無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(電気農場)

電気農場
電気農場

17時間前にオンライン

代 表 者 : 渡部 陽一 
所 在 地 : 山形県
生 産 歴 : 39年
モットー : 『毎日ご飯!』

農場だよりを更新しましたNEW
( 9月 20日 更新 )
  • 田んぼに棲む貝ドブシジミ 田んぼに棲む貝ドブシジミ
  • アマランサスの穂 アマランサスの穂
  • 豪雪地帯です。 豪雪地帯です。
 
お米を食べよう!もっとご飯を食べよう!
毎日食べても飽きずに美味しく食べられる。そんなお米を作ろうとがんばっています。

◎分づき米は精米と同じ価格です。

※お客様からいただいたメールには1.2日中にお返事をお出ししています。
3.4日経ってもこちらからの返事がない場合はこちらにメールが届いていない可能性がありますので、お電話でお知らせ下さい。

8/25ページ[最新]

2017年1月15日

電気農場日記 2017年1月15日
降り続きます。
降り続きます。
いやはや早いものでもう1月も半分過ぎてしまいました。
年末年始は雪も少なく、ずいぶんとのんびり過ごしました。
正月が明けてからも暖かい日が続き、雑穀の脱穀作業に専念できました。
と、ここに来て突然の大寒波&大雪。
くるぶしくらいまでしか積もっていなかった雪が、一日二日で膝上まで積もってしまいました。
あっという間にビニールハウスが潰れそうなくらい積もってビックリ。
一昨日、今シーズン初めてハウス周りの除雪をしました。
昨年はあっちもこっちも壊れて、なかなかまともに動いてくれなかった除雪機ですが、今年は順調に動いてくれて一安心です。
それでも雪はひっきりなしに降り続き、今日再びハウス周りの除雪です。
2年前まで続いた豪雪に比べれば、まだまだ少ない積雪ですが、いきなりズドンと降られると、やっぱり大変ですね。
除雪後、機会のガソリンを買いに町まで出ると、あっちでもこっちでも屋根の雪下ろしをしています。

今シーズンは雪が少ないから、しなくて大丈夫かな?なんて思っていたけれど、やっぱりしないわけにはいかないようです。

2016年12月31日

電気農場日記 2016年12月31日
来年もいいことありますように。
来年もいいことありますように。
根雪になるかと思われた雪も、その後の雨できれいサッパリ融けてしまいました。
12月の後半はなんやかやと忙しくて、除雪作業は無かったのに雑穀の脱穀作業はあんまり進みませんでした。

クリスマスイブは数年ぶりに友人家族とパーティ。コテージに宿泊しました。
『まむろ川温泉 梅里苑』のコテージ。
もちろん温泉にも入りました。今年の締めの温泉ですね。
さすがに幼児が5人もいると、ゆっくりお酒も飲めません。バタバタとせわしない一日でした。
翌朝家に帰ると部屋にサンタさんからプレゼントが。
子供たちは昨夜プレゼントをもらえなかったので、ちょっとガッカリ気味だったため、予想以上に喜んでいました。

25日はオクサンの従弟の出演する演劇、キッズシアターSの舞台『銀河鉄道の夜 クリスマスver』を家族で観劇。
小中学生による一時間ほどの舞台でしたが、なかなかよかったですよ。ちょっとウルッときてしまいました。

そして年も押し迫ってきてから味噌の仕込み。
この冬は二樽仕込むつもりのなで、とりあえず年内に一樽。
いつもは大鍋二つを使って大豆を二回煮るのですが、台所のコンロを占領してしまうし、思い切って寸胴鍋を買ってしまいました。
一応主婦に気を遣ってコンロを占領しないようにと買ったのですが、オクサンに呆れられてしまいました。
これ一つで二回煮たのですが、鍋の大きさ的に、なんとか一回で済ませられそうです。
そうすると、麹と混ぜるためのタライも、もっと大きいのを買わなくちゃならないな。
また呆れられるかな。
保育所が休みに入っているため、ムスメらと共に仕込む羽目に。バタバタの味噌造りでした。

はてさて、すっかり融けてしまった雪ですが、そろそろ年越しといった頃になってまた降り出し、再び一面真っ白になりました。
しかし雨の予報もあるし、雪の少ないお正月なるのではないでしょうか。

2016年12月16日

電気農場日記 2016年12月15日
根雪になりました。
根雪になりました。
表はすっかり雪景色です。どうやら根雪みたいです。
ヒエ穂、キビ穂の調製作業を終え、黒米・赤米の脱穀作業に入っています。
まだ除雪が必要なほど積もっていないので、仕事はちょっとのんびりです。
子供らを連れてどこか遊びでも行きたいところですが、毎年冬の恒例、ムスメ達が保育所から風邪をもらってきて、一人ずつ順番に風邪を引き、お出かけどころではありませんでした。
最後にジーチャンが引いて、ようやく一回りしました。
あと、今年は風邪もういいです。

忙しけれどもなんとか年内に味噌を一樽仕込む予定です。
毎年夏冬一樽ずつ仕込んでいたのですが、子供らが大きくなっていっぱい食べるせいか?ちょっと足りなくなってきたので、この冬は二樽仕込もうと思っています。

2016年11月24日

電気農場日記 2016年11月24日
冬がやってきます。
冬がやってきます。
雪が舞い始めました。
冬がやって来ます。
毎日暗い空から冷たい雨が降って寒い寒いと思っていましたが、雪が降り始めると一段と寒さが増します。

屋外の仕事はほぼ終わりました。
外に出している物は全部屋内に片付けました。雪が積もる前のがらんとした風景は寂しいですね。
畑にまだねずみ大根が植わっていますが、根雪になる前に掘り出せばいいかなって感じです。
ニンジンの方は全部掘り出しました。
ほんとは土の中に埋めて保存してみようかとも思ったのですが、野ネズミの餌になるだけなので、やめました。

晩生の大納言小豆はこの寒さでさすがに登熟がもう進まないだろうってことで、全部抜いて、ハウスの中で乾燥・追熟させています。

冬を迎える準備は万端整ったってことで、これからの作業は黒米・赤米の脱穀、そして雑穀の脱穀調製作業、豆の選別作業と、もっぱら屋内作業です。
後はどれだけ雪が降るかで、除雪作業に追われるか、のんびり農作業で冬を越せるかが変わってきます。
もう一年くらい雪の少ない冬であってもいいなあ。

2016年11月6日

電気農場日記 2016年11月6日

田んぼの作業が終わると、あれだけ賑やかだった日常がウソのように静まりかえります。
聞こえるのは風が木の葉を揺らす音と、冷たく降る雨の音ぐらい。そして時折冬支度前のトラクターなんかが農道をノロノロ通っていく音ぐらいです。

11月に入ったら風の冷たさが違いますね。身を切るような冷たい冬の風です。
秋の収穫の大きなところはだいたい終わって、後は大納言小豆と秘伝豆を残すのみです。
大納言はいつも稲刈りと収穫の時期がかぶるので、今年は晩生の品種を植えてみました。が、遅い・・・。冬の風が吹き始めてもまだ実の半分くらいは青いまま。雪が降る前に完熟するか難しいところです。

秘伝豆は・・・久しぶりに畑に行ってみたら、なんと実が生っていない。なんで?枝豆として収穫していたときはそこそこ実が付いていたのに・・・。
もしかしてタヌキか何かに食べられてしまった?

野菜畑の方は大根、ニンジンがちょうど出荷時期、コールラビも出荷中ですが、寒くなってきて育ちが悪くなってきました。

先日初霜が降りて、空心菜は全部とろけて枯れてしまいました。
ラッキョウ、ニンニク、冬を越す野菜は今のところ順調。玉ねぎは今年ほぼ全滅に近かったので植えませんでした。何か雪対策を考えないとダメですね。
枯れた夏野菜の後始末もしなければなりません。
それから大豆の脱穀作業。

11月は冷たい雨の日が多く、気分まで沈んできますが、雪が降る前にやらなければならないことがいっぱいです。
週間天気予報にはとうとう雪マークが。沈んでいるヒマ無いですね。

2016年10月21日

電気農場日記 2016年10月21日
こんなの作ってみました。
こんなの作ってみました。
稲刈りが終わり、籾すり作業も終わり、若干の後片付けは残っているものの、田んぼの仕事はほぼ完了です。

今週から雑穀と豆類の刈り取りに突入しました。
雑穀は稲刈り中にジーチャンとカーチャンがほぼ刈り取ってくれたのですが、残るは雑草に負けてしまった畑。
果敢に挑むも、ほぼ雑草・・・。残った雑穀の実もほとんどスズメに食べられていて、ただ疲れるだけの作業。
途方に暮れながらの作業を終え、今度は黒大豆の刈り取りです。
雨の多い年は芽が出たり、黴びてきたりすることもあるのですが、ここのところいい天気が続き、豆はカラカラに乾いています。
こっちの畑も雑草に埋もれていますが、それなりに収穫はありそうです。
草刈り機で刈り倒して、それを拾い集め、脱穀まで天日で乾燥しておきます。

毎日天気がいいんで遊びに行きたいけれどガマン、ガマン。
11月になれば毎年雨ばっかりになるのだから、今のうちに刈れるだけ刈っておかないと。

2016年10月17日

(転換期間中)有機栽培さわのはな販売開始しました。

有機栽培二年目の(転換期間中)有機栽培さわのはなの販売を開始しました。
通常の有機栽培米よりもお求めやすい価格になっています。一度お試し下さい。

2016年10月15日

特別栽培コシヒカリの販売を開始しました。
新米です。
新米です。
28年産特別栽培コシヒカリの販売を開始しました。

化学肥料不使用、農薬当地比8割減の特別栽培です。
山形県の特別栽培認証を取得しています。

放射能検査の結果は検出限界0.11Bqで不検出です。
今年のお米もよろしくおねがいします。

2016年10月13日

有機栽培ササニシキ・さわのはな販売開始しました。
放射能検査の結果
放射能検査の結果
お待たせしました。
28年産の有機栽培ササニシキとさわのはなの販売を開始しました。

放射能検査の結果は検出限界0.11Bqで不検出です。
今年のお米もよろしくおねがいします。

2016年10月6日

電気農場日記 2016年10月6日
晴れたり降ったりの一日
晴れたり降ったりの一日
またまた台風がやって来て、温帯低気圧になって、夜中の内に列島縦断、朝にはどっか行ってしまいました。
予定では今日雨で一日籾摺り、明日満を持して最後の稲刈り、のつもりだったのだけれど、天気予報見ると今日は意外に天気よさそう。
降水確率も低い。台風一過の強い風で稲の朝露も吹き飛ばされた。
たまにちぎれた雲からパラッと雨粒が落ちてくるけれども、稲刈りに支障の出るほどではなさそう。

ってことで、稲刈りはじめました。
雨の後でやっぱり田んぼの土が軟らかい。
それでもめげずに稲刈りしてると、西の空から真っ暗な雲がやって来ます。
雲の下が煙ってぼやけてます。こりゃ降るな。
強風に乗ってどんどん近づいてきて、ついにザッと。
稲刈り中断です。
家に帰って天気予報をテレビ&パソコンで確認するも、雨なんか降りませ〜ん。みたいな予報。まったくドーナッテルノ。

それでも雨はすぐに止み、台風一過の強い風で稲も再び乾き、午後から稲刈り再開。
ぬかるんでドロドロになりながらも。夕方には刈り取り終わり。
今年の稲刈り無事完了しました。
あー、力が抜けた。明日はダラッとしよう。

2016年9月30日

電気農場日記 2016年9月30日
雨上がりの夕焼け
雨上がりの夕焼け
稲刈りも後半に入っています。
途中けっこう雨が降ったりしたので、今日の田んぼは土がトロトロです。
それでもなんとか、手刈りはごく一部のみで、コンバインでほとんど刈り取りました。
刈り取りあとの田んぼのドロドロ具合が、苦闘のあとを語っています。
ああ、腰が痛い。ドロドロの田んぼと格闘するのはなかなか疲れるのです。
コンバインの足回りがだいぶ泥や藁を抱き込んだので、家に持ってきて洗浄しました。
明日は気持ちも新たに稲刈り再開です。が、稲刈り後半に待っているのが、耕盤の深い田んぼたち。
去年も一昨年も、毎年苦労させられる田んぼたち。
この分だと、今年もだいぶ苦労させられそうです。

2016年9月21日

電気農場日記 2016年9月21日
稲刈り日和です。
稲刈り日和です。
稲刈りはじめたものの、3日ほど雨に降られて中断です。
昨日は籾すり作業をしようと思って機械を動かしたら、中からドカンバタンと大きな音が。
機械屋さんに見てもらったら、中のベルトが切れる寸前で、部品を取り寄せないと直らないとのこと。こっちの作業も中断です。
雨が上がり、今日やっと稲刈り再開です。
コンバインも時々車輪のあたりからキーキーと異音がするんだけれど大丈夫か?
土が軟らかくて、コンバインが入れないところがあって、そこは手刈りです。
手間が掛かったけれど、朝からの好天で早く作業に取りかかれたこともあり、順調に稲刈り終了。
終了後は自家用に作っている香り米を手刈り。
オクサンが刈り取っておいてくれたアマランサスを回収してはざ掛け乾燥

ズッキーニの種採り。
大根の間引き。
そんなこんなしているうちに空には夕焼け。明日も稲刈りだ。

2016年9月14日

電気農場日記 2016年9月14日
粟の穂
粟の穂
9月に入ってからも続く残暑の中、汗をダラダラかきながら収穫の準備をダラダラとやっていました。
ここ最近、日中もやっと涼しくなってきて農作業もやりやすくなったな。でも家の稲は出穂が遅かったので、稲刈りはまだ早いなとか思って、畔の草刈りとかやっていたら、周りではもう稲刈りが始まっています。

今朝の天気予報では、午後から雨模様みたいだったので、さあ今日は仕事何しようか、それとも温泉にでも行こうかなんて考えているうちにどんどん晴れてきました。
そんなわけで家も今日から稲刈りはじめました。
といっても、コンバインでガンガン刈り取ったわけではなく、手刈りです。
今日は黒米を手で刈り取りました。
昨日までけっこう涼しかったのに、今日に限って暑い。
また汗まみれになりながら茂った雑草をかき分け、鎌で稲を刈り、麻紐で束ね、軽トラックで運んで、組んだパイプに掛けて、脱穀するまで自然乾燥です。
いやはや、けっこう疲れました。
明日からコンバインを使って、本格的に稲刈りスタートです。

2016年9月3日

電気農場日記 2016年9月3日
風に揺れる雑穀の穂
風に揺れる雑穀の穂
9月になっても30℃越えの毎日です。それでもたまに吹く風はけっこう冷たくて、やっぱり秋がやって来たんだなあって感じです。
台風10号、直撃を覚悟していたのですが、ギリギリ逸れて行ってくれて、雨も風もたいしたことありませんでした。
そして、やっぱり毎日暑い!

おとといは有機認証の現地確認検査。毎年仕様や書式がどこか少し変わったりして対応が大変です。お昼から夕方まで掛かりましたよ。
昨日と今日は暑い中秋冬野菜の植え付け、夏野菜の種採り。汗だくです。

そろそろ作業小屋も収穫モードに機械を並べ直さなければならないし、育苗ハウスの方も、雑穀の乾燥・調製モードに模様替えしなければ。
一年寝かせた収穫機械を動かすのは毎年ドキドキします。壊れてるとけっこうお金が掛かるので。

田んぼの稲はだいぶ頭を垂れてきました。今年は除草がうまくいったのか、いつもは稲穂の頭一つ上に穂を伸ばすノビエも数えるほど、イモチ病も少なめです。
雑穀も、雑草に埋もれながらも穂を伸ばしています。
今年もなんとか無事に収穫に漕ぎ着けそうです。

2016年8月26日

特別栽培ひとめぼれ販売再開しました。
有機肥料100% 特別栽培ひとめぼれ
有機肥料100% 特別栽培ひとめぼれ
特別栽培ひとめぼれは在庫に少し余裕が出ましたので、販売を再開いたしました。

なお、28年産の販売はありません。あしからずご了承ください。

2016年8月22日

電気農場日記 2016年8月22日
今日も暑くなる!
今日も暑くなる!
いい夏です。かぁっと暑くて。
毎日のように真夏日。けれどもほとんど30〜33℃くらいで、猛暑日まではいきません。
寝苦しいほどの夜はほとんど無し。雨もあんまり降りませんでした。

こんな夏らしい夏なのに、なんか今年は体調がいまいち。
夏の初めから夏バテというか、体がだるいし、食欲がわきません。
肉体的に疲れが溜まったのともちがう、なんか怠いのです。
どんなに暑くてバテても、食欲だけは無くならなかったのに、今年はなんかダメ、そのせいでバイオリズムというか、なんか低いまんま毎日を過ごしていました。

それでも、夏らしい夏。
花火を観に行ったり、お祭りに行ったり、バーベキューしたり、スイカ割りをしたり、同級会に行ったり、やる気がでないまま夏らしい行事を満喫。実に夏らしい夏です。

だるいながらも楽しい日々が過ぎ、そろそろ秋です。
今年はなんか稲の穂も雑穀の穂も出るのがちょっと遅くて、刈り取りも少し遅くなるのかなと思っています。
そろそろ収穫に向けていろんな準備を始めなければと思っていますが、涼しくなれば食欲も戻るかな?

2016年7月12日

電気農場日記 2016年7月12日
雨上がりの夕焼け空
雨上がりの夕焼け空
梅雨です。梅雨らしい梅雨です。
いい感じに雨が降ってくれます。
おかげで野菜はぐんぐん生長します。
雑草もぐんぐん生長します。
そろそろブルーベリーが実りはじめました。
また今年も畔の草刈りをを中断して、畦に生えた木イチゴを摘みました。
作業小屋のツバメは巣立って、今は次のつがいが新たな巣を作っています。
なんか、淡々と日常が流れていって、とってもいい感じです。

昨日から晴れ間が出て、今日はやっと豆・雑穀畑の中耕培土をしました。
気温30℃に迫る暑い日。でも風が涼しくて、とても心地よい作業。
中耕作業が終わったら、また畦の草刈り再開。
明日もなんとか天気がもちそうです。
もう一日田んぼで汗かいて。あとはちょっと小休止しよう。
どっか行きたいな。

2016年7月5日

特別栽培ひとめぼれ販売終了です。
除草作業
除草作業
特別栽培ひとめぼれの27年産販売は終了しました。

在庫に余剰が出れば販売再開いたします。

なお、28年産の販売はありません。

コシヒカリはまだ販売中ですので、そちらをご利用下さい。

2016年6月29日

電気農場日記 2016年6月29日
今日の雲はいい感じ
今日の雲はいい感じ
労働、労働で6月は過ぎていきます。
現在は3回目の田んぼの除草。
昨日は雨もぱらつき、長袖を着ても寒いくらいの天気。今日は一転、カラッと晴れて真夏のような強烈な日差し。
いやはや、これじゃあ、体が参ってしまいます。
有機田の除草が終わり、特別栽培田も機械除草しました。
明日からは畔の草刈り再開です。

田んぼの除草作業はとりあえず一段落、これからは畑の除草に追われることになります。
梅雨とはいえなかなか晴れの日が続かず、雑穀畑は中耕除草が半端のままどんどん雑草に覆われて来ています。
7月になれば雑草の勢いはさらに加速します。
体が資本。体調崩さないように気をつけなくっちゃ。

2016年6月16日

電気農場日記 2016年6月16日
雑穀の種まき
雑穀の種まき
6月、田植えが終わって後片付けも終わらないまま、さっそく田んぼの除草です。
3年目になる乗用の除草機。快調です。

日曜日にはムスメらを連れて村山市の東沢バラ公園へ満開のバラを観に。
公園内を満たす華やかなバラの香りに癒やされながらも、いやはや、真夏のような暑さで、バテバテです。

そして野菜たちの定植、豆・雑穀の播種、無事完了し、のんびりする間もなく2回目の田んぼの除草です。
今朝はなかなかのどしゃ降りで、雷注意報なんかも出て、こりゃやめといた方がいいかな、なんて思っていたら、朝食を済ませた頃小降りに。
今日は一日除草機の上で過ごしました。
梅雨入りして、いい具合に雨が降り、畑の雑草も一面芽を吹きだしはじめました。
田んぼの畔の雑草もだいぶ伸びてきました。
果ての無い雑草との戯れの日々が続きます。
せめて今晩は一杯やって寝ましょうか。

2016年5月27日

電気農場日記 2016年5月27日
有機栽培ササニシキの苗です。
有機栽培ササニシキの苗です。
田植えもやっと後半戦です。
周りではもう田植えの終わってしまった家が半数以上。
有機栽培の田んぼは除草剤を使わないので、田植え前日に二回目の代かきをして、芽が出始めた雑草をやっつけてから田植え。なので、普通のやり方より非効率で手間と時間がかかります。
特別栽培コシヒカリから始まって、有機栽培のササニシキ、黒米、そして今は有機栽培のさわのはなの田植え中です。
明日はまた代かき、そして翌日田植え。これをもう一サイクル繰り返して、順調にいけば、今月中に田植えが終わる見込みです。

田んぼ作業の合間を縫って野菜畑の作業もしています。
それでも、作業がなかなか追いつかず、今すぐにでも移植しなきゃならないような苗がいっぱいです。
ああ、体が二つ欲しい。
いや、温泉で骨休めする体と合わせて、三つ欲しい。

2016年5月21日

電気農場日記 2016年5月21日
ルッコラの花、けっこうおいしいです。
ルッコラの花、けっこうおいしいです。
田植え始まりましたよ。
まずは特別栽培のコシヒカリから。
微妙に機械が不調。機械屋さんを呼ぶと症状が再現できないパターンになりそうなくらいの微妙な不調。
悩んだ末に夕方機械屋さんに来てもらった。
一発解決。
来てもらってよかった。
明日も田植えだ。

2016年5月19日

電気農場日記 2016年5月19日
サギはのんびりお食事
サギはのんびりお食事
眠くなるようないい天気です。
田起こし終わって代かき中。
田んぼ作業が始まったのが遅かったのと、田んぼに入れる地下水がまだ増えてこないところがあったりして、作業は進んでいません。
田んぼが乾かず湿ったまま田起こしした田んぼは土が重いのなんの、トラクターのエンジンが悲鳴を上げそうなほどです。

周りでは今日から一斉に田植えが始まりました。
家は一応、明後日あたりからはじめる予定。ただし、水が無くて代かきが出来ていない田んぼもあるので、田植えと代かき同時進行です。
このペースでいくと、今月中に田植えが終わるかどうかって感じです。

5月は忙しいです。疲れが溜まってます。
田植えが終わるまで、もう少しガンバリマス。

2016年5月13日

黒米・赤米販売開始しました。
黒米
黒米
お待たせしました。
27年産の黒米、赤米販売開始しました。

27年産はいつもより少し色が薄めです。

2016年5月12日

電気農場日記 2016年5月12日
ヒヨコ豆
ヒヨコ豆
ぬかるんだ田んぼと格闘しながら、肥料散布をなんとか終え、田起こし作業に入りました。
けっして天気は悪く無いのですが、3,4日おきにたっぷり雨が降り、田んぼの土の乾く暇がありません。
昨日も雨、午後から小降りになったので、土の硬そうな田んぼから田起こし開始。今日も午前中は霧雨模様。これから2,3日晴れそうだけれども、そのあとまた雨が降りそう。
田んぼの乾くのを待っていたら、いつ田植えが出来るかわからなくなるので、水の溜まった柔らかい田んぼに強行突入。ドロドロになりながら作業しました。
周りには代かきの終わった田んぼもチラホラ。次の雨がくる前に、田起こし終わるようガンバロウ。

8/25ページ[最新]