無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより((有)内山農産)

(有)内山農産
(有)内山農産

23時間前にオンライン

代 表 者 : 内山 博登 
所 在 地 : 新潟県
生 産 歴 : 49年
モットー : 『穏やかな心』

農場だよりを更新しましたNEW
( 1月 15日 更新 )
  • 真夏、汗だくの草取り 真夏、汗だくの草取り
  • あぜ道に生える雑草との闘い あぜ道に生える雑草との闘い
  • 黄金色の新米の収穫 黄金色の新米の収穫
 
◆新潟県上越市で代々お米を作り続けています◆

代々受け継がれてきた知恵と技。
丁寧な土作りと妙高山系からの雪解け水の恵みによる米作り。
もみ貯蔵による米の鮮度維持をしており、さらに受注精米のため、高品質なお米を年間を通してお届けしています。


◆美味しいお米づくりに必要な条件が揃っています◆

【環境】 寒暖のある気候で昼と夜の気温差が甘くて美味しいお米を育てます。
【土】 ミネラル分豊富な有機質肥料をすき込み、微生物を活性化させて、肥沃な大地を作り続けています。
【水】 妙高山系から越後高田平野に流れ込む雪どけ水を田んぼに引き込み、清らかな水で稲を育てています。


◆お米を美味しく届けるための3つのこだわり◆

【もみ貯蔵】
お米はもみ殻のまま保存した方がおいしさが損なわれません。
収穫したお米をもみのまま貯蔵施設に入れ、優しくかくはんしながら、ゆるやかに風を当ててむらなく乾燥させて保存しています。
自然に近い状態で乾燥させるので、はさがけ米と同じように風味が良く、高品質のお米が年間を通して食べられます。

※夏の品質低下を防ぐために、春先からは玄米にして低温貯蔵します。
収穫翌年の2月〜3月に、籾貯蔵のお米をすべて籾摺りをして玄米にし、15℃に保たれた低温倉庫で保管してお米をお届けします。

【受注精米】
精米すると少しずつ酸化が進んでしまうため、お米をもみのまま保存し、定期的にもみすりをして玄米にします。
その後温度管理された精米室で玄米を保管し、ご注文を受けてから精米してお届けします。

【お米の選別】
玄米色彩選別機および白米色彩選別機を完備しています。
玄米と白米を選別機に通して、未熟米や虫食いのお米、雑草の種や石、もみなどの異物を検出し、出来るだけ排除しています。
※100%選別を保証できるものではありませんので、予めご了承ください。
※「分づき米」は白米色彩選別機に通すことができませんのでご了承下さい。


◆自家産農産物の加工品も製造販売◆

・先祖代々受け継がれた「十五夜豆」を使った手作り味噌、「せつこの味噌」
・天日干しした自家産大根を酢・砂糖・塩で漬けた、「大根のさっぱり酢漬け」
・もち米「こがねもち」を杵つき製法で搗いた、コシが強くよく伸びる「杵つき餅」

27/39ページ[最新]

2012年1月27日

除雪体制ばっちり

大雪警報発令中の上越市です。
日中に数十センチ積もるということもあります。
そのため、朝除雪しても夕方前にはこの通り。
除雪機を出して、除雪に励んでいます。

2012年1月25日

大雪警報発令中

寒さが最も厳しい時期というのは本当ですね。
大雪警報発令中で、現時点で、朝からの積雪量は35センチくらいです。
また一週間くらい雪マークが続きますが、頑張ります!

2012年1月18日

小正月のサイノカミ
小正月行事 サイノカミ
小正月行事 サイノカミ
小正月の行事として1月15日に、ここ上越市小泉でもサイノカミを行ないました。

小泉のサイノカミは、子ども会が中心となってやっています。
朝集合した子供たちが、竹とワラを集めます。(後でお礼にお菓子をプレゼント)
そして大人たちが、集めた竹とワラでやぐらを組みます。

場所は雪で覆われた農道。
今年は雪降りしきるなかのサイノカミとなりました。

やぐらに正月のお飾りや前の年の御札などをくくりつけ、午後3時に点火。

スルメや餅を焼いて食べ、お神酒を飲んで無病息災を祈ります。

節子ママったら、熱いのと寒いので、顔が真っ赤です(笑

無病息災で一年を過ごせるよう、サイノカミが無事終わりました。

2012年1月13日

久しぶりの晴れ間に

昨日の午後、久しぶりに青空、そして太陽が顔を出してくれました。
良い天気だったので、畑へ大根を掘りにいきました。
畑はいま、雪に覆われて真っ白。
まずスコップで雪かきをして、雪の下から大根を掘り出してきました。
綺麗に水洗いして、地元の直売所で販売します。

2012年1月12日

鏡開きでお汁粉
お汁粉
お汁粉
昨日は鏡開きでしたね。
我が家でもお供えしていたオケソク(鏡餅)をさげて、硬いお餅を割って、お汁粉にしていただきました。
熱々の甘いお汁粉、冷えた体に染み渡りました。

2012年1月5日

新年のご挨拶

謹んで新春の寿ぎを申し上げます。
昨年はさまざまな災害が発生し大変な一年となりましたが、今年こそは何事も無く過ごすことが出来るようにと念ずるばかりです。
皆様方にとりましても、穏やかで笑顔の多い一年でありますようお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年12月27日

年末年始の休業日のお知らせ
平素は内山農産をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
今年度の年末年始は、下記の通りお休みをさせていただきます。
期間中はご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

■休業期間: 2011年12月30日(金)〜2012年1月4日(水)

※上記期間中にいただきましたご注文は、1月5日より順次出荷させていただきます。

★1月5日着予定の年間予約米は、誠に勝手ながら、お届け日を変更させていただきます。
休み明けの1月5日に注文確認と出荷を行ない、【1月6日着もしくは1月7日着】にて手配をさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承の程お願い申し上げます。

2011年10月8日

独自調査による新米の放射性物質検査の結果(特別栽培米コシヒカリ)
放射性物質検査の試験結果証明書(平成23年産米 新潟県上越産 特別栽培米コシヒカリ)
放射性物質検査の試験結果証明書(平成23年産米 新潟県上越産 特別栽培米コシヒカリ)
続きまして、「特別栽培米コシヒカリ」の放射性物質検査の結果をご報告いたします。

試験項目である、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137のすべてで「検出せず」との結果が得られました。(定量下限値は1ベクレル)
本年産の内山農産のお米については、どうぞ安心してお召し上がり下さい。

【分析機関】社団法人 新潟県環境衛生中央研究所
【分析方法】ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法
【測定条件】試料2L(2kg)
【測定時間】1,800秒
【定量下限値】ヨウ素131:1Bq/kg(ベクレル)、セシウム134:1Bq/kg、セシウム137:1Bq/kg

★内山農産の平成23年産の「特別栽培米コシヒカリ」に関しては、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137は定量下限値の1ベクレル未満の値です。

■定量下限値とは
「定量下限値」とは、分析方法で分析種の定量が可能な最小値、分析機関が測定に基づき証明できる最小値です。検出限界値は、測定において検出できる最小値であり、放射能の特性として、同じ機器で測定しても検体毎に検出限界値は変動するもので、定量下限値より当然低い値となります。
「検出せず」とは、検査対象の核種毎に定量下限値未満であることを示します。

2011年10月8日

独自調査による新米の放射性物質検査の結果(有機JAS認定米コシヒカリ)
放射性物質検査の試験結果証明書(平成23年産米 新潟県上越産 有機JAS認定米コシヒカリ)
放射性物質検査の試験結果証明書(平成23年産米 新潟県上越産 有機JAS認定米コシヒカリ)
2011年3月に発生した原発事故による放射能汚染に関しまして、不安な日々をお過ごしの方も多いと思います。

この度当農産では、消費者の皆様の信頼に応えるべく、23年産新米につきまして、一番人気の「有機JAS認定米コシヒカリ」と、作付面積が最も広い「特別栽培米コシヒカリ」の放射性物質の検査を実施いたしました。
(定量下限値が1ベクレルの検査を実施)

まず「有機JAS認定米コシヒカリ」の検査結果をご報告いたします。

試験項目である、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137のすべてで「検出せず」との結果が得られました。(定量下限値は1ベクレル)
本年産の内山農産のお米については、どうぞ安心してお召し上がり下さい。

【分析機関】社団法人 新潟県環境衛生中央研究所
【分析方法】ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法
【測定条件】試料2L(2kg)
【測定時間】2,700秒
【定量下限値】ヨウ素131:1Bq/kg(ベクレル)、セシウム134:1Bq/kg、セシウム137:1Bq/kg

★内山農産の平成23年産の「有機JAS認定米コシヒカリ」に関しては、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137は定量下限値の1ベクレル未満の値です。

■定量下限値とは
「定量下限値」とは、分析方法で分析種の定量が可能な最小値、分析機関が測定に基づき証明できる最小値です。検出限界値は、測定において検出できる最小値であり、放射能の特性として、同じ機器で測定しても検体毎に検出限界値は変動するもので、定量下限値より当然低い値となります。
「検出せず」とは、検査対象の核種毎に定量下限値未満であることを示します。

2011年10月4日

黒米の脱穀
黒米の脱穀
黒米の脱穀
先日の夕方、黒米の脱穀を行ないました。

黒米の稲穂をはさ木から下ろし、今は稲刈りに使っていないコンバインの脱穀部で脱穀します。

脱穀部。稲穂を差し入れると、ベルトコンベアで運ばれて脱穀されます。
そしてモミだけが綺麗に取られて、稲ワラが排出されます。

黒米の脱穀、終わりました!

2011年10月3日

稲刈り終わりました
稲刈り終了
稲刈り終了
遅くなりましたが、9月29日付で、23年度の稲刈りが終わりました!

2011年9月29日

稲刈り終盤
秋空の稲刈り
秋空の稲刈り
秋空の下、そろそろ稲刈りも終わり。
今日の午後刈り取って、それで終わりの予定です。

2011年9月22日

コンバインのコクピット案内
コンバイン
コンバイン
台風の影響により、稲刈りの中断が続いておりますが、今日は皆さんに、コンバインの操縦席、コクピットにご案内いたしましょう。
ご案内するのは社長の6条刈のコンバイン。

座席に座って、少し前のめりに見たところ。
左手側の手元。いろんなスイッチやレバーが並んでいます。

コクピットを降りて、前に回ります。
刈取部は、まるでロボットアニメに登場するロボットの足先みたい。

愛用の6条刈コンバインを操って、稲刈りを進めていきます!

2011年9月20日

23年産新米の放射性汚染の恐れに対する取組について
■放射能汚染に対する新潟県の取組について

2011年3月発生の原発事故による放射能汚染に関して、不安な日々をお過ごしの方も多いと思います。
米どころ新潟としましては、消費者の皆様の信頼に応えるべく、放射性物質の検査を行っています。
新潟県における放射性物質の検査の取組につきまして、ご報告申し上げます。

■2011年産(平成23年産)の新米について

2011年産の新米につきまして、新潟県の全市町村において、放射性セシウム濃度の検査が行なわれています。
上越市では、8月25日に市内の3地点で収穫した新米(玄米)の検査を実施し、「検出されず」という結果が得られました。
そして、9月12日にコシヒカリについても検査が実施され、市内の1地点で収穫したコシヒカリの新米(玄米)の検査を行なったところ、こちらも「検出されず」という結果が得られました。
本年産の上越市産米については、どうぞ安心してお求め下さい。

※「検出されず」とは、検査対象の核種毎に、定量下限値未満であることを示し(定量下限値は10Bq/kg)、つまり、【平成23年産の上越市産米は、定量下限値の10Bq/kg未満】となります。

なお、収穫後のお米は、モミのまま貯蔵施設(デポ)に入れ保管します。
その後定期的に必要な量ずつ籾摺りをして玄米にし、最終的に袋詰めして温度管理された精米室で保管し、外気に触れることはありませんので、どうぞご安心下さい。

★放射性セシウム濃度検査の独自調査の実施について★

この度当農産では、23年産新米につきまして、最も作付面積が広い「特別栽培米コシヒカリ」と、ネットで一番人気の「有機JAS認定米コシヒカリ」について、放射性セシウム濃度検査を実施することにしました。

上記でご説明申し上げましたとおり、既に新潟県の方で上越産の新米の検査が行なわれ、上越産米からセシウムは検出せずという結果が出ていますので、販売自体は手配が整い次第開始しますが、やはりより安心していただくことを第一として、個別検査を実施いたします。

検査結果が出るまでにおそらく2〜3週間程度かかると思われます。
結果が出次第、ご報告させていただきます。

2011年9月17日

黒米の稲刈り
黒米の稲刈り
黒米の稲刈り
先日の天気の良い日に、丸一日かけて、黒米「朝紫」の稲刈りを行ないました。
曇りという予報だったのに、ギンギンの太陽に照らされての仕事になりました。

二人並んで黒米を刈っていきます。
腰を屈めての作業は、若者でもつらい。
黒米だけはコンバインを使わずに、鎌で手刈りをしています。
コンバインで黒米を刈っちゃうと後々面倒なので、作付面積は小さいし、それならいっそのこと手で刈ってしまえ、と。

続けて、稲をまるけました。
「まるける」とは、稲をワラでたばねること。
稲の切り口から15〜20センチ位のところに、稲ワラ数本を回して捻って、端をギュッと押し込んで固定するんですが・・・。
言葉で説明するのは難しいので、動画をアップしますね。

さて、最後の踏ん張りです。
日が沈むなか、はさ掛けをしました。
翌日はさすがに皆、足腰が筋肉痛だったそうです(^-^;
でも頑張ったおかげで、一日ですべて終わらせることができました!

2011年9月13日

コンバインから籾を移す

刈り取りと同時に、脱穀を行ないます。
籾はコンバイン内のタンクにためられ、アンローダから排出。
軽トラに設置したコンテナに移します。

2011年9月10日

斜陽の稲刈り【動画編】

夕方、日が沈む前の、コンバインでの稲刈りです。
外から内へ、ぐるぐると渦巻き式に回って、刈り進めます。

2011年9月9日

斜陽の稲刈り
稲刈り
稲刈り
昨日は午後から「こがねもち」を、その後「こしいぶき」を刈り出しました。
夕方、日が沈むまえに稲刈りの様子を見てきました。

斜陽の稲刈り。
木々の奥、遠くにうっすら見えるのは、霊峰・妙高山です。
ふと空を見上げると、スーッとひと筋の雲を残して飛んでいく飛行機が。

どうか稲が倒伏せず、刈り取りすることができますように!

2011年9月8日

秋晴れの稲刈り
稲刈り
稲刈り
平成23年産米(2011年産米)の稲刈りは、9月4日から開始しました。
天気の具合をみながら、刈り取りを進めています。

6日の午後、稲刈りの撮影をしてきました。

お、いました!稲刈り真っ最中!
社長がコンバインを運転し、節子ママは仁王立ちで刈り取りを見守ります。

吸い込まれるように、飲み込まれるように刈り取られる稲穂。

コンバインでは刈り取れない場所は、鎌で手刈りをします。
そうして手で刈った稲穂は、まとめてあぜに並べておいて、コンバインで脱穀します。

コンバインで刈り取った稲穂は、すぐに内部で脱穀、いったん中のタンクに溜められます。
タンクが満タンになったら、アンローダを伸ばして、軽トラに積んだコンテナの中に排出します。

コンテナいっぱいに、山になったモミ。触るととてもあたたかくて、太陽の力を感じます。

稲刈り、頑張りますよ!

2011年9月5日

黒米「朝紫」の稲穂
黒米「朝紫」の稲穂
黒米「朝紫」の稲穂
昨日9月4日から23年産の稲刈りを開始しました。
空模様を見ながら、これからどんどん刈り取っていきます。
写真は刈り取りを待つ黒米の「朝紫」。
紫がかった黒い稲穂が風に揺れています。

2011年9月3日

稗抜き(しぃぬき)に励む
稗抜き(しぃぬき)
稗抜き(しぃぬき)
少しずつ田んぼは黄金色になってきました。
もうすぐ稲刈り。来週頭から始める予定です。
腰の高さまでの稲穂をかき分けて、社長たちは草取りに奮闘していました。

田んぼでの雑草取りのことを、「稗抜き(しぃぬき)」を呼んでいます。
今年は、通称ショウグングサと呼んでいる雑草が大発生。(正式名は不明)

皆さん、台風で稲が倒れることがないよう、一緒に祈ってください!

2011年9月1日

22年産米の完売及び23年産新米の販売予定時期について
稲刈りはもうすぐ
稲刈りはもうすぐ
本日付で、昨年秋収穫の22年産米は完売いたしました。
たくさんのご利用誠にありがとうございました。
来週頭より、順次新米の刈り取りを進めていく予定です。
つきましては、23年産の新米は、以下の日程で販売開始を予定しております。

【新米の販売予定時期】
●有機JAS認定米コシヒカリ・・・9月25日頃
●特別栽培米コシヒカリ・・・9月20日頃
●みずほの輝き・・・10月初旬
●こしいぶき・・・9月半ば頃
●こがねもち(もち米)・・・9月20日頃
●黒米朝紫・・・11月から
●発芽玄米コシヒカリ・・・10月中旬〜下旬
●春陽・・・9月25日頃

※刈り取りは今後の天候等に左右されますので、販売時期は前後する可能性がございます。予めご了承下さい。
※合鴨コシヒカリは予約完売とさせていただきます。何卒ご了承下さい。


いち早く新米を買いたいお客様は、メールにてご希望の銘柄をご連絡下さい。
販売開始になりましたら、メールでご案内いたします。

2011年7月14日

合鴨農法の後片付け

合鴨農法の後片付けを行ないました。

田んぼを囲っていたネットを外し、杭を洗って束ねます。

節子ママは真っ黒に日焼けしています。
菅笠を被っても、水面の照り返しで真っ黒になっちゃうんです。

カモが寝泊りをした小屋の跡地。
寝床に敷いていたもみ殻をすくって、栗の木の根元へ。

カモちゃんたち元気で過ごしてるかな?
思い出しちゃいますね。

2011年7月9日

アイガモさようなら
合鴨
合鴨
突然ですが、昨日の朝、アイガモは他所の農家へ貰われていきました。
もう少し田んぼで働いてもらうはずでしたが、急遽お役御免となりました!

アイガモ農法というのは基本、毎年アイガモを更新します。
虫や雑草を食べてもらって働いてもらいますが、その役目が終わったらどうするのか。
カモを引き取ってくださった農家さんは、弊社と同じ米農家で、アイガモ農法をされています。
お役御免となったカモたちは、そのまま育てて丸々と太らせ、晩秋以降にお肉になります。
弊社のカモも同じように立派に成長した後は、私達のお腹のなかに入るわけです。
事前にわかっていればよかったんですが、なんせこちらと先方の都合により、急遽今朝連絡をもらって、運んだそうです。

そんなわけで、私の代わりに、他のスタッフが写真を撮ってくれていました。
合鴨22羽の最後の瞬間、どうぞご覧下さい。

おはようカモちゃん!さぁこれからお出かけだよ!

入り口の金網をはずして・・・さぁ2回目のお引っ越しだ!

怖くないよ!サッと両手につかまえます。

少しの間ダンボールの中でおとなしくしていてね!

これからボクたちどうなっちゃうの?不安そうなカモちゃんたち。

カモが入った箱を軽トラに積み、上空からカラスなどにやられないようネットをかぶせて。

さようならカモちゃん!新しいお家ではたくさん食べて大きくなるんだよ!

人間は他の命をいただいて自分達の生命を維持しています。
ヒナの頃から面倒をみて可愛がっていたカモちゃんもその連鎖からは逃れられません。
カモちゃんありがとう、と別れを噛み締めて、また米作りに励んでいきます!

2011年7月7日

「有機JAS認定米コシヒカリ」の在庫について
一番人気の22年産米(昨秋収穫)「有機JAS認定米コシヒカリ」の在庫が、残り1000キロ(1トン)となりました。
新米の収穫は、9月下旬〜末の予定。
間違いなくそれまでには完売してしまいます。
どうぞお早めにお求め下さい。

27/39ページ[最新]