無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
 
例)玄米 発芽玄米 無洗米 もち米 雑穀米 米粉 真空パック
ようこそ、ゲストさん

メンバー・ログイン S
- トップページ - はじめての方へ - よくある質問(FAQ)
美味しいお米をみつけよう
農場だより(笠木農園)

笠木農園
代 表 者 : 笠木 信宏 

3時間前にオンライン

所 在 地 : 長野県
生 産 歴 : 10年
モットー : 『余計な物は入れない、使わない。』
    みのりの時
    みのりの時
    田植え直後の田んぼ
    田植え直後の田んぼ
    稲刈りとハザカケ
    稲刈りとハザカケ
日本人が主食とする米は、日本人の食生活に最も適した炭水化物で、エネルギー源です。その米を最も自然で健全なカタチで消費者の手に届けたい。そして米をあまり食べ無くなった人にも毎日食べても飽きない、米本来の味を目指しています。

■■ 1/2ページ[最新] ■■

2022年 9月 30日 脱穀作業

晴天下の脱穀作業です。ここ3 、4日が晴天が続くのでこの期間に脱穀を済ませたいです。
2022年 9月 23日 収穫間近

もうじき刈り取り出来る様になって来ました。今年は、暑さも厳しく晴れも多くて、籾の出来もまずまずです。
2022年 8月 14日 出穂が揃い始めたよ
まあまあ
まあまあ
お盆前から出穂が始まりだし、数日でここまで出揃いました。
ここまでは順調です。収穫までもうすこし!
2022年 6月 1日 田んぼの肥料

自前で作製した竹パウダーぼかしです。竹のチップと米糠の混合しただけの物になります。
2022年 6月 1日 田植え直後の様子

田植え直後の様子です。
2020年 10月 19日 ハザ掛け作業完了しました

ハザ掛けを終えて雨除けのビニールをかけました。この時期ここ飯山は雨が多いので、手間になりますが乾きやすくします。でも朝は気温が低いので露が付きなかなか乾きません。
2020年 10月 18日 稲刈り作業

稲刈りの手伝いにいとこの子どもが来てくれたのです。
2020年 10月 18日 ハザ掛けの様子

ハザ掛けの様子。天気が良くなり助かりました。
2018年 6月 9日 肥料の散布

田植え前に肥料を撒きます。これは有機100%で、竹の砕いた物と米ぬかを合わせたものを1ヶ月発酵させました。
2017年 9月 29日 はざかけ完了

一つめの田んぼの刈り取り、はざかけが完了しました。
あとは天気次第で乾燥して行きます。
2017年 8月 1日 キツイ作業。

今年もオモダカが元気を出してきた。気合いを入れて雑草と格闘します。
2016年 10月 4日 はざかけ乾燥の様子

今年は雨が多くて作業がはかどりません。しかし、米のほうは出来が良さそうに思います。
2015年 10月 11日 27年度産コシヒカリのはざかけ作業の様子

親戚一同が手伝って、一気に片づけた。ありがたいです。
2015年 7月 21日 今年も我が田んぼにやってきた!

田植え後間もなく、カモらしき鳥がって来た。しばらく観察していると、頭を水の中に突っ込みなにかを食べているようだった。今年は近づいてもしばらく逃げないで田んぼの中を泳ぎまわっていて可愛いな。
2015年 7月 21日 田んぼの除草作業

見た目はなんか簡単そうにみえると思いますが、これがとんでもない。私の経験上、農作業で一番キツイ‼︎
1時間位やっても、思った程進まない。しかしこれをやらなければ、秋の収穫には大きな差が現れる。だから、仕方ないがやらなければならない!

■■ 1/2ページ[最新] ■■

お米を探す(お米の特徴から)
有機JAS認証のお米 有機JAS認証米
特別栽培米の基準を満たしたお米 特別栽培米

無農薬栽培のお米 農薬:使用なし
減農薬栽培のお米 農薬:5割以下
無化学肥料栽培のお米 化学肥料:使用なし
減化学肥料栽培のお米 化学肥料:5割以下

玄米 分づき米 胚芽米 発芽玄米 無洗米 米粉 もち米 おもち 雑穀米 天日干し 真空パック 色彩選別 ギフト対応 プレミアム割引対象商品

お客さまの声

お米を探す(予算から)







お米を探す(生産者・産地から)

産地マップからお米を探す



お米を探す(品種リストから)




はじめての方へ  -  よくある質問  -  出店するには(生産者の方へ)  -  お問い合わせ先
お友達紹介プログラム - プライバシーの考え方 - 利用規約 - サイトマップ
安全で美味しいお米の産直販売サイト