無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより((有)内山農産)

(有)内山農産
(有)内山農産

1時間前にオンライン

代 表 者 : 内山 博登 
所 在 地 : 新潟県
生 産 歴 : 49年
モットー : 『穏やかな心』

農場だよりを更新しましたNEW
( 1月 15日 更新 )
  • 真夏、汗だくの草取り 真夏、汗だくの草取り
  • あぜ道に生える雑草との闘い あぜ道に生える雑草との闘い
  • 黄金色の新米の収穫 黄金色の新米の収穫
 
◆新潟県上越市で代々お米を作り続けています◆

代々受け継がれてきた知恵と技。
丁寧な土作りと妙高山系からの雪解け水の恵みによる米作り。
もみ貯蔵による米の鮮度維持をしており、さらに受注精米のため、高品質なお米を年間を通してお届けしています。


◆美味しいお米づくりに必要な条件が揃っています◆

【環境】 寒暖のある気候で昼と夜の気温差が甘くて美味しいお米を育てます。
【土】 ミネラル分豊富な有機質肥料をすき込み、微生物を活性化させて、肥沃な大地を作り続けています。
【水】 妙高山系から越後高田平野に流れ込む雪どけ水を田んぼに引き込み、清らかな水で稲を育てています。


◆お米を美味しく届けるための3つのこだわり◆

【もみ貯蔵】
お米はもみ殻のまま保存した方がおいしさが損なわれません。
収穫したお米をもみのまま貯蔵施設に入れ、優しくかくはんしながら、ゆるやかに風を当ててむらなく乾燥させて保存しています。
自然に近い状態で乾燥させるので、はさがけ米と同じように風味が良く、高品質のお米が年間を通して食べられます。

※夏の品質低下を防ぐために、春先からは玄米にして低温貯蔵します。
収穫翌年の2月〜3月に、籾貯蔵のお米をすべて籾摺りをして玄米にし、15℃に保たれた低温倉庫で保管してお米をお届けします。

【受注精米】
精米すると少しずつ酸化が進んでしまうため、お米をもみのまま保存し、定期的にもみすりをして玄米にします。
その後温度管理された精米室で玄米を保管し、ご注文を受けてから精米してお届けします。

【お米の選別】
玄米色彩選別機および白米色彩選別機を完備しています。
玄米と白米を選別機に通して、未熟米や虫食いのお米、雑草の種や石、もみなどの異物を検出し、出来るだけ排除しています。
※100%選別を保証できるものではありませんので、予めご了承ください。
※「分づき米」は白米色彩選別機に通すことができませんのでご了承下さい。


◆自家産農産物の加工品も製造販売◆

・先祖代々受け継がれた「十五夜豆」を使った手作り味噌、「せつこの味噌」
・天日干しした自家産大根を酢・砂糖・塩で漬けた、「大根のさっぱり酢漬け」
・もち米「こがねもち」を杵つき製法で搗いた、コシが強くよく伸びる「杵つき餅」

20/39ページ[最新]

2014年1月28日

防雪柵
防雪柵
防雪柵
昨日のようなお天気は、冬の上越では珍しいわけで。
ここ上越市の小泉周辺は、地吹雪発生スポットなのです。
(と言っても、毎日発生することはありませんけど。本当に悪天候の時だけ)

遮るものがなく、集落が点在するだけで、見渡す限り田んぼの小泉集落周辺。
地吹雪が発生すると、道路も田んぼも空もすべてが真っ白になります。
自分の運転する車がどこを走っているのか、わからなくなることも!

そこで頼りになるのが、防雪柵(ボウセツサク)。
雪が降る前に道路脇に設置され、地吹雪による視界不良を軽減してくれます。

波状の金属板をL字型のフックに引っかけて、表裏交互にはめ込まれています。

妙高山を背景に、今日も明日も、ドライバーの視界を守ってくれるのでありました。

出来れば、県道沿いがすべて設置されればいいのですが、色々難しいので...。
防雪柵があるだけで、悪天候時は違うものです。

2014年1月27日

青空と雪の白
青空と雪の白
青空と雪の白
先週の金曜日は、丸一日最高のお天気でした。
青空と雪の白さのコントラストが綺麗でした。

光を浴びてキラキラの雪。
冬場の快晴、太陽のありがたさを実感します。

2014年1月27日

「杵つき餅」の完売のお知らせ
ご好評いただいております「杵つき餅」が、この度完売いたしました。
お求めいただいたの皆様、誠にありがとうございました。

次回は、今年(2014年)の11月末から販売の予定です。
次回の販売もどうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

2014年1月25日

日本農業新聞に掲載!
日本農業新聞(2014年1月22日) 「農作業らくらくアイデア」 竹ぼうき除草機の改良
日本農業新聞(2014年1月22日) 「農作業らくらくアイデア」 竹ぼうき除草機の改良
続きまして、新聞掲載のお知らせをさせていただきます♪

1月22日付の日本農業新聞に、内山農産社長の内山義夫が掲載されました!
掲載されたのは、「農作業らくらくアイデア」という特集。
内容は、竹ぼうき除草機の改良について。

稲がグングン生長する夏は、同じように雑草もグングン生長します。生長しすぎるほどです。
農薬をいっさい使わない有機栽培の米作り、一番大変なのは、除草対策です。
少しでも楽に作業ができるよう、社長の工夫が書かれています。

どうぞご覧ください♪

2014年1月25日

農業ビジネスマガジンに掲載!
農業ビジネスマガジン Vol.4
農業ビジネスマガジン Vol.4
今日は雑誌掲載のお知らせをさせていただきます♪

1月23日発売の『農業ビジネスマガジン Vol.4』に、内山農産が掲載されました!

これからの農業に必要とされる「販売力」をテーマに据えた今号。
販売ルート別の開拓法、小売店のニーズ、JGAP、営業のやり方、ブログ、ラベルやパッケージなど、農業者の販売力向上に必要な情報が掲載されています。

いや〜、他の生産者さんの取り組み、大変参考になりますね!
ふむふむなるほど...本当に参考になります。

ところで、肝心の内山農産の掲載ページですが...。
特集 「ホームページだけじゃ足りない! 販売につなげるSNS」 に掲載されております!
どういった内容でブログやSNSを活用しているのか、何を心がけているのか、私どもなりの活用方法を述べさせていただきました。
ご興味がおありでしたら、ぜひご覧ください。

誌名:農業ビジネスマガジン Vol.4
定価:\1500(税込)
ISBNコード:978-486320-819-3
発売日:2014年01月23日
出版社:イカロス出版株式会社

☆Amazon等でも販売されています!

2014年1月23日

もち米「こがねもち」完売のお知らせ
もち米「こがねもち」
もち米「こがねもち」
本日付で、25年産米のもち米「こがねもち」が完売いたしました。
たくさんのご利用、誠にありがとうございました。

次回の販売は、26年産米の収穫後となります。
9月下旬には販売を開始できると思いますので、ご迷惑をおかけいたしますが、どうか今しばらくお待ちくださいませ。

誠にありがとうございました!

2014年1月18日

雪の下のキャベツ
雪の下のキャベツ
雪の下のキャベツ
天気と地元の直売所での売れ行きを見ながら、畑でキャベツを収穫しています。

雪景色の畑。
傷つけないように、スコップで慎重に雪を掘ると、下からキャベツが現れます。

キャベツは株ごと引っこ抜いて、根っこは鎌で切り落とします。

雪の下であま〜くなった、雪下かんらん(甘藍)は、外の葉を取って、地元の直売所へ納品します。

今年はちょっと失敗してしまって、キャベツが大きく育たなかったんです。
生産者としては、大きく育ってくれたほうが嬉しいんですよね〜。
少々反省でした。

2014年1月17日

氷柱(ツララ)
氷柱(ツララ)
氷柱(ツララ)
15日の上越市、深夜ですが、最低気温がマイナス6度台だったそうです。
朝でもマイナス4度台だったそうで...通りで寒いはずです。

そんな最低気温を観測した15日のこと。
雪も落ち着き、つかの間の晴れとなりました。

冬囲い用の資材置き場の屋根から、ツララがたくさん垂れ下がっていました。

氷柱(ツララ)とは、屋根に積もった雪が融けて垂れ落ちる時に、氷点下の気温のためにできる氷の柱のことです。
屋根の上で融けた雪は軒先からしずくとなって落ちますが、気温が低いと落ちる瞬間に凍ってしまうため、上から下へ、徐々にこのような形状になります。
ツララはただ寒いだけでは長くはならず、寒暖差が繰り返されてこそ、長くなるそうです。

ゆっくりと時が流れているようでした。

2014年1月16日

サイノカミ
サイノカミ
サイノカミ
1月12日の日曜日、小泉集落で「サイノカミ」が行なわれました。

「サイノカミ」とは、小正月の民俗行事で、ワラや竹を円錐形に組み、それを燃やして豊作や無病息災を祈る行事です。
「どんど焼き」や、他県では「左義長」と言うところもあるそうですね。

子供たちが各家庭を回って集めた竹とワラを使い、大人がやぐら(サイノカミ)を組みます。
やぐらに正月のお飾りや前年の御札などをくくりつけて準備完了。

点火時間が近づき、小泉の住民が集まってきました。
午後3時、集落の年男の2人がサイノカミに点火します!

サイノカミから煙がもうもうと立ちのぼります。
近寄ると熱いので、少し離れてサイノカミが燃えるのを見守ります。

家から持参したスルメとお餅を、この日で炙って焼いて食べます。
サイノカミの火で焼いて食べることで、無病息災を祈るのです。

火の勢いが凄いですね!
サイノカミの火に当たりながら、皆でお神酒をいただきます。

完全に火が消えたら後始末をします。
今年の豊作と無病息災を祈って、サイノカミが終わりました。

2014年1月15日

ピーター(ロータリー除雪機)で除雪
ピーター(ロータリー除雪機)で除雪
ピーター(ロータリー除雪機)で除雪
この寒波で久しぶりに、まとまった雪が積もりました。
朝一度、綺麗に除雪したのに、雪は降り続け、暗くなる前に再度除雪をしました。

ピーター出動!
勢いよく雪が飛ばされていきます。

「ピーター」は、一般的には「ロータリー除雪機」と言うそうです。
どうやら上越地方特有の方言で、他地方、他県の人には通じない「ピーター」。

ピーターが除雪した後は、楽々車が通れます。
雪国にはかかせないピーター(ロータリー除雪機)。
頼りになる機械です。

2014年1月11日

除雪
除雪
除雪
今朝一度、敷地内の除雪をしたのですが、なかなか雪が降りやまず、道が埋もれてしまったため、もう一度除雪をしています。
日が沈む前に、ロータリー除雪機で、雪を飛ばします。

2014年1月11日

蔵開き
オケソク(鏡餅・お供え餅)を入れたお汁粉
オケソク(鏡餅・お供え餅)を入れたお汁粉
本日1月11日は、「蔵開き(くらびらき)」の日です。

土蔵の中で神様にお供えしていたオケソク(鏡餅)を下げて、お汁粉にして昼ご飯にいただきました。
甘い小豆とお餅、美味しかったです!

「蔵開き」とは、その年に初めて蔵を開き、土蔵(ドゾウ)の中で神様にお供えしていた鏡餅を下げて、お雑煮やお汁粉にして食べる行事です。
そうして、商売繁盛を祈ります。

蔵が無い一般のご家庭は、「鏡開き」と言い、お供えした鏡餅を下げて食べます。
「鏡開き」とは、神様や仏様にお供えした鏡餅を下げて、お雑煮やお汁粉にして食べるお祝いの行事です。
お供えした餅を食べることで、無病息災を祈るそうです。

我が家は、今日蔵開きをして、15日に鏡開きをするんですよ。

2014年1月11日

寒波襲来
庭に積もる雪
庭に積もる雪
今朝7時過ぎでしょうか、雷が鳴って、そのあと急に雪が降り出しました。

今朝9時半時点の写真です。
昨日アップした写真とほぼ同じ構図ですが、盛んに雪が降っています!

途中、ぼた雪に変わったり、青空が出たり、また細かい雪が降りだしたり、少しずつ積もっています。

2014年1月10日

つかの間の青空
青空と雪
青空と雪
昨日から寒波が襲来し、ぐっと冷え込んでいます。
今日の日中は青空が広がっていましたが、夕方からまた白いものが降ってきています。
インフルエンザやノロウイルスが流行してきているようなので、皆さんもお気をつけください。

2014年1月9日

松の内の光景
馬頭観世音堂 薄氷 野沢菜の油炒めと白米 生け花
馬頭観世音堂 薄氷 野沢菜の油炒めと白米 生け花
お正月の華やかな気分が落ち着いてくる頃ですね。

ここ小泉の馬頭観音さんです。
ここからは見えませんが、扉の内側に、年末にこしらえたオケソクがお供えしてあります。

今年は今のところ、あまり雪が降っていませんし、積もっていません。
昨年の一月はそれなりに降り積もり、荒れた日もあったのですが。
轍に張った薄氷は、日差しで融けかかっていました。

自宅玄関に、節子ママが活けた生け花が飾っています。
ちなみに、手前にある石みたいな物体は、岩塩のライトです。
夜トイレに行く際に足元を照らす、フットライトにしています(笑)

先日のお昼ごはん。
野沢菜の油炒めをのせて、白米をもりもり食べました。
野沢菜を炒めたやつって、なんであんなに美味しいんでしょう...。
今年も美味しいものをたくさん食べて、元気に仕事に励みます!

2014年1月8日

セット商品「大根のさっぱり酢漬け」の販売開始
「大根のさっぱり酢漬け 300g」(商品写真はイメージ)
「大根のさっぱり酢漬け 300g」(商品写真はイメージ)
大変お待たせいたしました!
セット販売商品の「大根のさっぱり酢漬け 300g」を販売開始しました!
(商品写真はイメージです)

「大根のさっぱり酢漬け」は、毎年心待ちにしている方が多く、昨年からお問い合わせいただいておりましたが、ようやく販売を開始できるようになりました。

今年は種まき&収穫が遅れ、お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。

なお、収穫量も例年に比べると少なかったため、早めに売り切れてしまう可能性もありますので、ご了承ください。

2014年1月8日

新年のご挨拶
新年のご挨拶
新年のご挨拶
遅ればせながら、改めまして、あけましておめでとうございます!
6日が仕事始めだったのですが、慌ただしさもようやく落ち着いてきました。
今年も美味しい米作りに精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

2013年12月17日

年末年始の休業日のお知らせ
年末年始のスケジュール一覧
年末年始のスケジュール一覧
弊社では年末年始にあたり、今年は下記の日程で休ませていただきます。
誠に勝手ではございますが、休暇中の出荷は出来かねますので、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。

12月28日(土) 通常業務(年内最終受注 正午まで)
12月29日(日) 休業
12月30日(月) 正午から休業(年内最終出荷日)
12月31日(火) 休業
 〜1月5日(日) 休業
 1月 6日(月) 通常営業 出荷開始

※年内のご注文は、12月28日の正午(昼12時)受注分まで承ります。
それ以後の休暇中のご注文は、年始の営業開始日以降の出荷とさせていただきます。

※年始は1月6日より通常営業させていただきます。
なお、年始の出荷開始日は1月6日となりますが、12月28日の正午以降受注分より順に出荷致しますので、ご希望日のお届けが叶わない可能性がございます。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

<年間予約米のお届けについて>
1月5日着の年間予約米のお届けにつきましては、誠に勝手ながら、【1月6日受注確認&出荷】とさせていただきます。(配達は7日もしくは8日)

2013年11月25日

杵つき餅の販売開始!
杵つき餅
杵つき餅
お待たせいたしました!
新米こがねもちを使って作った、「杵つき餅」の販売を始めました!
11月30日から発送してまいります。

今年も美味しいお餅をお届けいたします。
どうぞご利用くださいませ。

※杵つき餅は、配達可能な期間が限られています。
年内は、12月1日着から12月31日着まで。
年明けは、1月8日着からお届けいたします。
(売切れ次第終了、1月下旬まで)

※希望配達日時のご指定は、配達可能期間内でお願いいたします(お餅の賞味期限は30日間です)。

2013年11月21日

自家産のこんにゃく芋
自家産のこんにゃく芋で、コンニャクを手作りしています
自家産のこんにゃく芋で、コンニャクを手作りしています
先日の夕方、節子ママがこんにゃく芋を水洗いしていました。

こんにゃく芋は、3年かけて栽培する、非常に手間がかかる作物です。
1年目は、5月末に小さい種芋を植えて、11月に掘り出します。
収穫した芋は、発泡スチロール箱に保存します。
2年目は、保存しておいた芋を5月に植え、11月に掘り出し、また同じように保存します。
最後の3年目、もう一度5月に植えて、11月に掘り出して、ようやく加工して食べられます。

生のこんにゃく芋は、非常にグロテスク。
仰天な見た目のこんにゃく芋、このままで食べてもまったく美味しくありません。
手間がかかりますが、加工して「コンニャク」にして食べてあげましょう。

3年かけて栽培しますと、どんどん数が増えていきます。
一度にすべての芋を加工するのは大変なので、冷凍保存しておけば、いつでも好きな時にこんにゃくを作れます。
茹でるか蒸かすかして(完全に火が通りきらないように軽く)、小さくカットし500gごとにビニール袋に入れて冷凍すると、後で作りやすいです。

時間がある時に、コンニャクを手作りします。
よく練って弾力のある、舌触りのよいコンニャクを作ります。

ちなみに、節子ママの作ったコンニャクは、お刺身(刺身コンニャク)で食べるのをオススメしております♪
節子ママはシンプルに何も入れずに作りますが、すりごまを入れたり、青海苔を入れたりして作ると、より楽しめますね。

2013年11月16日

大豆(十五夜豆)の脱穀
大豆(十五夜豆)の脱穀
大豆(十五夜豆)の脱穀
今年も味噌の原料となる大豆、「十五夜豆」を栽培しました。
10月中旬に最初の収穫を行ない、乾かしてから、11月初めに脱穀(豆落とし)をしました。

普段は仕舞いこんでいる大豆脱粒機を出してきて、乾かした大豆を木ごと機械に入れます。
大きな音を立てて、どんどん脱穀しました。

十五夜豆は、ゴミを取り除いて、良い豆だけを選別して、来年2月にお味噌を仕込みます。
「いなか味噌せつこ」ファンの皆様、どうぞお楽しみに!

2013年11月12日

冬囲い
冬囲い
冬囲い
じわじわと冬が忍び寄っています。
今朝はみぞれやアラレが降りました。
まだ本格的に降ることはないと思いますが、いよいよですね。

秋も深まるこの季節、庭木に冬囲いを施します。
冬囲いとは、積雪や冷気から守るために、丸太や竹を使って庭木を囲むこと。

内山家も、11月初めの連休に冬囲いをしました。
丸太を組み、竹で囲って、しっかりと荒縄で固定していきます。

おじいちゃんの大事な、高野槇の冬囲い完成!
この囲いの下に、木の根元あたりに植木鉢などを置いて積雪から守ったりもしますね。

2013年11月11日

白鳥(コハクチョウ)の飛来
白鳥(コハクチョウ)
白鳥(コハクチョウ)
現在、冬の使者白鳥(コハクチョウ)が、越冬のために、新潟県上越市を訪れています。
白鳥の姿は、冬を感じる風景のひとつです。(撮影日:10月31日)

上吉野池をねぐらにして、朝を迎えると周辺の田んぼへ移動、食べ物を啄ばみます。

この日は50〜60羽の群れが集団で見られました。
あぜに座り込む白鳥も。リラックスしているのでしょうか。
灰色の幼鳥もいます!o(^o^)o

野鳥ですから、あまり近づきすぎると鳴いて警戒されます。
飛んでいって距離を取られないように、近づくのはほどほどに、しばらく姿を楽しみました。
毎日姿を見るのが楽しみです(^-^)♪

2013年11月2日

新米「発芽玄米コシヒカリ」販売開始!
発芽玄米コシヒカリ 500g
発芽玄米コシヒカリ 500g
大変お待たせいたしました。
新米の「発芽玄米コシヒカリ」の販売を開始しました!
原料玄米は「有機JAS認定米コシヒカリ」、貴重な有機JAS認定の発芽玄米です。

※お届けに1〜2週間程度かかる場合があります。

2013年11月2日

新米「黒米・朝紫」販売開始!
黒米・朝紫 1kg
黒米・朝紫 1kg
大変お待たせいたしました。
新米の「黒米・朝紫」の販売を開始しました!
貴重な有機栽培の黒米です。

今年度の黒米は、猛暑の影響で高温障害が起こり、茶色っぽく変色した黒米が混じっています。
ご了承の上、お求めいただきますようお願い申し上げます。

20/39ページ[最新]