゴの形も違います。
田んぼでヤゴを見掛けていましたが、他のトンボのヤゴと形が違うので、何の生物か分かりませんでした。
数年前、羽化しているのを見つけ、神様トンボのヤゴだったことを知って大喜びしました。

羽化したてのトンボは、羽が柔らかいので直ぐに飛び立つことが出来ません。

田んぼの除草は、もう一息です。あと4日ぐらいで一旦終了です。
田んぼを乾かしてから、ヒエ限定の除草作業をします。

梅雨が明けず、日照時間が少なくて気温も低いです。
稲の生育はまずまずですが、夏が待ち遠しい今日この頃です。

2019年6月26日

稲の生育状況!

曇天の日が多く気温も低いのですが、まずまずの生育状況です。
まずまずとは言っても、一般の稲の生育量の5分の1程度しか有りません。

毎日毎日田んぼの除草作業です。
除草機でも処理出来ないのがオモダカです。
芋から育ってくるので生育スピードが速く、発生期間も長いのです。
除草機を押しながら、オモダカを手取りしていくような感じで歩きます。

2019年6月24日

次男が最近夢中なもの。
実に夢中でカメラを見てはくれません。。
実に夢中でカメラを見てはくれません。。
本日は雨の皆瀬です。

我が家の次男が最近夢中なもの。
それは「すぐり」。

終わりにしようと声を掛けると、一度は止めて、手を洗います(←赤い実をギュッと握るので、手が赤く染まります。)
が、洗った手もそのままに、再び「すぐり」へ行き、パクパクパク。
保育園に行く前、帰宅後、など、外に出るたび、飽きずに食べています。

ちなみに、私が食べると、う〜〜ん。
口が他の食べ物の甘さに慣れてしまってるなと感じます。

頂き物のさくらんぼより、ずっと美味しいみたいです。
長男も昨年は食べていましたが、今年はさくらんぼの方が好みのようです。成長の証拠か??【嫁】

2019年6月18日

梅雨入りしたようです。
今朝は曇り空の秋田県皆瀬です。
東北北部も梅雨入りしたとのことで、昨日は小雨模様の一日でした。
雨は良いとして、寒い。
田植えの時(5月末)は、熱中症になるのではと思うぐらい暑かったのに、ここ最近は気温も低く、長袖に逆戻りです。

農場主は毎日朝早くから日が暮れるまで外作業し、夜は子供たちと一緒に(子供より早く??)眠りに落ちています。
子供たちも朝が早く、完全な朝方生活。
健康的だな〜。

新聞によると、こちら秋田では、5月の雨が少なかったため、田植えが出来なかったり、うまく生育しない田んぼがあるそうです。
当地は水が豊富なのでその心配はありませんでしたが、雨が降らないのも困りものですね。
やはり、ほどほどに、お願いしたいものです。

皆様今日も良い一日を!【嫁】

2019年6月8日

今日は防風ネット張りです。
ブルーベリーは、順調に育ってくれています。
ブルーベリーは、順調に育ってくれています。
今朝から雨ですが、田んぼの仕事に区切りが付いたので、ブルーベリー畑の防風ネットを張る事にしました。
ブルーベリー畑を巡回して、毛虫やミノムシも捕りました。

今年は、毛虫を余り見かけませんが、ミノムシが多めです。
ミノムシは、葉っぱだけではなく、実も食べてしまいます。
実を丸ごと全部食べるのではなく、あっちこっちの実を少しずつ食べます。
食べられた後がかさぶたになってしまうので、商品にならなくなってしまいます。
虫たちは、時間差で発生してくるので、定期的に見回って駆除して行かなければなりません。

昨日は、水源地の貝沼の様子を見て来ました。
雪が多かったにもかかわらず水が溜まらず、これまで雨も少なかったので、水は大丈夫かと心配していましたが、充分有りました。心配いりません。

2019年6月8日

今日は防風ネット張りです。
ブルーベリーは、順調に育ってくれています。
ブルーベリーは、順調に育ってくれています。
今朝から雨ですが、田んぼの仕事に区切りが付いたので、ブルーベリー畑の防風ネットを張る事にしました。
ブルーベリー畑を巡回して、毛虫やミノムシも捕りました。

今年は、毛虫を余り見かけませんが、ミノムシが多めです。
ミノムシは、葉っぱだけではなく、実も食べてしまいます。
実を丸ごと全部食べるのではなく、あっちこっちの実を少しずつ食べます。
食べられた後がかさぶたになってしまうので、商品にならなくなってしまいます。
虫たちは、時間差で発生してくるので、定期的に見回って駆除して行かなければなりません。

昨日は、水源地の貝沼の様子を見て来ました。
雪が多かったにもかかわらず水が溜まらず、これまで雨も少なかったので、水は大丈夫かと心配していましたが、充分有りました。心配いりません。

2019年6月5日

田植えの思い出
農場主は真剣。子供(こちらは弟)は満面の笑み。
農場主は真剣。子供(こちらは弟)は満面の笑み。
本日も快晴の秋田県皆瀬です。

朝は半袖では寒いかな〜と思っていても、日中動いていると汗ばむほどの陽気です。
保育園に行くと、半袖半ズボンの子供たちの姿も普通に見られるようになりました。

写真は、先日の田植えの一枚。
兄、弟ともに、それぞれ田植え機に乗せてもらい、ニッコニコ。
熱中症になるのではと心配するほどの暑さの中、ほぼ一日外を駆け回りました。

この暑さ、明日からは少し落ち着き、雨の降る日もありそうです。
何事もほどほどにお願いしたいものです。【嫁】

2019年6月3日

田植えが終わりました。

田植えが無事終わりました。

代掻き後から雑草が生えだすので、雑草対策として、代掻きしてすぐに田植えをしています。
午前中に代掻き、午後から田植えを繰り返し、ようやく田植えが終わりました。

良く代掻きをすると上手に苗が植わりますが、代掻きをし過ぎると稲の生育が良く無い場合があるので、程々の代掻きにしています。
そうすると、代掻き不足の部分も出て、苗が良く植わらない場所もあります。
これから、苗が植わらなかった部分に苗を植える補植の作業を進めます。

と、その前に、早くも雑草対策です。

鉄のチェーンを引っ張って表面を攪拌し、雑草が生え難いようにします。
20kgぐらいある鉄のチェーンで、田んぼの中を引っ張ります。かなり大変です。

一回目の作業を代掻きから7日以内に行い、その後7日毎に引っ張ります。
2〜3回目ぐらいまで効果があるので、田んぼの状態を見て作業を行います。
この効果がない場合は、除草機を押すことになります。

6月は、除草、草刈りと、草との闘いに明け暮れます。

2019年5月29日

田植え開始!
こちらは代掻き中の様子
こちらは代掻き中の様子
今週日曜日から、田植えを始めています!

当農場の場合、雑草が生えるのを少しでも防ぐため、午前中代掻き、午後田植え、という方法なので、田植え期間が長くなります。

午前中といっても、農場主は朝日が昇るか昇らないかの時間帯から代掻きを始め、朝食はトラクターの上でおにぎり。
昼食は田植え機に乗っておにぎり。田植えももちろん日が暮れるまで。その後、田んぼ巡り。
食卓を囲めるのは夕食のみの日が続いています。
一週間ほどで終えられる予定ですが、体力・気力とも必要ですね。

暑い日が続いていた皆瀬ですが、本日は雨降り。
田植えの頃には雨が上がっているかな。
残りの田植えも順調に進みますように!【嫁】

2019年5月24日

ブルーベリーの花が見ごろです。

例年より暑い日が続いている秋田県湯沢市皆瀬です。
5月なのに25度越え。子供たちは半袖が普通になりました。
今年の夏も暑いのでしょうか。

ブルーベリーの白い可愛らしい花が沢山咲き、見ごろです。
周期的に、そろそろ大量毛虫が発生する時期ではないかと心配していますが(←嫁だけの模様)毛虫が見当たらないので、おそらく大丈夫。
このまま順調に成長してくれますように。穏やかな気候が続きますように。

家の周囲の田んぼも水が入り始めています。
皆瀬でもこの週末は田植えするところが多そうです。我が家は来週初めからかなと思います。【嫁】

2019年5月16日

苗は、順調に成長しています。

いつもどおり生育が緩慢ですが、順調に苗が育ってくれています。

我が家の苗は、一般的な苗に比べて葉の色が薄く薄緑の新緑色です。
化学肥料を使用している一般的な苗は、我が家より遅く種まきをしてもすぐに追い越してどんどん伸びます。

我が家の苗はマイペースで、生育が止まったの?と思うぐらいゆっくり育ちます。

田んぼは、一回目の耕起作業を終えました。
これから、二回目の耕起作業を行います。

二回目は、耕起と言うより土をひっくり返して土の乾燥をすすめることが目的です。
一回目は土ぼこりが殆ど上がりませんが、二回目は土ぼこりが凄く、マスクなしではやっていられません。

さて、気合を入れて二回目スタートです。

2019年5月14日

ぜんまい干し日和

連休を過ぎて早一週間、八重桜も終わりかけの秋田県湯沢市皆瀬です。
快晴が続き、田植え前の準備も順調に進んでいます。
田んぼのあちらこちらでは、トラクターを運転する人たちや畑を耕す人たちが見え、人が少ない当地でも活気が感じられます。

季節の山菜も楽しめる季節となりました。
写真は「ぜんまい」です。
農場主父が採ってきたぜんまいを、農場主母が毎日もみもみして干しています。
私も時々お手伝いしますが、干し加減が難しいですね。
手を掛ければ掛けるほど(揉めば揉むほど)美味しくなるそうですよ。【嫁】

2019年4月21日

種まき終わりました。
苗箱並べ中
苗箱並べ中
4月19日大安の日、フォレストファームの種まきをしました!
日が昇るとともに種まきを開始し、日暮れまでに何とか育苗ハウスに苗箱を運び終わりました。
我が家は、種まき場所と育苗ハウスの場所が車で5分程度離れているので、種まきを終えてから軽トラックに苗箱を積み、ハウスに運ぶという作業を何往復(十何往復?)しています。
種まきの日は、暑過ぎず寒過ぎずちょうど良い気候でした。

無事に終えたことに安堵しつつ、ハウスにての苗見守り(管理)の始まりです。

先週で一気に雪解けが進みましたが、ハウスの周りにはまだ雪が残っています。
GWでも雪が見られるかもしれません。【嫁】

2019年4月1日

もう少しの辛抱かな!

今朝は、濃い霧がかかって穏やかな朝です。

昨夜は雨混じりの雪で、雪が積もったり消えたりと大荒れの天気でした。

今年は寒くて雪の降る日が多いため雪解けが遅く、雪がまだ1m以上残っています。

明後日まで雪だるまマークが出ていますが、それ以降は暖かくなる予報です。

春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。

2019年3月25日

一足早い春の到来です!

我が家に一足早い春が来ました。

販売用としてのタラノメ栽培は辞めましたが、自家用として自宅で少し栽培しています。

天ぷらが最高です。春の香りは格別です。

テレビでは桜の話題が出始めましたが、当地は、まだまだ冬。子供たちは、雪遊びに夢中です。

2019年3月10日

硬雪は、絶好の遊び場です。
写真真ん中あたりの黒いポツポツが息子達
写真真ん中あたりの黒いポツポツが息子達
ブルーベリー畑は、雪が150cmぐらいあります。
春は遠いな〜。

硬雪(※)は、子供たちの絶好の遊び場です。

畑の近くは、ソリ滑りに最適なロングコースです。

※文字通り硬い雪です。締まっているので、歩いても足が埋まりにくくなります(嫁加筆)。

2019年3月9日

道の駅おがちにて
木のプールにてボール転がしに夢中
木のプールにてボール転がしに夢中
3月も中旬に入りますね。
雪も降らないので、冬物ジャンバーはしまおうかなと思っていたところで、昨日雪が降りました。
いつもの降り方にしたらかわいいものでしたが、まだ春物衣料を出すには早かったようです。

先日、道の駅おがちの産直菜々こまちにあるキッズスペースに息子二人と行ってきました。
木のボールがたくさん入ったプールにダイブしたり(←痛くないらしいです)、木のボールを集めてみたり、木のミニシーソーに二人仲良く乗ってみたりと楽しみました。
秋田県の最も南にある(と思われる)道の駅おがち。お近くまでいらした際にはぜひ寄ってみてください。【嫁】

2019年3月3日

春の雪消しです。
雪が締まって、殆ど抜からないので、息子もお手伝いです。
雪が締まって、殆ど抜からないので、息子もお手伝いです。
いつもだと、まだ小雪が散らつく時期ですが、今年は驚くほど好天が続いています。
そこで、稲の育苗ハウスの所に燻炭を撒く事にしました。
燻炭は、もみ殻を炭にしたものです。

白い雪は、光を反射してしまいますが、燻炭は熱を吸収するため、雪が融けやすくなります。
燻炭の回りの雪が溶けると雪の表面がでこぼこになり、風が吹いた時にも雪が融けやすくなります。

いつもだと、まだ時々雪が降る時期なので、燻炭を降るタイミングに悩みます。
早く燻炭を撒いても、雪が降れば燻炭が雪に覆われて効果が無くなります。

今年は、雪の予報が全くなく異常と思えるくらいです。
天候のふり幅が大きいと、今年の天候はどうなる事かと、心配になってしまいます。

2019年3月1日

山間部であるということ。
3月に入りました。

相変わらず雪が降らず、暖かな日が続いている秋田県皆瀬です。
人と会うと、雪が降らなくていいですね〜、暖かくていいですね〜と話しますが、内心心配になるくらいの気候です。
まだ雪が降って空がどんよりしていてもおかしくない時期ですからねぇ。

話は変わって。

当地、山間部のため、全くと言って良いほど、家ではラジオが聞けませんでした。
(何とか受信はできても雑音だらけでした。)
それが、昨年11月に補完中継局ができたとかで、NHKラジオのみではありますが、ラジオが聞けるようになりました。

皆瀬で一番喜んでいるのはきっと私!と思うくらい嬉しい出来事でした。
もちろんこの時代、インターネットラジオもありますが、ラジオの手軽さにはかないません。
家事をしながら農作業しながら聞いています。
ありがたいありがたい。【嫁】

2019年2月27日

春の兆し
持ち手の長いスコップほどの高さまで降り積もっています。
持ち手の長いスコップほどの高さまで降り積もっています。
全国的に暖かいようですが、秋田県皆瀬も3月下旬並みの暖かい日が続いています。
先週あたりから、雪が降り続くこともなくなり、ここ数日はほとんど降っていません。

雪の心配から解放され、雪かきに取られる時間も少なくなり、嬉しくはありますが、ただただありがたいとも言えないのが、農家業。
例年通りの気候がやってくることを願うばかりです。

とはいえ、田んぼも我が家の裏庭もまだまだ雪で覆われています。農場主父が毎日朝から日が暮れるまで雪消し作業をしてくれるので、ここまで減りました。
※写真手前は雪消しした部分。農場主父がやってくれなければ、スコップのある手前も雪に埋もれたままです。【嫁】

2019年2月24日

春祭り?冬まつり?
短時間ならジャンバーなしでも寒くないほどの暖かさです
短時間ならジャンバーなしでも寒くないほどの暖かさです
秋田県湯沢市皆瀬の瀬野ケ沢集落の祭神会が夢ロードを作っていました。

入口は、こんな感じです。

道路脇の雪の壁に絵が描かれています。夜には、雪の壁に掘った穴が灯篭になります。

日当たりの良い雪の壁は、好天続きで消えかかっていましたが、日当たりの良くない壁は綺麗に残っていました。

皆瀬は、好天続きでも大地が分厚い雪に覆われています。

2019年2月16日

三関地区の大綱引き!
息子たちも参加させてもらいました。
息子たちも参加させてもらいました。
1週間前のこととなりますが、この間の日曜日、
今シーズン6回目となる屋根の雪降ろしを済ませてから、三関地区の大綱引きを見に行って来ました。

三関の大綱引きは、三関地区の小正月行事で、何と今年で104回目だそうです。

息子たちも参加させてもらいました。
綱の一番太いところは直径50cmぐらいもあり、太い綱に細い綱を結び付けています。

3本勝負だったのですが、息子たちは1本目だけでリタイヤしてしまいました。

余りの勢いに、ちょっとビビってしまったようです。

綱引き後は、大量の餅とミカン撒きがあり、息子たちは沢山拾って大喜びでした。

秋田の隠れた名行事です。

2019年2月10日

真冬日が続きます

写真は、当地秋田県湯沢市皆瀬のスキー場です。
スキー場と言っても、スキー場自体は昨年度で営業終了となってしまい、少々寂しい感じです。
で、なぜここに行ったかというと、先日の新聞に、キッズスペースがあると書いていたから。
が、、誰もいない。。
保育園などにある遊具(ミニ滑り台やミニハウスなど)は、我が家の子供たち貸切で、のびのび遊びました!
スキー場なので、もちろん、坂でソリ滑りできますが、あちらこちらに雪と坂と広い場所もある当地。あえてスキー場には行かないかもしれません。

スキー場下には、キャンプ場があるのですが、そちらは何組かお客様がいらっしゃいました。
雪中キャンプ、やるんですね。すごーい。寒ーい!

当地も寒い日が続いていますが、雪の降る量が少なく、それはありがたいです。
湯沢市の本日最高気温はー3度。真冬日が続きます。【嫁】

2019年2月5日

節分のこと
一昨日は節分でした。
皆様豆まきしましたか。

我が家の次男(2歳)は、スーパーで良く見る鬼のお面さえ、怖く見えるらしいです。怖い〜と言いながら、豆を投げてました。
長男(4歳)は福は外!と言うので、鬼は外だよと教えましたが、やっぱり福は外。おいおいおい。

豆まきの掛け声といえば、鬼は外!福は内!
でしょうが、我が家では、それに加えて「鬼のめんだま(鬼の目玉)ぶっつぶせ!」と言います。
当地に来て初めて聞いた私。なかなか衝撃的でした。
調べてみると、他でも言う地域があるようですね。

豆まきの他、我が家では、窓に炙った煮干しを置きます。
出て行った鬼が入ってこないようにするためらしいです。

地域により、いろいろなやり方がありますね。【嫁】

2019年1月31日

降ります積もります…

昨日、本日と穏やかですが、しかしまあだいぶ積もりました。

我が家の小屋の雪も何度か忘れるくらい雪おろしをして、1階の屋根と同じくらいの高さまで積もりました。。
おろした雪の塊を登っていくと、梯子なしで屋根にも登れちゃうくらいです。

このおろした雪。
そのままにしておいても、春には当たり前ですが、溶けてなくなります。
が、そのままでは家中雪に囲まれて(覆われて)、日中でも室内が真っ暗。ということで、農場主父がおろした雪を寄せてくれます。
地道な作業です。【嫁】

8/18ページ[最新]