無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(電気農場)

電気農場
電気農場

10時間前にオンライン

代 表 者 : 渡部 陽一 
所 在 地 : 山形県
生 産 歴 : 39年
モットー : 『毎日ご飯!』
  • 田んぼに棲む貝ドブシジミ 田んぼに棲む貝ドブシジミ
  • アマランサスの穂 アマランサスの穂
  • 豪雪地帯です。 豪雪地帯です。
 
11月27〜29日お休みします。
発送は30日以降になります。

お米を食べよう!もっとご飯を食べよう!
毎日食べても飽きずに美味しく食べられる。そんなお米を作ろうとがんばっています。

◎分づき米は精米と同じ価格です。

※お客様からいただいたメールには1.2日中にお返事をお出ししています。
3.4日経ってもこちらからの返事がない場合はこちらにメールが届いていない可能性がありますので、お電話でお知らせ下さい。

19/25ページ[最新]

2011年10月22日

※お知らせ※ 電気農場より
さわのはなの玄米
さわのはなの玄米
お待たせしました。
23年産有機栽培さわのはなの販売を開始しました。
年間予約の受付も再開しました。
今年のお米もよろしくお願いします。

2011年10月20日

電気農場日記 2011年10月前半
蕎麦の花
蕎麦の花
 10月1日

今日も雨かと思ったら、思い掛けず晴れた。
雲が早く、時々パラッと通り雨が降るけれども、風が強いので、濡れた稲もすぐに乾いてしまう。
なので、もう朝9時頃から刈り取れる状態。
今日はササニシキを全部刈り上げてしまおうと張り切って作業開始。
時々雨は降るものの、稲刈りできないほどではない。
無事刈り取り終了。やれやれ。
2tダンプに積んだ籾用のコンテナから、乾燥機に籾を投入中、ガタン、ゴトン、と異音。イヤな予感。まさか今日も?
コンテナからの排出はバネコンベア。太い筒の中にこれまた太いバネの螺旋が入っていて、それがグルグルと回ることによって排出されるのだけれども、そのバネが壊れた。コンテナとの結合部にバネがグルングルンとこんがらがっている。狭い場所で、どーにもこーにも取ることが出来ない。仕方がないんで、泣く泣くバネをノコギリでバラバラと切り刻んで、なんとか取り出した。でも、もう使い物にならない。隣の家から同じバネコンベアを借りてきて、残りの籾を乾燥機に投入。作業は無事終わったけれども、ああ、壊れてしまった。新しいのを買わなければ。予算がキビシー!

 −−−

 10月3日

昨日雨で稲刈りは休み、壊れたバネコンの中古がないかネットを探したり、農機具屋や農協の機械センターを回ったり。これがなかなかないのです。
暗い気持ちでちょっと家の中の雑事を片付けていたのでした。
そしたら、カッターナイフで左手の中指をブスリと。やっちゃいました。傷は小さいものの、けっこう深くいっちゃった。
痛いです。
今日は籾すり作業。指が不自由で細かな作業が出来ません。
そこは妻に手伝ってもらって、なんとかひとめぼれの籾すり作業を終えました。今年はなかなかいいものが出来たようです。
明日はまた稲刈り。
気分がまだ低調です。
明日は大丈夫かなあ。

 −−−

 10月8日

どうもここのところ低調というか、集中力がないというか、注意力が散漫でなんかよくありません。
今日はなんとか残った田んぼ全部刈り取ってしまおうと、頑張らなきゃいけないんだけれども、どうにも気持ちが奮い立ちません。とにかく怪我だけしないようにと、ノロノロと仕事を進め、なんとか暗くなる前に全部刈り終えました。
ヤッター!と大喜びしたいところだけれども、なんか気持ちがどんよりしたまま。
でもまあ、ほっとはしました。怪我なくてよかった。

 −−−

 10月10日

稲刈りが終わって、まずは一段落。とは言っても雑穀の刈り取りはまだだいぶあるし、刈り取った稲の籾すりもだいぶ残っているし、まだまだ忙しいのです。
でもちょっと息抜きって事で、今日は友人家族と一緒に川原で芋煮会。
今回は味噌仕立てで豚肉を入れる庄内風の芋煮。
里芋は地元の「泉田さといも」。ねっとり感がよそのとは違うのです。私の同級生が作っています。
10月になると新庄は朝霧がすごくて、さらに秋が深まってくると晴れの日は昼過ぎまで霧が晴れないことがあります。
でも今日はもう9時頃から晴れだして、お昼の芋煮を食べる頃にはもう暑いくらいのいい天気でした。
昼間っから一杯やってしまったので、もう仕事は出来ませんな。
明日っからガンバロウ。

2011年10月16日

※お知らせ※ 電気農場より
実ったさわのはなの稲穂
実ったさわのはなの稲穂
新米販売開始しました。
特別栽培ひとめぼれと、有機栽培ササニシキです。
有機栽培さわのはなは今週末頃から販売開始の予定です。
年間予約の受付も再開しました。


検査機関に依頼していたお米の放射性物質検査の結果が出ました。

測定してもらったのは特別栽培ひとめぼれの玄米です。

ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法

放射性ヨウ素(ヨウ素131):検出せず(検出下限6Bq/kg)
放射性セシウム      :検出せず
セシウム134       :検出せず(検出下限8Bq/kg)
セシウム137       :検出せず(検出下限7Bq/kg)

以上です。

ササニシキ、さわのはなも同じ地域で同じ肥料を使って栽培してますので、問題はないと思います。

2011年10月9日

電気農場日記 2011年9月後半
稲刈り日和です。
稲刈り日和です。
 9月16日

今日も暑い!30℃越えです。 滝のように汗が流れ出ます。
午後から有機栽培認証の現地確認調査ということで、検査員が来て書類や圃場のチェック。
終わってからアマランサスの刈り取り。
日が傾きはじめてやっと涼しい風が吹いてきて、ちょっと楽になったところで刈り取り終了です。
いや暑かった。
明日は稲刈りしたいけれども、天気予報では雨。この先ずうっと雨続きの予報。
暑いのもイヤだけど、雨続きも困るなあ。

 −−−

 9月18日

昨日は稲刈りする予定じゃなかったのです。
いや、する予定だったのだけれど、週間天気予報では曇りだったのが、前日になって雨の予報に変わってしまったのもで。
で、昨日になってみると曇り空。パソコンの天気予報では午後から雨になりそう。さてどうするか。
コンバインでの稲刈りは稲が乾いていないと上手く刈り取れないのです。
田んぼに行ってみると、まだ朝露で稲が濡れているってのに、みんな稲刈り始めている。
う〜んどうしようか。ケータイの天気予報を見てみると、夕方から雨。
じゃあ、家も稲刈りしてみようか。
って、刈り始めたとたんに雨が降り出したのでした。ショック!
止む気配なし。仕方なく、田んぼを一周刈り取っただけで、あえなく作業終了です。
どうせ明日から雨続きだろうから、ゆっくり時間をかけて籾を乾燥しようと、乾燥機の設定を長めにセット。
今日になってみたら、え、晴れ?ナゼ?
予想もしない晴れ模様。あわよくばちょっと遠くの温泉にでも・・・と目論んでいたのに。
結局、今日は一日フルに汗にまみれて稲刈りでした。
天気予報ってやつは・・・

 −−−

 9月23日

やっと雨が止んで、さあ稲刈り!と思っていたら、ザッと通り雨。
気持ちが砕けたものの、すぐに晴れていい天気、これなら昼から稲刈りできるかも、と思ったらまた通り雨。
こりゃダメだと、黒米の刈り取りに切り替えました。
黒米は手刈り、自然乾燥なので、少々の通り雨くらいなら稲刈りできます。
夕方までに全部刈り終わったのですが、いや疲れました。
腰が引きつりそうです。心地よい疲労感ではあるものの、あー疲れた。あー眠たい。

 −−−

 9月26日

今日から特別栽培ひとめぼれの刈り取り。
除草がうまくいったところはけっこういい収量です。
でも、雑草が残ってしまったところはだいぶ少ないようでした。
除草剤使用は一回だけと決めているので、除草剤の効き具合によって収穫量にだいぶ差があります。
明日も稲刈り。

 −−−

 9月29日

昨日から有機栽培ササニシキの刈り取りに入っています。
どうも明日から雨が続きそうなので、今日は刈れるだけ刈っておこうと朝からバタバタ大忙しです。
幸い朝から晴れて順調に刈り取り開始。
しかし、休む間も惜しんで・・・なんて余裕のない仕事をしていたもんだから、ガッシャンとコンバインが故障。間違いなく人為的ミス。
ドーシヨー、とまた大慌て。故障を見てもらったら、一つ部品を交換しただけで復旧。はあ、よかった。
いやいや、慌てたのが悪かったのです。ケガをしなかっただけ儲けものです。
明日は稲刈りを中断して、籾すり作業。慌てずゆっくり作業しましょう。

2011年9月20日

電気農場日記 2011年9月前半
アマランサス刈り取り中です。
アマランサス刈り取り中です。
 9月5日

今回の台風は各地にかなりの被害をもたらしたみたいですね。
被災された方々にはお見舞い申し上げます。
テレビで映像を見ると、あの震災をまた思い出してしまいます。
こちら新庄はというと、数日前からけっこうな強風が吹き荒れ、大雨が明日来るか、明後日来るかとビクビクしていましたが、幸い風だけで、こちらはほとんど雨が降りませんでした。
あの大雨は困るけれども、降るだろうと数日前から田んぼの水を空にしていたので、だいぶ田んぼが干上がっています。
収穫作業の効率を考えると、これから田んぼに水を入れるべきかどうか、悩ましいところです。

 −−−

 9月7日

穏やかないい季節になりました。
日中暑い中仕事しても、冷たい風が吹いて、スッと汗が引いていきます。
とっても気持ちがいいです。
田んぼの稲も頭を下げ、徐々に黄色く色づいてきました。
見た目は去年よりいいのですが、はたしてどうでしょうか。期待が膨らみます。
ぼちぼちと収穫作業の準備に入っています。

 −−−

 9月10日

今日はちょっと天気がぐずつき模様。
作業小屋を稲刈り仕様に模様替え中。
お米の水分を調整する乾燥機の中身を掃除しました。
シーズンの終わりに隅々まで掃除して、それから一年。
何にも使っていないのに、けっこう中にほこりがたまっています。
気温はそんなに高くないのに、狭い場所に入って掃除していると、汗でぐっしょりです。
風邪引かないように気をつけないと。

 −−−

 9月12日

午前中、作業小屋のセッティング終了。いつ稲刈りが始まっても大丈夫です。
田んぼも稲もだいぶ黄色く色づいてきましたけれども、刈り取りはもうちょっと先かな。

午後から収穫第一弾。アマランサスの刈り取りを始めました。
やっぱり今年は種まき直後の大雨・冠水の影響か、だいぶ背が低く、穂も小さめです。
雑穀全般こんな感じ。今年はどれくらい穫れるかなあ。

 −−−

 9月15日

今日一日でアマランサスの刈り取りを終えようと思っていたんだけれども、今後の日程&天気を見て、急遽今日から稲刈りをすることにしました。
午前中刈り取りの準備をして、午後から刈り始めたのだけれども・・・・暑いったらない!
マジで脱水症状一歩手前。やばい、倒れてしまうと、体の中からSOS信号出っぱなし。
凍らせた塩水をもってきて、それを飲みながら仕事するんだけれども、体がまるで笊です。入れたとたんに汗になってダラダラ流れ出してずぶ濡れです。風もないので濡れっぱなし。
それでもなんとか倒れずに、機械のトラブルもなく、無事初日の稲刈りを終えました。
今日は泥のように眠るだろうな。

2011年9月9日

※お知らせ※ 電気農場より
もうすぐ刈り取りです。
もうすぐ刈り取りです。
22年産の有機栽培さわのはなと特別栽培ひとめぼれを販売再開しました。
22年産の最終在庫です。

23年産は10月後半から販売の予定でいます。

2011年9月3日

電気農場日記 2011年8月
畑にいたオニヤンマ
畑にいたオニヤンマ
 8月3日

今年は猛暑か?と思いきや、7月末から結構涼しい日が続いています。
ここのところの仕事としては、アイガモを引き上げた後のネットの撤去。豆・雑穀畑の培土。ソバ畑の耕起など。その他仕事か趣味か分からない作業としては、ラッキョウの収穫。(売りません。自分で食べちゃいます)ニンジンの播種。大麦の脱穀。なんだかんだと結構やることがあります。それでも又ダウンするといけないので、日中は昼寝をしたり、読書でもしながら、涼しくなるのを待ってのんびりと過ごしています。
夜は涼しいので快眠です。

 −−−

 8月19日

毎日暑いな〜、と日々を過ごしていたら、昨日はいきなりのどしゃ降り、鉄道は止まるは、国道は通行止め、川は氾濫寸前というとんでもない天気になってしまいました。
今日は天気も落ち着いて、朝からちょっと涼しい気温。空はもうすっかり秋の雰囲気をたたえています。
どうせ昨日の雨で、田んぼも畑もぐちゃぐちゃで仕事なんかできないだろう、昼から温泉にでも行って疲れを癒やそうか、とか考えていたんですが、どうにも過ごしやすい快適な気温なんで、なんか仕事しないともったいないような気がしてしまって。
仕事なんて探せばいくらでも出てくるもんです。結局一日仕事してしまいました。
風は涼しく、日差しは柔らかく、やっぱりもう夏は峠を越したみたいです。

 −−−

 8月24日

なんかず〜っとシトシト弱い雨が降ったり止んだり。
畑を耕して冬〜来年の野菜を植えたいのだけれども、なかなか作業に入れません。
あのドッと降って、ピタッと止んだあの雨が懐かしく思えます。
そんなわけで畑仕事ができないので、ビニールハウスの中に単管パイプを組んで雑穀の乾燥場所を作っています。
涼しくなったとはいえ、ハウスの中はなかなか蒸し暑くて、すぐに汗ビッショリです。

ハウスの作業が終わって、さてどうしようか。天気は相変わらずグズグズした雨模様。仕事ができそうでできないもどかしさよ。
気をもんでもしょうがないんで、午後から羽根沢温泉に行ってきました。
駐車場はけっこう車が停まっていました。
混んでいるかな?と、共同浴場を覗くと一人入っているだけ。
みんな宿泊の人たちの車でしょうか。こんなに混んでいるのは珍しいです。
さて、共同浴場の入浴。入っている人が少ないんで、お湯がかなり熱めです。44℃くらいあるかな?
でも、おかげでかなりのトロトロ具合。濁りも多く湯の花がばんばん舞っていました。
最近急に涼しくなってきて、体がちょっとついて行かなくて怠かったのですが、キリッと熱い湯に入って、スッキリしました。

 −−−

 8月30日

もうすっかり秋モード。でも日中はやっぱりかなり暑くなります。
汗だくで仕事して、夜になると肌寒い。
季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期です。
作業も、収穫の準備にはちょっとだけ間があり、自家用の野菜の植え付けなんかをしていました。冬に食べる大根、ニンジン、ブロッコリー等々、そして来年食べるラッキョウ、ニンニク、タマネギなど。
ラッキョウは去年路地でそのまま栽培したら雑草に埋もれてしまったので、今年はビニールマルチにしました。
雑草に埋もれたとはいえ、ちょうどいい感じに酒の肴になっています。来年もまた、酒の肴には不自由しないな。

2011年8月13日

電気農場日記 2011年7月後半
田の畔を野生のカルガモが散歩
田の畔を野生のカルガモが散歩
 7月18日

いつもの年ならまだ梅雨は明けていなくて、ちょっと涼しい風が吹いてたりするんですが、いやはや今年は暑い。
田んぼの畔の草刈りとかやってるんですが、日中はほんとに気が遠くなりますね。
なので、早朝から仕事を始めて、午前中は遠くなりかける意識にむち打ってなんとか頑張るんですが、午後はもうダメです。ダウンです。とても田んぼには行けません。家の周りでダラダラと仕事だか遊びだか分からないような雑事を片付けて、まあ、午後4時頃になれば少し涼しい風が吹いてきて、ちょっと仕事でもするかって気になって、再び田んぼに繰り出します。
こんな日があと一月半も続くのでしょうか?キツイッスネー。
日本酒党だけど、これだけ汗流せばやっぱりビールもほしくなります。今日はビールです。

 −−−

 7月20日

昨日の朝あたりから何だかちょっとノドが痛いなあなんて思っていて、それでも仕事には支障ないなと一日仕事して、今日朝起きたらさらにノドが痛くなっていて、ツバも飲めないくらい痛い。早朝一仕事終えて朝食を食べたらもうダメ。
めまいがしてバタンキューと寝床に転がり込み、それから夕方までそのまんまでした。
まだちょっとノドが痛いです。めまいも少し。
風邪?でもないような。疲れたがたまっていたようです。
仕事のしすぎ?
まだまだ仕事いっぱいあるのに。

 −−−

 7月22日

一日寝てりゃあ回復すると思ったんだけれども、結局丸二日寝込んでしまいました。
なぜか寝込んだとたん涼しくなって、寝込むには絶好の環境でして、すっかりグッスリたっぷり寝込んでやっと回復。
若干まだノドが痛むのと、寝過ぎて?ちょっと頭がぼーっとしてはいるんですが、寝てばかりはいられない、仕事再開です。
今日もいい具合に涼しい風が吹いて、寝るには、イヤ仕事するにはちょうどいい環境です。
無理せず明日もガンバロウ。

 −−−

 7月27日

毎日汗だくで仕事して、さすがにこのまま行くとまたダウンしてしまいいそうって事で、昨日はちょっと小休止。
ほんとは温泉にでも行って疲れをとりたいんだけれど、何せこの暑さ。温泉に入るのもおっくうです。
そんなわけで早朝に仕事をした後、午前中は何もせずにダラダラと過ごし、午後からはちょっとお出かけ。
夏といえばスイカ。スイカの名産地尾花沢市までちょっと車で出かけて、穫れたてのスイカを買ってきました。
この時期になると道ばたに農家の直売所がたくさん並ぶけれども、今回は道の駅に店を出していたJAのスイカを購入。
価格は農家の直売所より高いけれど、スーパーより安いといったくらい。
さっそく今日食べてみたら、さすが規格品というか、十分すぎるほど甘い。
思わず「さすが!」と叫びたくなるほど甘い。
やっぱり夏はこれがなくちゃあ。
今年はいくつスイカ食べられるかな。

2011年7月26日

電気農場日記 2011年7月前半
田んぼのオタマジャクシ
田んぼのオタマジャクシ
 7月3日

有機田の3回目の機械除草を終え、新しく購入した水中ポンプを井戸に沈め、昨日は地区の公用で農道の砂利敷き。
今日は特別栽培田の雑草の残ったところを機械除草。
特別栽培田は除草剤一回と決めているんで、除草剤が効かなかったところは除草機の出番なのです。

毎日毎日仕事に追われているうちにもう7月です。
山菜の食卓に上る数が少なくなり、だんだんと畑の野菜が食卓に上ってきました。
今は絹さやが食卓に上ってきたところ。
あの風味と食感、たまりません。この季節そのものみたいな野菜ですね。
炒め物や味噌汁もいいけれど、茹でてそのままバリバリ食べるのが一番おいしいですね。

 −−−

 7月4日

今日は一日雨の予報、朝起きたらどしゃ降りの雨、さて今日は何しよう。
朝食を終えたら雨は止み、何だかちょっと日が差したりして。
外仕事できるかな?と特別栽培田の肥料散布を開始。
去年まで使っていた有機肥料は工場が津波でやられて入手できず、別のところから新しい肥料を購入。
いい感じで作業していたら、ポツポツと雨。
でももうちょっとだから最後までやってしまおうと、強くなったり弱くなったりする雨の中作業を続け、お昼頃にはもうずぶ濡れでした。
なかなかの達成感。充実感。
お昼には我が家の畑で取れた初物のナスとキュウリ。おお、充実感。
仕事が一段落したので昼からのんびりしよう、でもお昼からすっかり雨が上がってピカピカの晴れでした。
午前中のんびりして、昼から仕事した方がよかったな。

 −−−

 7月7日

やっと畔の草刈りを始めました。
いつもの年ならそろそろ2回目の草刈りをはじめようかってとこなんだけれども、今年はまったく時間的余裕が無く、やっと1回目の草刈り開始です。
やっと始めたと思ったら、今日は特別栽培認証の現地確認調査。また半日潰れました。
夜になって雨が降り出し、明日は草刈りできるかな?

 −−−

 7月10日

すっかり夏の陽気です。
蝉もガンガン鳴いています。
日中田畑での仕事はかなりきついです。
作業小屋の中でも汗が噴き出してきます。
でもしばらく雨が続いたんで、ガンバって仕事しないと。
倒れない程度に頑張ります。

 −−−

 7月14日

いやはや暑い日が続きます。
今日は豆・雑穀畑の中耕2回目。
もちろん汗だくの作業です。ちょっと気が遠くなりかけました。
雑草は思ったより育っていません。
乾燥と豪雨のダブルパンチで、ストレスを感じているのでしょうか。
もちろん豆や雑穀も思ったほど育っていません。
こちらも天候にやられていますね。

午後から雲が出てきて、ちょっと涼しい風が吹いたりして、なかなか気持ちよく作業出来ました。
いつもこうだとうれしいのに。

2011年7月10日

電気農場日記 2011年6月後半
アイガモ出動!
アイガモ出動!
 6月19日

今年の大雪の影響が未だに続いています。
春から仕事がずうっと押していて、もう6月の後半なのに、まだアイガモを田んぼに放していません。
かといってそればっかりにかかり切りになっていると、他の田んぼの雑草がどんどん伸びてきます。
そんなわけで今日は午前中アイガモのネット張り、午後からその他の田んぼの機械除草と、平行して仕事を進めています。
畑の方も雑草の芽が伸びてきたなあ。

 −−−

 6月20日

今日もまた晴れ、ここんところ真夏みたいな天気が続いています。
午前中に市役所へ。
農家戸別所得補償の申請へ。
今年からの『環境保全型農業直接支払交付金』って有機栽培をしている面積に応じて、補助金が出るはず・・・って、新庄市ではそれにかかる負担金が出せないので、取り組まないとのこと!
ああ、ショック!

 −−−

 6月25日

昨日、一昨日と強烈な大雨。
この時期、これほどの大雨になるのは珍しいです。
田んぼはどこも水があふれて、畔が崩れたところがあります。
水路はまだ大量の雨水が流れています。
農作業もちょっと中断。いくらかのんびり出来ました。
今日は雨が止んで、ちょっと穏やかな天気です。
畑の中耕をしたいけれども、まだ土が湿っていて手がつけられません。
週間予報は雨マークがずらり。
早くしないと雑草に埋もれてしまいます。

 −−−

 6月27日

今日もまた雨です。
でも一時のどしゃどしゃ降りは収まって、しっとりと降り続いています。
ちょっと田んぼに水を足そうと、ポンプの電源を入れたらブレ−カーがバチン。
アレ?あちこちいじっても直らないんで電気屋さんに来てもらって見てもらうと、かなり負荷がかかってポンプが動かないとのこと。あの大雨で井戸に土砂が流れ込み、ポンプに砂利がかんで動かなくなったのかも。おまけに少し漏電もしているとのこと。
仕方ないんで新しいポンプを購入することに。
納品は土曜日頃。それまで雨が続いてくれた方が、自然に水が補給されるのでありがたいのですが。

 −−−

 6月29日

今日井戸から動かなくなった水中ポンプを引き上げました。
吸い込み口の蛇篭が錆びて壊れ、小石を噛んで回らなくなっていたのでした。
新しいポンプの納品が金曜日頃、それまで田んぼの水が干上がらないといいんだけど。

今日は梅雨の中休みで晴れたので、畑の中耕をしました。
雨でずっと出来なかったので、ずいぶんと雑草が伸びていました。
畑一枚残したので、明日やりたいけど天気はどうかな?

 −−−

 6月30日

やや怪しい天気ではありますが、今日も雨が降らないので昨日の続き、畑の中耕除草。
今日やった畑はあまり雑草が伸びていなかったので、ちょっと気が楽になりました。
午前中で作業終了。午後からは有機田3回目の機械除草。
作業順調と思いきや、だんだん機械の振動が大きくなってきました。
はてな?とよく見てみると、またフレームの溶接部分がポッキリと折れていました。
去年も別なところが折れ、溶接し直してなんとかごまかしごまかし使っていたのですが、やっぱりもう限界か?
とりあえずはまた溶接して、なんとか今シーズンは保たせてみよう。
来年は・・・無理かなあ?

2011年6月25日

電気農場日記 2011年6月前半
畔に咲く花
畔に咲く花
 6月4日

田植え、一昨日無事終わりました。
機械の故障などで作業が遅れたため、家が一番遅いかなと思っていたら、まだ終わっていない家が結構ありました。
昨日は苗の補植。植わっていないところに手で苗を植えました。この作業はまだ続きます。
お米の荷造り、伝票作成などで、仕事が終わったのが夜10時。
今日は小学校の(地区の?)運動会。休んでいるヒマがありませ〜ん。

 −−−

 6月6日

田んぼの補植が終わって、田植機の泥を落として、育苗ハウスを片付けて、やっと田植えが終わったあ〜といったところです。
もう6月の2週目ですから急いで雑穀の種まき、そしてアイガモのネットを張り、田んぼの除草作業を始めないといけません。
その前になんとか、いや、仕事の合間でもかまわないんで、ちょっとだけでも温泉に浸かって疲れを癒やしたいなあ。
だいぶ疲れがたまっているんですよ。

 −−−

 6月8日

あっついです。
じりじりと肌が焼けます。
田植えが終わって、今日は畑の耕起&種まき。
モチアワとモチキビ、タカキビ、黒豆を蒔きました。
播種機『ごんべえ』を押しながら畑の中を歩き回ったら、もう足腰がへろへろです。
まだ終わりません。
明日一日でなんとか終わらそうと思います。
明日もへろへろ。

 −−−

 6月9日

昨日の続き、畑の種まき。
午前中、汗を流しながら作業順調。かなり疲れてます。
午後、西の空が怪しい。畑に出て播種機を押して歩いていたらいきなりポツポツと。
畑の向こう側まで播種機を押して、往復して帰ってきた頃には土砂降りのずぶ濡れ。
真夏のスコール的な大雨。こりゃビックリ。
30分ほどで止んだけれども、もはや畑の土は入ることが出来ないほどぐしょぐしょ。種まき終わらず。
仕方ないんで服を着替えてからのんびりと作業小屋の片付けやらをやって時間つぶし。

半日楽な仕事をしただけで、体の疲れがだいぶ軽くなりました。
雨も悪いことばかりではないですね。
明日は晴れるか?種まき終わるか?

 −−−

 6月12日

畑の種まきも無事終わりましたが、まだのんびり出来ません。
とにもかくにも田んぼの除草。一回目の機械除草を急いでしなければ。
田植えが一週間遅れたとはいえ、けっこう暖かかったので、雑草の方もだいぶ伸び出しています。
今回は昨年教えてもらった『チェーン除草』を試してみようと。
鎖をずるずる引きずって田んぼの雑草をやっつけようって事です。
愛機『あめんぼ号』の除草部を取り外し、軽トラックのタイヤチェーンを針金でくくりつけ、いざ作業開始。・・・・どうだろうか?うまくいっているのだろうか?見た感じではあんまり雑草が取れていないような・・・。
背中と腰と足腰がガクガクです。
明日もう一日かかります。きっともっとガクガクです。
早く一息ついて一日中温泉でダラダラしたいよ。

2011年6月9日

電気農場日記 2011年5月後半
田んぼのドジョウです。
田んぼのドジョウです。
 5月19日

この何日か暑いほどの天気が続いたので、田んぼの方もだいぶ乾いてきました。
もう2,3日続きそうなので、地下水が湧き出していた田んぼの田起こしは後回しにして、今日は田起こし終わった田の代掻きをしようといろいろ段取りをして、車庫の奥から作業機を引っ張り出して、トラクターに組み付け、いざ田んぼへ。
さすが大雪だった今年は水不足の心配なし。と、順調に作業を始めたと思ったら、作業機からものすごい機械音。
チェーンケースのギヤオイルが漏れて、すっかり空になっていたみたい。
JAの機械センターに部品を注文。到着は明日の昼。すること無くなったので後回しにしていた田起こしを。
毎年何かしらトラブルがあります。

 −−−
 5月23日

故障した代掻き機。中を開けたらチェーンまでいっていたって事で、さらに部品注文。
2日遅れて修理完了。やっと代掻き作業開始です。
さすがに今年は水が豊富で、やりたいように作業スケジュールを組めます。
なんとか今週末には田植えを始めたいのですが、さて間に合いますか。

 −−−

 5月25日

今日も代掻き作業。一日中トラクターに乗っているとかなり疲れます。
周りでは今日あたりから田植えを始めた家がチラホラ。
家は機械の故障などもあり、作業が遅れて目が回るほど忙しい毎日です。
いつもの年だと代掻きを2回やるんだけれども、今年は時間的に無理。
ただ、有機栽培田だけは除草の意味もあるので、2回しなければなりません。そうなると田植えが終わるのは6月になってしまいます。
ほんとに今年は大変だ。

 −−−

 5月28日

田植え、昨日からやっと始めました。
いつもの年より一週間遅れです。
今年の苗はかなりガッチリ型。いい苗ができました。
田植えが一週間遅れだと、そのあとの6月の作業、畑の種まきや田んぼの除草、畔の草刈りなどがまたまたタイトなスケジュールでこなさなきゃならなくなります。
つまりその、6月もまた忙しい日々がこのままずっと続いていくような予感。
イヤダナア。

 −−−

 5月31日

特別栽培田の田植えを終えて、昨日は有機栽培田の代掻き、そして今日は有機栽培ササニシキの田植え。
朝にアイガモのヒナ到着の連絡が来て、運送会社まで引き取りに。田植えはトラブルもなく無事予定をクリア。
明日は午前中田植え、午後からまた代掻き。
あさって田植え。
めまぐるしい予定表です。

2011年5月20日

電気農場日記 2011年5月前半
コシアブラのお浸し。香りがすばらしい!
コシアブラのお浸し。香りがすばらしい!
 5月1日

いつもの年なら今頃は田んぼに肥料を散布したり、耕起が始まったり、はたまた消防団の大演習があったりと、とても忙しい時期でゴールデン・ウィークどころじゃないんですが、今年は田んぼにまだまだ雪解け水がいっぱいたまっていて作業できません。
ちょうどいいからお花見に行こうと思っても新庄の桜はまだつぼみだし、天気が悪いので遠出しても外で花見ができません。
仕方ないんで今日は田んぼにたまった水抜き作業をしました。
去年の秋の長雨で稲刈りの時にさんざんコンバインで深い轍を作ってしまったので、スコップで溝を掘って轍を繋ぎ水を外に流してやります。
これがまた結構腰に来ます。夕方近くなってまた雨。明日もお花見できないかな?

 −−−

 5月6日

暖かくなってきて、裏庭に植えている山菜のコゴミがやっと芽を出し、今朝食卓に上りました。
やっと山菜の季節が到来です。

昨日から有機栽培苗の苗床に、水を入れました。
水の中で育てるプール育苗です。
今のところ順調に育っています。

今日は天気がいいので、アイガモの小屋と運動場を設置しました。
いつもの年だと雪が解けて、種まきが始まる前に作るのだけれども、今年は残雪が多くて、雪解け後すぐ種まきとなってしまったので、今の時期になってしまいました。
今日は暖かいし、日差しも強かったので、すっかり汗ばんでしまいました。
気持ちよい一日でした。

 −−−

 5月11日

この冬の大雪のせいで、田んぼはまだぐっしょり湿ったまんま。乾くまで待っていたらいつまで経っても仕事できなくなるんで、一昨日から田んぼの畦塗り作業に入りました。畔を固めて水が漏れないようにする作業なんですが、一昨日の夜から昨日の朝に、信じられないくらい降った大雨で、また田んぼが柔らかくなってしまいました。
土がドロドロです。困ったなー。

昨日、友人が山菜のコゴミとコシアブラを持ってきてくれました。
コゴミは家の畑にも植えてあるけれども、やっぱり野生のやつは歯ごたえが違いますね。パリッって感じで、何とも楽しい食べ応え。
そしてコシアブラ。今朝お浸しにしていただきました。ほんとに香りがすばらしい。うっとりしてしまいます。
夜には天ぷらにして。これまたお浸しとは違ったおいしさがありすばらしい。
今年もまた山菜三昧の日々が始まります。

 −−−

 5月15日

今日は田んぼの肥料散布をしました。
普通の年なら田んぼが乾いてトラクターが走り回れるくらい土が硬くなってから散布するのですが、今年は仕事がもう2週間近く遅れているので、まだ土が軟らかいけれども無理して散布しました。
そして腰が痛いです。
明日から田起こし作業に入る予定です。少し体を休めたいのだけれど、そんなヒマ無いなあ。

2011年5月5日

電気農場日記 2011年4月後半
種まき終わりました。
種まき終わりました。
 4月17日

急ピッチで仕事を進めています。
ああそれなのに、今日は午前中に消防団の行事が割り込み。
多大な時間のロスがあったけれども、予定していた育苗床土の混合作業、無事完了しました。
思えば去年の今日は播種作業をしたのでした。
地面が隠れるほど雪が降って、凍えながら作業したのを覚えています。
今年はだいぶ暖かです。ただ、残雪の量がすごいです。
予定では明後日播種作業。なんとか2日の遅れで済みそうです。

 −−−

 4月18日

昨日育苗床土の混合を終えて、今日はそれを苗箱に詰める作業です。
家の苗はすべて無農薬・無化肥。有機肥料を使っているので、混合して何日も置いてしまうと菌が繁殖して種まきの時水をはじいてしまって具合が悪いのです。
なので、混合→箱詰め→種まきの作業を時間をおかずに作業しないとダメなのです。
作業の遅れからスケジュールがきつくて、体がガタガタなのです。
しかも重いものを持って屈む作業が多いので、腰がもう限界寸前です。
明日種まき、それが終わると休む間もなく、2回目の混合→箱詰め→種まき作業。
果たして最後までこの腰がもつだろうか!

 −−−

 4月19日

一回目の種まき終わりました。
ギリギリ腰は耐えました。
天気予報ではかなり荒れそうでしたが、小雨で寒かったものの、それほどひどい天気ではなく、無事終えることができました。
明日は地震の影響で延び延びになっていた有機認証の講習会。提出書類がまだ出来てない!
疲れてんのに、もーイヤ!

 −−−

 4月21日

昨日は地震のせいで延期になっていた有機栽培認証の講習会。これを受けないと認証もらえません。
よりにもよってこの忙しい時期に食い込んでしまいました。
毎年のごとくA部さん、I井くんと3人でずうっと南の方、南陽市まで車で行ってきました。
今年は県内の高速道路がタダなので、高速使っていったら2時間15分くらいで着いてしまいました。
やっぱりあっちは暖かかったなあ。

今日は作業スケジュールの都合上一日ポッカリ空いてしまって、雑用みたいな事をのんびりやろうかと思っていたら、苗の灌水用のポンプが作動せず、新しいのを買ってきてセッティングしたり、また備品を買いに行ったりしていたら、あっという間に一日過ぎてしまいました。
明日からまた床土混合→箱詰め→種まきのローテーションです。

 −−−

 4月24日

今日は2回目の種まきしました。
朝まで降っていた雨もやんで、仕事がやりやすい天気。
風がちょっと冷たかったけれども、体を動かせば温まります。
滞りなく終わりましたけれども、イヤ疲れました。
種まきが終わるまで神経を使って気を張っていたので、ドッと気が抜けました。
明日からはいろいろと後片付けや、育苗ハウスのあれこれ、田んぼはまだ入れないんで、少しのんびりと、ダラダラ仕事して、気を休めようと思います。

2011年4月24日

電気農場日記 2011年4月前半
4月のはじめ、まだ雪がいっぱい。
4月のはじめ、まだ雪がいっぱい。
 4月5日

ここのところ暖かい日が続いて、どんどん雪が溶け始めています。
今日注文していた肥料が届きました。
なんとか作業小屋からフォークリフトを取り出せる程度に雪が無くなってくれて助かりました。
それでも育苗ハウスの方はまだだいぶ雪が残っていて、ビニールを張るのは無理です。
種まきの準備を進めながら、平行して消雪作業です。
あれをやったり、これをやったり。せわしない毎日です。

 −−−

 4月8日

昨夜寝たあとに大きな地震。
ビックリ飛び起きたら今度は停電。
復旧したのは朝8時。
新庄は震度5弱でした。
こんな日がまだ続きます。

今年はまだ雪がたっぷり残っているせいか、花粉症の症状があんまりひどくならないなあ、と思っていたら、昨日あたりからやってきました。
頭が重いです。
今日は雨降り。
この雨で少しでも雪が解けてくれるとうれしいのですが。

 −−−

 4月12日

雪もだいぶ解けてきました。
消雪作業とともに育苗ハウスの準備中です。
ビニールを張っている方のハウスの中を掃除したり、ビニールを剥いでいる方のハウスの、雪の重みで破損した部分を修理したり。細々とした仕事がいっぱい。
豪雪の影響で、だいぶ作業が遅れていますが、震災の影響で延期になっていた行事なんかが、ちょうど忙しい時期に入ってきたりして、さらに作業が遅れそうです。
それにしても、やっぱり今年も、確実に襲ってきた杉花粉。
ものすごいです。のどが痛いです。
肉体労働が急に増えて、体もあちこち痛いし、かなりきつい毎日です。

 −−−

 4月15日

春らしいポカポカ陽気でだいぶ雪も解け、育苗ハウスのビニールも張り終わりました。
ハウスの中の整地とザラ板を立てて、それから作業小屋を種まきモードに模様替えして・・・、やることがいっぱいで、全く暇がありません。それなのに、消防団の行事や、有機認証の講習会が、震災の影響でこの忙しい時期に、ボンボン入ってきます。仕事の段取り組むのが大変です。
温泉に行く暇も無いなあ。あ〜。
種まき準備の仕事は例年の3〜4日遅れくらいで、なんとか進んでいます。
例年だともう田んぼの土があちこち見えてもいい頃なのに、未だ一面真っ白。
田んぼの本格的な作業はだいぶ遅れそうです。

2011年4月7日

電気農場日記 2011年3月後半
今年も無事味噌を仕込みました。
今年も無事味噌を仕込みました。
 3月20日

宅急便の配送が再開されてこちらも営業再開です。
ただし、燃料不足のため、集荷はまだ再開されていないので、ヤマトの営業所まで荷物を運ばなければなりません。
そんなわけで、久しぶりに車で町まで出ました。
日曜にしては何となく交通量が少ないような。
ガソリンスタンドはどこも閉まっています。「ガソリン入荷未定」の看板が置いてあります。
しばらく給油は無理かな。
田舎は都会と違って公共交通が乏しいので、車がなきゃ身動きがとれません。
私なんかは家にじっとしていればいいだけですけど、勤め人はガソリンが無けりゃ、仕事に行けません。おまんまの食い上げです。

ついでにスーパーやドラッグストアに寄ってみたのですが、やっぱり品薄ですね。
野菜類は結構あるんですが、魚介類と乳製品はあんまりありません。缶詰もだいぶなくなっていました。そのほかの食材も種類や数が少なくなっています。
でもまあ、店から食べ物がなくなることはなさそうです。
困ったのは赤ちゃん用品。
どの店も粉ミルクが全くない。
紙おむつも少ししか残っていません。
買い占められたのか?それとも全部被災地の方に行っちゃったか?
家の在庫がつきるまでに、再入荷はあるのだろうか?
やっぱり買いだめした人からもらうしかないのか?

 −−−

 3月23日

作業小屋の前も育苗ハウスの周りもまだまだ雪がいっぱい。
このままじゃあ、春の仕事が遅れてしまうので、何とか雪を溶かそうと奮闘中です。
それなのに、今日はまた雪が降ってきたりして、一進一退を繰り返しています。
今日はI井くんが、共同で使っている種籾の温湯処理機を取りに来ました。
サイズ的に雪に埋もれた納屋の一つだけ埋もれていない扉から出すことができないので、分解して、取り出して、組み立てて、やっと持って行きました。
家はまだそこまで作業できる段階じゃない。
大変だ、よその家にはもう春が来てる!

 −−−

 3月26日

もうすぐ4月なのに今日もまた雪が降ります。
今年はさっぱり雨が降らなくて雪ばっかりだったので、作業場周りは未だに雪がたっぷり残っていています。
とても農作業なんかできる場所がありません。
そんなわけで今日も消雪作業に明け暮れました。
何とか作業小屋の入り口を確保して、トラクターを引っ張り出しました。
そろそろ種籾の塩水選をしなくちゃならないんだけれど、寒いったら!

 −−−
 3月30日

ガソリンもやっと並ばずに買えるようになったようです。
残る問題はたっぷり積もった雪。

雪の相手ばかりしていられないので、今日は種籾の塩水選&温湯処理を行いました。
天気がよくてちょっと暖かかったので、楽しくできました。
やっと一年の仕事がスタートしたって感じです。
ただ、一日前屈みで仕事したので、腰が痛い。
肩も背中も凝りまくり。
温泉に行きたい。
癒やされたーい。

2011年3月18日

電気農場日記 震災後・3
 3月15日

昨日の朝、最上町の友人から電話。
なんと地震の日は仙台にいたとのこと。
若林区で用事を済ませ帰途につき、泉区辺りで地震に遭遇。
「出発が30分遅かったら、帰れなくなっていたかも」。
古川方面から国道47号線を車で帰ってきたけれども、途中電線が切れていたり、道路が陥没していたりで、「生きた心地がしなかった」そうです。
ともかく生きて帰ってきてくれてよかった。

夜には宮城県利府町で被災し、今も現地にいる妻の友人から妻へメール。
携帯にとどいたチェーンメールの内容の真偽をたずねるメールだったようです。
こちらでいると、テレビ、ラジオ、新聞など、いろいろな情報源が有り、真偽の判断をつけることができるのですが、現地ではテレビもラジオもなく、携帯が唯一の情報源らしく、飛び交う不確かな情報の真偽を判断するのが難しい状態のようです。
ライフラインの復旧もまだのようですが、家族とも無事らしいので、少し安心です。
明日からまた冬型の天気に戻りそうですが、季節は春に向かっています。
少しずつですが間違いなく暖かくなっていきます。希望を捨てずに日々を乗り越えてもらいたいものです。

今日も相変わらずガソリンスタンドは給油待ちの渋滞が続いているようですが、日本海側からの石油供給のメドがついたようで、数日中には燃料不足も解消の方向に向かうのではと、ラジオで言っていました。
山形県では宮城や福島からやってくる被災者向けに、受け入れ施設の準備を進めています。
少しずつ復興の方向に進み始めています。

こちらは明日、夕方から計画停電です。

2011年3月18日

電気農場日記 震災後・2
 3月14日

こちら新庄はほぼ通常通りの生活に戻りました。
足りないのはガソリン。
どこのガソリンスタンドも給油待ちの列に何時間か並んで千円分とか二千円分やっと詰められるといった状態のようです。
今日11時頃郵便局に行く途中にJAのスタンドを覗いたらすでに販売終了でした。
今日来たヤマト運輸のドライバーによれば、集配トラックの燃料確保が大変だということだったので、集荷停止の状態が思ったよりも長く続くかもしれません。
家では外出する必要もあまりないので、まだ不便はありませんが、燃料確保が難しいとなると、プロパンガスや灯油の配達、郵便や新聞の配達など、車を使った業務に支障を来す恐れもあります。
酪農家では餌の供給、生産した牛乳の出荷に問題が出そうです。
復旧した路線バスもどうなるか。
そんなわけで、余計な外出を控え、雑穀の選別作業をやりながら、節電省エネ生活中です。

それから郵便局の帰りに乾電池の携帯充電器がないかと、コンビニに寄ってみたのですが、無いどころか、商品棚が3分の1くらいしか埋まっていませんでした。
雑誌や酒類。カップラーメンとスナック類が少しあるだけ。
仕方ないんでチョコレートを一つ買って帰ってきました。
甘いものを食べると落ち着きます。

情報源で一番頼りになるのが地元のAMラジオ局の放送です。
行政や事業者、リスナーから本当に必要な情報がリアルタイムで入ってきます。曖昧な情報や間違った情報にはすぐにレスポンスが有り、信頼性もあります。

一方民放テレビのワイドショー的な報道番組は何だか見ている方もワイドショー的な視点になってしまい、今の段階ではとても見ることができません。

ほんとは一杯やって寝たいけれども、夜中に地震が来ると怖いのでガマンです。

2011年3月18日

電気農場日記 震災後・1
 3月13日

地震の日は、用事があり妻と娘を連れて、車で天童市まで行った帰り。村山市辺りのバイパスを走っているときに遭遇しました。
車が左右に大きく振られ、慌てて路肩に停めたら、脇の電柱が大きく揺れていて、初めて地震と気づきました。
村山地方は震度5強、揺れの大きさもさることながら、強い揺れがずっと長く続き、電柱が倒れてこないかハラハラしました。

揺れが収まりラジオをつけると、三陸沖で大きな地震のニュース。
車をゆっくり走らせて新庄まで。途中の信号は全部消えていました。
新庄市内の国道は渋滞が始まっていたので、信号のない脇道に迂回、家に帰ってみると、建物などの被害は特になく一安心。
新庄は県内の他の地方よりは比較的揺れは小さく震度5弱でした。

山形県はほぼ全域が停電。井戸水は停電の影響でポンプが作動せず使えません。それでも水道の方が生きていたので助かりました。ガスもプロパンなので使えます。
電話は固定も携帯もダメ。
災害伝言ダイヤルもつながらないし、携帯のネットもつながりません。
情報源は仕事場で使っている乾電池式のラジオのみ。
電気炊飯器は使えないので、圧力鍋でご飯を炊き、明るいうちに夕飯を済ませ、小さなろうそくの明かりと、反射式石油ストーブの薄暗い光のなかで、じっとラジオを聴きながら、余震の続く夜を明かしました。

12日朝。薄っぺらい朝刊の大きな写真によって被害の大きさを見ることができました。現実とは思えない光景にちょっと思考がついて行きません。
電気がいつ復旧するかわからないので、乾電池を買いに近くのホームセンターへ。
すでに行列。数人ずつ店内に入れての変則的な営業。店内は真っ暗、レジは電卓で。乾電池は単1がすでに完売。必要な単3と単4を買って帰宅。
妻の実家が井戸水で、停電のため汲み上げられないかもしれないということで、ポリタンクに水道水を詰め(温泉水用に買っておいたタンクがこんなところで役に立ちました)余計に炊いたご飯をおにぎりにして、実家へと。
途中にある踏切は遮断機が折れ曲がっていたり、警報器が鳴りっぱなしだったり。
実家に行ってみると、小さな発電機でポンプや暖房を使っていて一安心。さすが大工さん。
自宅へ戻り、ラジオで情報収集。ずっと被災情報を聞いていると、なんか気持ちがおかしくなってきます。
電話は相変わらず通じないので、消防団やいろいろな連絡事項は車か徒歩。
午後になって、何とか固定電話は通じるようになりました。離れて住む家族とも連絡がつき、無事を確認。すこしホッとしました。

夕方4時頃やっと電気が復旧しました。
テレビをつけると、信じられない光景がさらに広がっていました。
一度に何百人が津波にのまれて死亡といったニュースは自分の想像力の範囲を超えていて、気持ちがついていきません。
ともかく、この日はお風呂に入ることができて、安堵できました。
しかし、昨日のような寒く暗い夜をまだ何日も過ごす人々がいると思うと、胸が痛みます。

2011年3月18日

電気農場日記 震災後・4
 3月16日

今日の計画停電は中止になりました。
外は吹雪です。
どうせ早く寝る予定だったので、やっぱり寝ます。

妻が被災した友人に米を送りたいと言っていました。
しかしテレビやラジオの被災地の情報を見ると、水が無いので研がずに炊ける無洗米でないと現地でも大変なようです。
玄米と圧力鍋をセットで送れば、栄養的にもいいかもしれない。なんて話しましたが、今はまだ個人間で物資のやりとりをできる状態ではないし、している状況でもありません。
善意で個人が動いても現地ではかえって迷惑になってしまう事があるので、感情だけで行動するのは控えなければなりません。
山形県では宮城や福島からやってくる被災者の方々向けの受け入れ施設が各市町村で出来はじめています。
さらには被災地向けの救援物資の受け付けを始めた市町村もあります。
系統立てて必要なところに必要な物を分配してもらうのが一番確実です。
とはいっても、こちらも生活物資が不足しつつあり、必要な品物のリストを見ても、なかなか手に入れるが難しい現状です。
やっぱり今の段階では義援金という形が一番融通が利いて確実かもしれません。

ところで・・・・ちょっとひねくれた見方でしょうか。
(国内の)芸能人が義援金として大金を寄付するのは大変いいことだと思いますが、誰もが実名を隠して施設にランドセルを送る時代。大々的に支援を「表明」することに、どれほどの意味があるのでしょうか?

 −−−

 3月17日

今日は大雪です。
また一面白に戻ってしまいました。

今朝、連絡のつかなかった宮城県に住む友人と携帯がつながりました。
家は壊れたけれど、無事とのこと。
奥さんのご実家は津波でやられてしまったと。
何とか生活できていると。

もっといろいろ聞きたかったけれど、とても電話を繋いでいることができませんでした。
気の利いた言葉も見つからず。
一言「頑張れ」というのが精一杯でした。

家の奥さんは「もう頑張っているんだから、頑張れなんて言うな」と言うけれど、私は誰かに「頑張れ」と言われると、「そうか、もっと頑張れるんだ」と思ってしまうほうなので。

2011年3月17日

電気農場日記 2011年3月前半
 3月3日

吹雪きました。積もりました。どんどん冷え込んでいます。
この間まで暖かで穏やかな日が続いていたので、このまま春になるのかな?なんて思っていたら、いきなり真冬に逆戻りしてしまいました。
国道も真っ白、路肩の境目がわかりにくい上、地吹雪で視界も利きません。とろとろ走って午前中に確定申告を済ましてきました。

午後からは特別栽培の申請書作成。部屋がどんどん冷えていきます。寒い!

今日は娘の初節句。ちらし寿司とカド(鰊)でお祝いです。
今のところ無事に育っています。相変わらず食欲がすさまじいのです。
「んめぇ〜、んめぇ〜」と繰り返しながらおかゆをむさぼっています。

 −−−

 3月6日

3月に入ってからずっと雪降りです。
いつもの年ならそろそろ積もった雪の消雪作業に取りかかるところですが、この天気じゃあ無理です。
今日は午後からちょっと気温が上がり、雪が雨に変わりました。ちょっとは雪が解けてくれるといいのですが。
今年の肥料の注文。
一応4月の頭に届けてもらうよう連絡しておいたのですが、雪が解けてくれないと、フォークリフトが引っ張り出せないし、肥料を置いておく場所もありません。
今から雪を消す工面をしておかないと、春は大変なことになりそう。

 −−−

 3月8日

3月に入ってから雪の日が続いたので、なかなか雪が解けていきません。
このままでは春の作業が遅れてしまうということで、消雪作業を開始しました。
軒下の高い雪の山から、屋外の蛇口を掘り出して、ホースを繋げて水で雪を溶かしていきます。
水の量がたいしたことないので、すぐには消えていきません。じっくり春までに少しずつ溶かしていって、何とか春作業に間に合わせたいと思っています。

グズグズしていられないと始めた消雪作業ですが、とうとうあいつがやってきました。まだこ〜んなに雪が積もっているのに、花粉が舞い始めたのです。
去年の夏からずっとこの春は花粉がかなり多いと言われていましたが、やっぱり来ました。
鼻の方がグズグズです。
また苦しい日々が続くのか〜

 −−−

 3月12日

昨日の地震。ビックリでした。 ちょうど車を運転しているときで、まっすぐ走れなくなり、「やばい、パンクした」と思って、路肩に寄せたら、地面がすごい揺れている。しかもずうっと揺れっぱなしでなかなか止まらない。 家に帰るまでの信号は全部切れていて、おそるおそる運転しながら自宅へ帰ると停電。ガス、水道が無事なので助かりました。 今やっと電気が復旧しました。 こちら新庄は地震による被害は特にない模様。

2011年3月8日

電気農場日記 2011年2月後半
ちょっと暖かくなりました。鳥海山がきれいです。
ちょっと暖かくなりました。鳥海山がきれいです。
 2月16日

今日はけっこう暖かかったです。
ハウスの中での脱穀作業。暑くて半袖で作業しました。
アマランサスの脱穀を終え、一応ハウス内での脱穀作業は終了です。
この後は脱穀した雑穀の選別作業。室内でできるので、環境的には快適なんですが、手先を使った細かな作業なんで、これまた結構疲れて時間もかかります。
それでもまあ、気持ち的にはだいぶ余裕が出てきます。

 −−−

 2月21日

昨日無事に消防団の総会を終えました。
事務局をやっていたので、せっせと下準備をし、総会資料を作成し、会場の段取りをし、何とか無事に終えることができました。
午前中に総会が終わって、そのまま懇親会になだれ込み、午後9時に会場を閉めて、カッチカチに凍った道路をおっかなびっくり、腰を曲げて前屈みで、ヨタヨタと家まで歩いて帰りました。
そのせいか、はたまたどっと肩の荷が下りたせいか、今朝起きたら腰が痛い。ぎっくり腰の一歩手前ってくらい痛い。
こりゃあ、今日は少し体を休めなきゃあ。午前中は軽く仕事して、午後から床屋に行って、ついでに羽根沢温泉まで足を伸ばし、じっくりと温泉に浸かってきました。
いつもの共同浴場です。
先客は2人。地元のおじさんたちで、話題は隣村の村長選挙。
ぬるっとした感触が心地よいお湯。夏はちょっと熱めの掛け流しのお湯も、ばっちり適温でのんびり、ゆったり浸かることができました。
腰痛が直ったというよりも、心が豊かになりました。ハイ。

 −−−

 2月27日

久しぶりに雪が降って、ちょっと積もりました。
それでも午後には溶け出しました。
こうやって、だんだん雪は少なくなっていきます。

今日は一日アマランサスの選別作業。
はあ〜、一日中じっと座って、細かいツブツブを凝視していたら、目と肩と背中と腰がかなり疲れました。
こういった地味な作業もなかなか疲れます。
春まで終わるかなあ?

2011年2月23日

電気農場日記 2011年2月前半
道路脇はもう雪の壁がこんなに
道路脇はもう雪の壁がこんなに
 2月1日

天気予報では、そろそろ大雪も峠を越すみたいな話だけれども、今朝起きてびっくり、今までで一番積もっています。
作業小屋に行く道は跡形もありません。
いったいどうなってるんでしょうか?
週間予報では明日あたりからお日様が顔を出し、最高気温もプラスになるようだけれども、さてどうか。

そんな状況なんで、家の中で書類作成に追われています。
この時期、仕事のものから、地域のものから、作らなければならない書類がいっぱいあって大変です。
今作っているのは特別栽培認証の報告書類。
パソコンが新しくなって、画面が大きくなったのはいいけれど、モニターが明るすぎるし、字は細かいし、目が疲れて大変です。
グズグズしていると寒ダラの季節が終わってしまいます。
何とか暇を見つけて庄内まで出かけたいんですが、まだ除雪作業が残っています。
お願いこれ以上降らないで。

 −−−

 2月3日

お天道さんが!!
久しぶりにスカッと晴れて、気温も上がり、たっぷりと積もった雪もちょっと解け案配です。
で、今日はまた公民館の屋根の雪下ろし。
なぜかちょっとチラチラ雪模様。
昨日はすーっと晴れるような天気予報だったのに。
今シーズン2回目の雪下ろしだけれども、前回よりもずいぶんとたくさん積もっていました。
ついでに消防団の小屋の屋根も除雪して、結構くたびれました。
この疲労感。このまま温泉に浸かりたい。

 −−−

 2月6日

いやあ、今日はすっきり晴れました。その代わりかなり冷え込んで、日が照った日中でも雪はガチンガチンに凍り付いていました。

朝起きて、一息ついたら何だかとても眠たくて、うとうとと1時間ほど。
今日は仕事にならんなと、部屋に棚をつったりなんだり、日曜大工をダラダラやっていました。
一日日が照って、雪もだいぶ絞まっただろうと、雪が絞まるということはずっしり沈んでいくということで、夕方近くちょっとハウスの方に様子を見に行ったら、ビニールを剥いでいる方のハウスの骨組みのパイプが、沈んでいく雪に引っ張られて、だいぶ反り返っています。
ヤバイ、骨が曲がってしまうと、あわててスコップで骨組みの掘り出し作業。
積もった雪をどけると、ビヨヨ〜ンとパイプがはじけます。よかった、まだ潰れていなかった。
日暮れまでに何とか完了。やっぱり汗ビッショリです。
明日は反対側、念のためあんまり埋もれてない方もやらなくちゃ。

 −−−

 2月12日

今日は地元昭和地区の自治会・実行組合の総会でした。
午前中で総会を終え、お昼に寿司が出たのですが、チェーンの宅配寿司店の寿司でした。
お酢が利いてなかなかおいしかったです。家の方はなんか土地柄なのか、酢飯の酢が薄い寿司が多いのです。
なかなかおいしかったのですが、家に帰ってみるとなんか体調がおかしい。
具合が悪いってほどじゃない。体がちょっとだるくて、軽く目が回ったような感じ。
そういえば、以前安い回転寿司に行ったときもこんな感じになったことがあります。
そのときはあまりにゴチャゴチャした店の雰囲気&雑音のせいかと思ったのですが、もしかしたら寿司のせい?
でも、酢飯に刺身を乗せただけの食べ物なのに、そんな体調に影響するような変なものが入っているのだろうか??
ちなみにスーパーの寿司ではこういった症状が出たことはない気がします。
果たして真相は???

2011年2月10日

電気農場日記 2011年1月後半
これほど積もるとは…
これほど積もるとは…
 1月18日

吹雪が続きましたね。あきれるほど。
風が強かったので、ビニールハウスの除雪が出来ずにいました。
除雪機で吹き飛ばした雪が風でまたハウスを直撃してしまうのです。

午後やっと雪が止み、風もちょっと弱くなったので、さっそく除雪開始。
しかし家のハウスが建っているところは風の通り道でもう高いところは背丈ほどの吹き溜まりになっていて、除雪がなかなか大変です。
夕方まで、なんとか片側だけ終わらしました。
さすがに雪の量が多く、半日で全部は無理でした。
明日のこりの半分を、そしてビニールを剥いで骨組みだけになっているハウスも除雪しないと骨が潰れてしまいそうです。
大仕事になりますな。


 −−−

 1月19日

やっと吹雪も一段落。と、安心していたら・・・朝、もう積もっている。
今日もハウスの除雪。昨日やり残した半分。楽勝と思っていたのに、また増えた。
それにしても積もったもんだ。除雪機も悪戦苦闘。
そして気温が上がったのか、ちょっと雪が湿ってきて重い。
これが危ない。ビニールハウスのパイプは意外と簡単に折れてしまう。
雪の降る中、夕方まで作業して、なんとか無事作業終了。
家に帰ってみると、隣の地区のビニールハウスが一つ潰れたという話。
そうなる前に完了してヨカッタ。

 −−−

 1月21日

ハウスの除雪が終わったので、昨日はペット用雑穀の出荷とさらに雑穀の調整をしました。
その間も雪は相変わらずずんずん降っています。
そこで今日はビニールを剥いでいるハウスの骨組みの除雪。
ハウスの肩の横パイプが雪で埋まってしまったのです。
積もっているうちは大丈夫なのですが、暖かくなってきて、雪が沈んでくると、一緒にパイプも曲がっていってしまうのです。
そんなわけで骨の周りを除雪するんですけど、これがビニールを張っているハウスの周囲の雪を除雪機でこちらに飛ばしているので、ガッチリ積もった雪が2m以上積もっているんです。
除雪機で何度も少しずつ削っていって、地べたに到達したら、スコップでハウスの骨組みを掻き出します。
雪は容赦なくずんずん積もっていきます。
は〜疲れた。
朝から夕方まで掛かってクタクタです。
今日は早く寝よう。

 −−−

 1月24日

しつこいくらい降り続いた雪がやっと止みました。
それにしても怖ろしいぐらい積もりましたね。
またビニールハウスの除雪です。
こないだやったばっかりなのに、これほど積もったか!
そしてこれが昨日までと違って湿った重い雪です。
やっと冬も山を越えたのか?
まだ1月だけど、これだけ降ればもういいでしょう。

やっと注文していたパソコンが来ました。
データを移動したり、ソフトをインストールしたり、しているのですが、これがややこしい。
なにせ最新のウィンドウズ7。今まで使っていたXPとは操作方法がガラッと変わってしまって、スタートメニューは使いづらいわ、フォルダの操作も訳が分からないわ、もうほんとに何がなにやら分かりません。

2011年1月21日

電気農場日記 2011年1月前半
すっかり積もりました。
すっかり積もりました。
 1月2日

年末の大雪が去って、天気のいいお正月です。
積もった雪もちょっと融け出しています。
元旦は例年通り消防団の出初め式&新年会。
元旦早々特別に2時間だけ開けてもらったお店でお昼からいい気分です。
終わってから今度は公民館で続きを。終わったのはすっかり夜でした。
ああ、今年の元旦もこうして過ぎていきました。
なんと平和な一日だったでしょうか。
この一年もこんな調子で過ぎていけばいいのになあ。
とにもかくにも、明けましておめでとうございます。
みなさまにとりましても、平和な一年でありますように。

 −−−

 1月5日

早いもので年が明けてもう5日。
お正月は消防団の行事や挨拶回りなどで、あっという間に過ぎていきました。合間を見て寝正月もしっかり実施しました。
ぼちぼち農作業の方も再開しています。
年が明けてから雪もそれほど積もらないので、ハウスの除雪も無く、雑穀の調整をしていますが、気持ちがまだの〜んびりしていて、作業もゆっくりです。
このままのんびりいきたいな〜。コタツに入ってミカン食べて。

 −−−

 1月6日

のどかだった正月が過ぎ、またまた風が強くなってきて冷え込んできました。また大雪になりそうです。

今日の夕食は粕汁でした。
酒粕を溶いた汁に大根、ニンジン、白菜。そして鮭のアラ。
腹の底から温まりますね。
なぜかおみやげでもらった笹かまぼこもありました。
汁には入れませんでしたが。

 −−−

 1月10日

今日も吹雪です。
一昨日ハウスの除雪をしたのに、もうだいぶ積もってしまいました。
ハウスまで行くのも雪をかき分けながらです。
年が明けたばっかりなのにこの雪では先が思いやられます。
今年はこのまま大雪の冬になってしまうのでしょうか?
明日もまた雑穀の調整。吹雪がやんだらまたハウスの除雪。
同じような日々が延々続いていきます。

 −−−

 1月11日

午前中は雪降り、ハウスの中で雑穀の調整。
ずいぶん冷えたので、ハウスの中でもけっこう寒い。
午後、なぜか突然いい天気。
だもんで、除雪作業に切り替え、米保冷庫の屋根の雪下ろし。そしてビニールハウス周りを除雪機で除雪。
終わった頃には夕方。
この季節はなかなか仕事が進まない。
明日もきっと同じような一日。

 −−−

 1月14日

明日からまた大雪みたいですね。いったいどれほど降るの。
大雪に備えて、公民館の屋根の雪下ろしをしました。
ほんの30分くらいで終わったのですが、厚着していたものだから、すっかり汗ぐっしょり。
冬の肉体労働はタイヘンです。

19/25ページ[最新]