2023年 5月 31日
| 水位センサー設置 |
 水位センサー設置 |
水位センサー設置しました。
イセキのfarmoです。
水管理大事です。
|
|
2023年 5月 16日
| 田植を始めました。 |
 美味しい実りに向けて頑張ります。 |
苗の生育も順調でした。
田植を始めました。
|
|
2023年 4月 20日
| 荒掻を始めました。 |
 荒掻き作業を始めました。 |
今年は気温が高く
田植えの時期が早まりそうなので
今日から荒搔き作業を始めました。
この後、田植えの予定日より一週間前に代搔きします。
|
|
2023年 4月 19日
| 芽が出ました。 |
 ハウスへ引っ越し。 |
播種(種まき)した籾を出しました。
本日、ハウスへ搬入しました。
田植えは5月14日の予定です。
|
|
2022年 11月 5日
| 秋の土作り |
 秋の土作り |
「ハサ干し」したワラを水田に敷き詰めて、
ワラを菌により腐植を促す「アイデンマック」を
散布して起耕して土作りをします。
|
|
2022年 5月 10日
| 田植 |
 5月9日田植 |
小雨の中、田植行いました。
晴天の日に植えるよりも苗に優しい田植日となりました。
水管理をしっかりして活着を早めたいと思います。
|
|
2022年 1月 25日
| 雪に埋もれたハサ小屋 |
 雪に埋もれたハサ小屋 |
今年の飛騨はとても積雪が多くなりました。
「ハサ小屋」が雪に沈んでいます。
今日は晴れ間を見て雪下ろしをしました。
|
|
2021年 10月 29日
| 秋起耕 |
 秋起耕で土つくり |
秋晴れに恵まれて
秋起耕を行ってます。
ワラをすき込み来年の作付けに向けて
土つくりをします。
|
|
2021年 10月 19日
| もみで保管 |
 ハサ干し(天日乾燥)米はもみで保管してます。 |
美味しいお米にこだわり、
ハサ干し(天日乾燥)米は
もみで保管してます。
|
|
2021年 10月 3日
| 脱穀 |
 脱穀をしました。 |
今日は朝から晴天に恵まれて脱穀をしました。
間もなく「新米」をお届け出来ます。
「ハサ干し米」美味しいです。
ご注文をお待ちしています。
|
|
2021年 9月 25日
| 稲刈 |
 ハサ干し(天日乾燥) |
今日も秋晴れに恵まれて稲刈りをしました。
美味しい米作りにこだわって、
近年はすっかり少なくなったハサ干し(天日乾燥)に
こだわっています。
新米の発送は10月上旬を予定しています。
ご注文をお待ちしています。
|
|
2021年 9月 20日
| 稲刈り |
 「いのちの壱」稲刈り始めました |
今日は秋晴れに恵まれて、
「いのちの壱」の稲刈りを始めました。
代表的な品種の「コシヒカリ」よりも
若干遅めの稲刈りとなります。
新米発送は10月上旬を予定しています。
今年も美味しい「新米・いのちの壱」を
お届けします。
宜しくお願いします。
|
|
2021年 7月 25日
| 順調に生育 |
 生育状態 |
梅雨もあけて順調に成育しています。
08月10日出穂予定。
09月25日稲刈り予定。
10月10日新米発送予定。
新米を宜しくお願いします。
|
|
2021年 5月 22日
| 田植 |
 田植しました。 |
今日は曇り空で、
苗に負担がかからない気候で
田植日和でした。
|
|
2021年 5月 12日
| 代掻き |
 新緑が映えて清々しい日でした。 |
飛騨の広葉樹林が新緑に映えています。
とても気持ちのいい日でした。
代掻が済んだら、一週間後に田植です。
美味しいお米作りに今年も元気で頑張ります。
|