無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより((有)内山農産)

(有)内山農産
(有)内山農産

14時間前にオンライン

代 表 者 : 内山 博登 
所 在 地 : 新潟県
生 産 歴 : 49年
モットー : 『穏やかな心』

農場だよりを更新しましたNEW
( 7月 8日 更新 )
  • 真夏、汗だくの草取り 真夏、汗だくの草取り
  • あぜ道に生える雑草との闘い あぜ道に生える雑草との闘い
  • 黄金色の新米の収穫 黄金色の新米の収穫
 
◆新潟県上越市で代々お米を作り続けています◆

代々受け継がれてきた知恵と技。
丁寧な土作りと妙高山系からの雪解け水の恵みによる米作り。
もみ貯蔵による米の鮮度維持をしており、さらに受注精米のため、高品質なお米を年間を通してお届けしています。


◆美味しいお米づくりに必要な条件が揃っています◆

【環境】 寒暖のある気候で昼と夜の気温差が甘くて美味しいお米を育てます。
【土】 ミネラル分豊富な有機質肥料をすき込み、微生物を活性化させて、肥沃な大地を作り続けています。
【水】 妙高山系から越後高田平野に流れ込む雪どけ水を田んぼに引き込み、清らかな水で稲を育てています。


◆お米を美味しく届けるための3つのこだわり◆

【もみ貯蔵】
お米はもみ殻のまま保存した方がおいしさが損なわれません。
収穫したお米をもみのまま貯蔵施設に入れ、優しくかくはんしながら、ゆるやかに風を当ててむらなく乾燥させて保存しています。
自然に近い状態で乾燥させるので、はさがけ米と同じように風味が良く、高品質のお米が年間を通して食べられます。

※夏の品質低下を防ぐために、春先からは玄米にして低温貯蔵します。
収穫翌年の2月〜3月に、籾貯蔵のお米をすべて籾摺りをして玄米にし、15℃に保たれた低温倉庫で保管してお米をお届けします。

【受注精米】
精米すると少しずつ酸化が進んでしまうため、お米をもみのまま保存し、定期的にもみすりをして玄米にします。
その後温度管理された精米室で玄米を保管し、ご注文を受けてから精米してお届けします。

【お米の選別】
玄米色彩選別機および白米色彩選別機を完備しています。
玄米と白米を選別機に通して、未熟米や虫食いのお米、雑草の種や石、もみなどの異物を検出し、出来るだけ排除しています。
※100%選別を保証できるものではありませんので、予めご了承ください。
※「分づき米」は白米色彩選別機に通すことができませんのでご了承下さい。


◆自家産農産物の加工品も製造販売◆

・先祖代々受け継がれた「十五夜豆」を使った手作り味噌、「せつこの味噌」
・天日干しした自家産大根を酢・砂糖・塩で漬けた、「大根のさっぱり酢漬け」
・もち米「こがねもち」を杵つき製法で搗いた、コシが強くよく伸びる「杵つき餅」

35/39ページ[最新]

2008年10月4日

新米発売解禁!
新米のご飯を頬張る!
新米のご飯を頬張る!
長らくお待たせをいたしました。
本日より、新米予約の受付期間中、停止していた通常販売を解禁いたします!
今週で、ほとんどの予約分(黒米と発芽玄米を除く)が発送完了しますので、やっと解禁出来ます。

※解禁後のご注文分は、来週月曜日からの発送となります。

今回通常販売を解禁する品種は、下記の品種です。

・『合鴨こしひかり』
・『有機JAS認定米こしひかり』
・『こがねもち(もち米)』

黒米『朝紫』と『おくのむらさき』(※現在販売中は19年産)、『発芽玄米こしひかり』につきましては、まだご予約分を発送していないため、解禁出来ません。ご了承ください。

なお、既に『特別栽培米こしひかり』と『春陽』は販売しています。

みなさんはもう新米を食べましたか?
香り高く、甘みがある新米、ぜひご堪能ください。

2008年9月29日

新米の発送と通常販売について
現在、新米の『有機JAS認定米こしひかり』『合鴨こしひかり』『こがねもち』の発送を開始しておりますが、多数のご予約を頂戴しており、お客様には少々お待ちいただいております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

お届けの目処が立ちましたら、メールにてご連絡差し上げ、その後に発送させていただいております。
なお、ご連絡のメールは、お届け予定日の前々日には送信するようにしておりますので、お見逃しのないようお願いいたします。

通常販売につきましては、ご予約分がある程度発送完了いたしましたら、開始させていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。

2008年9月24日

夕焼け空の下で稲刈り
うつくしい夕焼け
うつくしい夕焼け
夕方、田んぼから見る夕焼け空・・・。
今日の稲刈りはここまで。収穫したお米をコンテナに移して、帰ります。

グラデーションに染まる空を眺めて、今日の仕事が終了しました(^-^)
稲刈りももうすぐ終わり。新米も今週末から発送を開始します。

2008年9月19日

特別栽培米こしひかりの新米販売開始!
新米『特別栽培米こしひかり』
新米『特別栽培米こしひかり』
お待たせいたしました!
20年産・新米の『特別栽培米こしひかり』の販売を開始いたします!

これぞ新潟県の特産品!コシヒカリ100%です。
新米の甘みと粘り、かおりとツヤをどうぞご堪能ください!

2008年9月18日

特別栽培米こしひかりの稲刈り開始!
特別栽培米こしひかり 稲刈りの視察
特別栽培米こしひかり 稲刈りの視察
おとといの夕方より、特別栽培米こしひかりの稲刈りを始めました!

その際、とある取引先の社長さんが、稲刈りの視察のためにご来社。
カメラマンさんも連れて来られて、稲刈りの映像を撮影されていました。
どんなふうに使われるのか楽しみです。

収穫したばかりのお米は、手ですくうととてもあたたかいです。
太陽をたくさん浴びているからですね!

現在ご予約いただいている分から、順々に発送開始していきます。
通常の販売解禁は、来週になります。もうしばらくお待ちくださいませ(^-^)。

2008年9月16日

古代のロマン 黒米の稲刈り
古代米・黒米の稲穂
古代米・黒米の稲穂
暑いくらいの晴れだった先週のこと、古代米・黒米(くろまい)の稲刈りを行ないました。
黒米は紫黒米(しこくまい)とも呼ばれています。

黒米の稲穂は、色合いのせいか存在感がありますね。
一粒とって、籾殻を剥くと・・・真っ黒なお米が登場します。

黒米は、玄米の皮の部分に含まれるアントシアニン系の色素により、この独特の色となります。
アントシアニンはポリフェノールの一種で、赤ワインやブルーベリーなどにも含まれていますね。
抗酸化作用や、肝機能、視力の増強に効果があると言われています。
お米1合に小さじ1杯程度入れて炊くと、淡い紫色のご飯になるんですよ(^-^)。
お客様から、「子どもが”ピンクのまんま”と言って喜んで食べてます」というお声も頂戴しています。

黒米は収穫後に乾燥、籾摺りを行なったあと、丁寧な選別作業を行ないます。
そのため、販売開始は10月上〜中旬ころとなってしまいます。
黒米をお待ちの方、今しばらくのご辛抱を!

2008年9月11日

秋の味覚 栗おこわ
今年初の栗おこわ
今年初の栗おこわ
今日も気持ちが良い秋晴れで、稲刈り日和ですね!

当社では、水曜日と土曜日だけ、おばあちゃんが昼ごはんを作ってくれます。

昨日のメニューは、栗おこわと、ナスときゅうりのお味噌汁、丸ナスの酢味噌がけ、茹でたモロッコインゲン。

今年初の栗おこわ。秋の味覚を楽しみました^-^
知り合いからいただいた栗と、当家でとれた栗を使いました。
丸ナスの酢味噌がけは、おばあちゃん大得意な料理のひとつなんです。
モロッコインゲンも、もちろん当家産。茹でてマヨネーズをつけてペロリ。
肉や魚も美味しいし大好きですけど、野菜のうまみはこれまたたまりませんね!
しっかり食べて、元気に稲刈りを終えたいと思います!

2008年9月10日

稗抜きもしています
黄金色の田んぼを、稗を抜きながら歩く
黄金色の田んぼを、稗を抜きながら歩く
すっかり田んぼは黄金色。
稲刈りを進めつつ、稗を抜き取る作業もしています。

稗(ひえ)は雑草の一種。無農薬、減農薬田にはつきももの草ですね。
雑穀のひとつとして、人気があって食べられていますが、田んぼでは厄介もの。
田んぼの中をくまなく歩き、身を屈めて稗などの雑草を抜き取ります。

ちなみにこちらでは、「稗抜き」と書いて「しぃぬき」と読むんですよ^-^

2008年9月8日

19年産完売いたしました!
年間ご予約分を除き、19年産の『有機JAS認定米こしひかり』『特別栽培米こしひかり』『発芽玄米こしひかり』が完売いたしました!
たくさんのご愛顧に感謝申し上げます。
新米の発売開始まで、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ!

◆年間ご予約分につきましては、9月8日付で現状の数量は確保してありますが、余分な在庫が残っていませんので、お米の増量は新米が発送可能になるまで、ご遠慮いただきますようお願いいたします。


なお、現在も販売中の19年産は、『黒米・朝紫』『黒米・おくのむらさき』『春陽』です。
まだまだ販売しておりますので、どうぞご利用くださいませ!

2008年9月6日

20年産・新米の稲刈りはじめました!
コンバインで刈っていきます
コンバインで刈っていきます
待ってましたぁ! 9月5日より、平成20年産・新米の稲刈りを開始しました!
トップバッターは、早稲品種の”こしいぶき”。
コシヒカリは8月下旬の雨の影響により、少し遅れそうです。

コンバインを操って、たわわに実った稲を刈っていきます。
雨が降らない限り、日が暮れるまで稲刈りする日々が続きますよ!(^-^)

2008年9月2日

価格改定のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、心より厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では平成20年10月1日受注分より、お米の販売価格を改定させていただくこととなりました。

度重なる原油価格の高騰を受け、肥料などの農業資材から、米袋・段ボールなどの包装資材に至るまで、諸材料の値上がりが相次いでおります。その都度弊社も企業努力を重ねてまいりましたが、単独での努力では抗しがたい状況となり、誠に心苦しい限りではございますが、新価格による販売に踏み切ることとなりました。

なお、平成20年10月1日からの価格改定は、通常ご注文分のみの実施となります。
年間ご予約米につきましては、20年産米は現行価格のまま、平成21年10月1日受注分から実施とさせていただきます。
また、20年産・新米ご予約につきましては、ご予約いただいた時点での価格にてお届けさせていただきます。

諸事情ご賢察の上、何卒ご理解とご了承を賜り、今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
                      
                 記

1.対象商品・・・お米の全商品

2.改定時期・・・平成20年10月1日受注分より

※年間ご予約米は、20年産米は現行価格。平成21年10月1日受注分より改定。
※20年産・新米のご予約は、ご予約いただいた時点での価格にてお届けいたします。
(9月中のご予約分は現行価格、10月1日以降のご予約分は新価格)

3.改定価格・・・約1割の引き上げとなります。詳細は各商品ページをご覧ください。

※ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2008年8月26日

最後の米粉パン作り!
最後の米粉パン
最後の米粉パン
昨日8月25日は、米粉パンの製造最終日!最後の仕込みを始めました。

最後のシナモンロールを作ります。
くるくる巻いた生地をカットして、アルミケースに入れるます。
焼きたてのシナモンロールは良い香り!

当社の一番人気商品は、チョコマーブル食パンと、メープルマーブル食パンでしたね。
米粉山型食パンも、外はカリッと香ばしく、中はふんわりもっちりキメ細やかで、皆様に愛された米粉パンでした。

自社製品ながら、どれもとても美味しい米粉パンで、みんな愛していました。
これまでの皆様からのたくさんのご愛顧に、誠に感謝いたします。
これからも内山農産は、お米作りに頑張ってまいりますので、宜しくお願いいたします!

2008年8月23日

アグリフードEXPO2008に出展します!
アグリフードEXPO2008 特別招待状
アグリフードEXPO2008 特別招待状
8月26日・27日に東京ビッグサイトで開催される「第3回 アグリフードEXPO 2008」に出展してきます!

「アグリフードEXPO」とは、全国のプロ農業者が育んだ魅力ある農畜産物・地元産品を活用したこだわりの加工食品を、バイヤーの方々にご紹介する展示商談会です。
会期は、8月26日(火)10時〜17時、27日(水)10時〜16時。
会場は、東京ビッグサイトの西1ホール。

(有)内山農産は、”新潟県農業担い手サポートセンター”のブースで参加します。
PRする主な商品は、『特別栽培米こしひかり』。『有機JAS認定米こしひかり』と「黒米」、『いなか味噌せつこ』も持って行きますよ。

このイベントは、バイヤー向けのビジネスを目的としたトレードショーです。
入場の際に、会社名・ご氏名・ご住所・業種や来場目的などを記入した特別招待状と、名刺(2枚)が必要で、無い方は入場をご遠慮いただく場合もあるとか。
そして、たとえ特別招待状をお持ちでも、業界関係者でない方の入場はお断りしているそうです。

「みなさん是非遊びに来てください!\(^▽^)/」とお誘いしたいところなのですが、いらっしゃっても入れないかもしれません。残念!

内山農産、東京で頑張ってきます!(^-^)

2008年8月21日

あぜ道に咲くコスモス
どピンクでとってもあざやか!
どピンクでとってもあざやか!
6月下旬にあぜ道などに種を蒔いたコスモスが、8月に入り、花を開き始めました。
ちょうど今、綺麗な花を見ることができます。

どピンクの花があざやか!
少し遠い田んぼのあぜは、すぐ隣が道路なので、ドライバーたちの目を少しは楽しませているといいのですが(^-^)

コスモスが咲いて、朝晩涼しくなり、秋が近いと感じられます。
収穫までひと月を切っています。今年の収穫が楽しみです。

2008年8月12日

お盆休みのお知らせ
”東洋一の蓮” 高田城址公園西堀にて
”東洋一の蓮” 高田城址公園西堀にて
明日より、(有)内山農産は下記の通り、夏期休暇を取らせていただきます。

●<受注確認業務 停止期間>・・・8月13日(水)午後〜17日(日)まで

●<通常注文分発送業務 停止期間>・・・8月13日(水)〜17日(日)まで


◆上記期間中にいただいたご注文・お問い合わせにつきましては、18日(月)から順次対処をさせていただきます。
よって、19日(火)着が最短のお届け日となります。(お住まいによっては20日(水)着が最短)

◆15日着の年間ご予約米につきましては、通常通りお届けいたします。
ご都合の悪い方は、明日正午までにご一報くださいませ。
*休み明けご希望の場合は、最短19日(火)着。


通販業務はお休みいたしますが、農作業は14日までみっちり行ないます!
内山農産一同、お盆の間にしっかりリフレッシュして、休み明けにはまた頑張ってまいります!

2008年8月5日

さよならさよならさよなら合鴨さん
手のひらサイズ→約3ヶ月で大きく育ちました
手のひらサイズ→約3ヶ月で大きく育ちました
7月31日の朝9時。
当社で飼っている合鴨を、知り合いの農家さんが引き取りに来られました。
合鴨農法のため、水田に入れてから約2ヶ月ちょっと。
もう十分働いてもらいましたので、他所のお宅に貰われることになったのです。

何かが始まると察知したのか、大騒ぎしはじめる合鴨たち。
おもむろに小屋に足を踏み入れ、50羽ちかくいる合鴨を捕まえていきます。

「そら!」「はいよ!」元気がいいね!手渡し中もおとなしくしてくれません。
捕まえた合鴨は、軽トラの荷台に取り付けた、大きな木製の枠の中に移していきます。

当社に来たのが約3ヶ月前。手のひらサイズだったのが、こんなに大きく育ちました。

荷台の中を覗くと、驚いたのか、50羽がいっせいにうごめく!
軽トラが揺れました(笑)。
合鴨たちよ、残り僅かの余生だけれども、どうか安らかに!お疲れさまでした(-人-)

2008年8月1日

新セット商品 雪室仕込み【いなか味噌せつこ】販売開始!
雪室仕込み【いなか味噌せつこ】1kg入り
雪室仕込み【いなか味噌せつこ】1kg入り
本日8月1日より、新セット商品の発売を開始いたしました!

◆商品名・・・雪室仕込み【いなか味噌せつこ】
◆価格・・・1,400円(税込み・送料込み)
◆内容量・・・1kg入り

*各品種のお米とのセット商品になります。

内山農産のかあちゃんこと【せつこ】が手をかけ・愛情をかけて造った熟成味噌!
新潟県上越市安塚区の雪中貯蔵施設「雪むろ」に入れ、4ヶ月寝かせました!

*雪室の内部は、低温多湿(温度0〜5℃、湿度89〜95%)の室内環境が保たれており、冷蔵庫内での貯蔵よりも、適度にゆっくりと発酵します。
自然エネルギーである雪を利用したお味噌は、まろやかで深みを増した風味が味わえます。

*原材料は、昔から我が家に伝わる自家産大豆「十五夜豆」、自家産米麹、天然塩の3つです。
 ※保存料などは一切使用していません!

自然の恵み「雪室」で4ヶ月間寝かせた風味豊かなお味噌を、どうぞご賞味ください!

2008年7月29日

集団脱走 おじいちゃんが追っかける!
おじいちゃんが追い詰める!
おじいちゃんが追い詰める!
先日出社した従業員の一人が、事務所のドアを開けるなり一言。
「鴨が集団脱走してる!」「またかよ・・・(−−;」

社長の携帯に電話しましたが、出ない。
仕方がないので、ちょうど事務所にいたおじいちゃんと従業員3人でなんとかせねばなりません。

苗代に行ってみると、ざっと数えて、半分近く(20羽くらい)が脱走しているようです。
向こう側から、おじいちゃんが追い詰めていくことにしました。
水田靴を履いていなかったおじいちゃん、足をとられてなかなか進めない!
ようやく合鴨を追いかけて、広げておいたネットの入り口に追い詰める!

パニックを起こしながら、なんとか合鴨たちは入っていってくれました。
しかし、猛攻を掻い潜り、一羽だけ逃げてしまいますがが、なんとか追い込んでネットの内側に入れました。

どうやら今回は、ネットの隙間から出たのではなく、ネットを飛び越えて出てしまったみたい。
もう大人ですから、このくらいの高さじゃ、お茶の子さいさいなのでしょう。油断なりません!
でも、この慌しい日々ももうあと少し。
合鴨と暮らすのもあと僅か、それまでおとなしくしていただきたいものです(^-^)

2008年7月25日

米粉製品に関する重要なお知らせ
当社で製造してきた米粉パン
当社で製造してきた米粉パン
皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は、(有)内山農産をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

急な話ではございますが、弊社にて製造・販売を行なってきました 米粉製品につきまして、平成20年8月25日をもちまして、誠に勝手ながら、製造・販売を中止させていただくこととなりました。

今後は、お米の生産および販売に主軸を置く業務展開に、社員一同取り組む所存でございます。

これまで永きにわたり、ご愛顧賜りましたことに厚く御礼申し上げますと共に、引き続き弊社の製品のご利用を賜りたく、お願い申し上げます。


 ■製造・販売終了日

  平成20年(2008年)8月25日

 ■対象商品

  ・米粉パン
  ・米粉シフォンケーキ
  ・米粉クッキー
  ・米粉マドレーヌ

これまでのご愛顧 誠に感謝申し上げます。
今後とも、内山農産をよろしくお願い申し上げます。

2008年7月23日

サンデープロジェクト放送後・・・
20日のサンデープロジェクトをご覧になりました?
おかげさまで、放送終了後にはたくさんのお電話やご注文、お問い合わせをいただきました。
大変ありがたいことでございます。

さて、肝心の放送ですが・・・実は新潟県内では放送されませんでした!
高校野球の新潟県内予選の中継のために、放送中止!
そんなぁ〜〜〜、自分たちが出ている番組を見れないなんて・・・笑えます(笑)。
放送終了後、財部さんと番組ディレクターさんからお電話をいただき、見れなかったと伝えたところ、ディレクターさんが急遽番組をダビングしたDVDを送ってくださいました。
ありがとうございました。さっそく観たところ、・・・随分とカッコいい!(><)
BGMもサラリと、救命病棟24時(たぶん)だったし・・・。
社長が前面に出るのは、当社と”安心と安全を考える会”の代表ですから当然なのですが、跡取り息子のヒロトがドアップで語っちゃっていて、本人は「恥ずかしいっ!」と顔を覆っていました(笑)。

大変楽しく鑑賞させていただきました。(楽しく、ってのはアレですかね・・・)
関係者のみなさま、ありがとうございました。
各方面からお寄せいただきましたご期待、ご声援に応えるべく、これからもまい進して参ります。
今後とも、(有)内山農産と”安心と安全を考える会”をどうぞよろしくお願いいたします!

2008年7月18日

必見!7月20日(日)サンデープロジェクト!
毎週日曜日の朝10時から、テレビ朝日で放送中の、報道番組「サンデープロジェクト」。
次回の7月20日(日)放送に、当社社長の内山義夫が登場します。

サンデープロジェクトのサイトで次回放送の内容を見ると、特集「財部“農”シリーズ第2弾 世界を駆ける農家」とあり、これに登場します。
ただし、今回は”(有)内山農産”の内山義夫ではなくて、”安心と安全を考える会”代表の内山義夫としてです。

取材は、5月15日〜17日と、6月17日に行なわれました。
6月17日の取材時は、実はあの財部誠一さんが取材に来られました。
お米に対する思いや、米農業の将来をどのように考えているかなどを聞かれたそうです。

また、お昼ご飯にと、田んぼの脇で、当社のお米で握った”塩むすび”と海苔のお握り、自家製きゅうりの浅漬けを召し上がっていただきました。
こんなにおいしい浅漬けは食べたことがない!ととても感激されていたそうですよ。

もしお時間がありましたら、ぜひご覧ください!
私どももとても楽しみにしています^-^

2008年7月17日

黒米のセット販売開始のお知らせ
黒米「朝紫」もち米200g入り(チャック付ポリ袋)
黒米「朝紫」もち米200g入り(チャック付ポリ袋)
いつも内山農産のお米をご利用いただきありがとうございます。

さて、このたび、黒米のセット販売を開始いたしました。
これまで、黒米とそれ以外のお米を購入したい場合は、それぞれ別個に注文手続きをしなければなりませんでしたが、1回の注文としての購入が可能になりました。

◆セット販売開始商品
 ・黒米「朝紫」200g
 ・黒米「おくのむらさき」200g

◆上記の黒米とセット購入対応の商品
 ・有機JAS認定米こしひかり
 ・合鴨こしひかり
 ・特別栽培米こしひかり
 ・発芽玄米こしひかり
 ・黒米「朝紫」もち米
 ・黒米「おくのむらさき」うるち米

上記6つの各商品ページにて、黒米の「朝紫」200gと「おくのむらさき」200gを一緒に注文することができます。
1回で注文できますので、お手続きが楽になります。

◆セット商品の価格、送料、ご注文可能数量、割引について
・セット販売用の黒米の商品代金は、200g入りが500円、1kg入りが1,700円で、送料込みの価格です。
(※あくまでもセット販売商品としての、価格設定です)
・最大で10個までご注文可能です。
・セット商品についても、プレミアム割引の対象となります。

◆年間ご予約、新米ご予約には対応できません
ただし、お客様の年間ご予約管理ページから、お客様ご自身で次回のご予約分を事前に確定していただく場合に限り(早期確定)、セット商品をご購入いただくことが可能です。

◆黒米について
普通のお米1合に対して、小さじ1杯程度を入れて炊くと、とても綺麗な淡い紫色のご飯が炊き上がります。(入れる量はお好みで)
農薬・化学肥料は一切使用せず、有機質肥料のみで栽培した安全な古代黒米。
綺麗な見た目も楽しめて、栄養豊富で健康維持のためにもいかがでしょうか?
ぜひこの機会に一度お試しくださいませ!

2008年7月16日

草刈りは床屋さん

おとといの上越は凄い落雷でした。
火柱のようにぶっとい稲妻が何本も空を引き裂いていました。

打って変わって、昨日は朝から蒸し暑い一日。
社屋のすぐ近く、『合鴨こしひかり(有機JAS認定)』の圃場で、あぜの草刈りに励みます。

雑草の生長の早いこと!この間草刈りをしたばかりなのに、もうあぜを覆っています。
草刈り機で、雑草を一刀両断!

雑草がスパーッと刈られていく様子は、見ていて気持ちがいいです。
まるで、伸び放題だった髪の毛を、数ヶ月ぶりに切った時のよう(笑)。

田んぼの周りをぐるっと回って、午後にはここの草刈りを終えました。
すっきりして気持ちがいいです!

2008年7月5日

だいぶ大人になりました
威風堂々、合鴨の羽ばたき
威風堂々、合鴨の羽ばたき
ここのところとっても暑い新潟県上越市。
”農場だより”で合鴨の様子をお伝えしてから約1ヶ月が経ちます。
合鴨たちは暑さでヘバっていないかな?

苗に隠れてほとんど見えませんが、雑草などを食べてくれていました。
腹が満ちたら、畦の上に上がってみんなで毛づくろい。
だいぶに大人になりました。威風堂々、羽ばたいていました。
除草のお役目御免まで、あと2週間と少し。
それまで頑張って、雑草を食べてもらいたいです。

2008年7月3日

柚子の花が咲いちゃいました
小さくて白い柚子の花
小さくて白い柚子の花
当家の畑に、柚子の木を植樹してから3ヶ月が経ちます。
柚子の木というのは、通常は植樹してから何年か経たないと花が咲かないそうです。
しかし、まだペーペーな柚子に花が咲いてしまいました。

30本植わっている柚子のうち、1本だけですが、白い小さな花が咲いています。
小さな白い花・・・みかんの花みたい、って同じかんきつ類ですもんね^^;
実をつけるのは何年後でしょうか。

35/39ページ[最新]