| 
 
2009年4月14日
 
 | 早苗 | 
  
         早苗    
  
    種を播いて8〜10日間位まで白いマットを掛けて置き 
3〜5センチ位伸びたらはぎます。 
今年は播いてからお天気に恵まれハウス内の温度が上がり過ぎないように早め換気等して温度管理が大変でした。 
これからは伸びすぎないように、がっちりするような苗を育てるよう気をつけなくてはいけません。 
5月の連休に田植えの予定です。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年4月5日
 
 | 種まき | 
  
         種まき    
  
    昨日4月4日にH21年産の種まきをしました、お天気は曇りでハウスの中での作業は少し汗ばむほどでよかったです。 
昨年は晴天で汗だくに成りながらでしたから。 
 
全部で1500枚位播き、なにはともあれ 
今年も無事終えました。 
  
育苗ハウス3棟でこれから育苗管理が大変になりす。  
アルバイト6人と家族3人総勢9人で一日かかりました。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年4月1日
 
 | トラクターを入れ替えました。 | 
  
         トラクター    
  
    トラクターを入れ替えました。 
新しいのは46馬力です、前のは33馬力でした。 
馬力を比べれば約40%UPです、車に例えると1500ccの車から2000ccの替えたみたいなものです。 
価格は国産の最高級車位です、仕事に使用するものだし、能率も上がるので納得。
 
仕事は始めは畦塗りでした、扱いに慣れるまで大変です。いろんなスイッチがあり、作業性はいいのですが覚えるのが。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年2月12日
 
 | 一足早く春を見つけました。 | 
  
         ふきのとう    
  
    今年の冬は1月は積雪ありましたが、2月に入ったら暖かい日が続いて、もう春みたいな陽気になり春を見つけました、フキノトウが咲いていました。 
つぼみは天婦羅にして食べ、ふき味噌にもしました。 
雪が少なくて生活するのは良いですが、農家は夏場の水不足や害虫が冬暖かいと生き延びて繁殖しやすい等々の心配になります。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年2月4日
 
 | H21年産新潟県認証特別栽培米の申請書提出 | 
  
         認証シール    
  
    今年度も新潟県認証特別栽培米の申請書を役所に提出しました。 書類審査を経て生産登録ができます。  
そして栽培計画に基づいて生産でき、途中に認証委員会が現地調査を 行い栽培管理状況を確認します。  
現地調査の結果、適合したものを認証し、県認証マークの使用を許可。  
認証された農産物は、認証マークを貼付し、出荷します。 手続き等が大変ですが、安全、安心なお米を作るよう今年も頑張ります。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年1月2日
 
 | 迎春 | 
  
         我が家の床の間    
  
    あけましておめでとうございます。 
農業を取り巻く環境は厳しいものがありますが 
負けないよう頑張りますので応援宜しく願いします。
 
今年も美味しいお米を皆さんの食卓へ届けたいと思いますので宜しくお願いします。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年10月25日
 
 | 来年の準備です。 | 
  
         スタブルカルチ    
  
    稲刈りが終わって一段落、もう来年の準備です。 
コンバインで刈った稲(細かく切断して落としてあります。)そのワラをトラクターで土と一緒に鋤きこんで、ワラが微生物の働きで速く分解させるためです。 
地温が15℃以下になると分解が進みませんので、早めにやります。秋のうちにやっておくと、田んぼの養分供給力や保水力が増す為です。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年10月6日
 
 | ようやく稲刈りが終わりました。 | 
  
         稲刈り終了    
  
    今年の稲刈りがようやく終わりました。 
9月半ばの雨で少し遅れていましたが、ようやく刈入れ 
を終えることができました。 
今年の出来も上々で、美味しいお米ができました。 
皆さんの注文お待ちしています。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年9月23日
 
 | *20年産* :県認証特栽米発送開始になりました。 | 
  
         一等米    
  
    今年も美味しいお米が獲れました。 
検査結果は勿論一等米です。 
発送を順次始めますので新米予約頂いた皆さん 
あと1〜2日程お待ちください。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年9月3日
 
 | *19年産* 新潟県認証特別栽培米コシヒカリ完売いたしました。 | 
  
  
    *19年産* 新潟県認証特別栽培米コシヒカリ完売いたしました。 
これまでご利用頂きました皆様には、厚くお礼を申し上げます。
 
新米は9月末頃予定しています。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年8月23日
 
 | 20年産県認証特別栽培米の審査が行われた。 | 
  
         特栽米の看板    
  
    昨日8月22日に新潟県の職員による「新潟県特別栽培農産物」の審査が行われました。 
書類等の確認後圃場へ移動して丁寧に稲の観察をしていました、生育の様子、病害虫はないか等々何の問題もありませんでした。 
後は収穫を待つだけです。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年6月28日
 
 | カモ 大きくなりました。 | 
  
  
    今年から合鴨農法に取り組んでいるカモが大きくなりました、もう少しで成鳥位になるみたいです。 
泣き声もピー、ピーと鳴いていたのが最近ガーガーと鳴くようになって大人になりつつあります。 
毎日朝早くから田んぼにでていますので、9時〜10時になると陸に上がって一休みしています。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年6月7日
 
 | *19年産* 新潟県認証特別栽培米ミルキークィーン完売いたしました。 | 
  
         合鴨農法に取り組みます。    
  
    *19年産* 新潟県認証特別栽培米ミルキークィーン完売いたしました。 
これまでご利用頂きました皆様には、厚くお礼を申し上げます。 
(年間で予約のお客様には引き続きお届けいたします) 
新米までお待ち頂く事になります、今年度は50%増産の予定ですので宜しくお願いします。 
ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解を戴けます様 
お願い致します。
 
今年度合鴨農法に取り組んでいます。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年5月10日
 
 | 田植えが終わりました。 | 
  
  
    田植えがようやく終わりました。 
前半は暑くて大変でしたが後半は寒いぐらいでした。 
寒暖の差が有りすぎて今後どうなるのでしょうか。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年4月30日
 
 | もうすぐ田植です。 | 
  
         早苗    
  
    もうすぐ田植です。 
ハウスの中には今か今かと出番を待っています。 
連休に予定しています、お天気もよさそうです。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年4月17日
 
 | 苗が伸びてきました | 
  
         苗が伸びてきました。    
  
    種を播いて10日程して3〜5センチ位伸び、 
元気に育っています。 
5月の連休に田植えの予定です。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年4月12日
 
 | 種まきをしました。 | 
  
         種まき    
  
    H20年産の種まきをしました、お天気に恵まれてハウスの中は夏でした。  
汗だくに成りながら無事終えました。  
今年は耕作面積が2ha程増えて全部で1500枚位播きました。  
ハウスも3棟になりこれから育苗管理が大変になります。  
アルバイト5人と家族3人総勢8人で一日かかりました。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年3月28日
 
 | 畦塗始める。 | 
  
         畦塗り    
  
    新潟もようやく暖かくなってきました。 
梅が満開になっています、桜はまだです 
4月10日頃の開花予想ですが、早くなるのかどうか。? 
農作業の最初の仕事が畦塗りです。 
これから忙しくなります。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年3月7日
 
 | 特栽培ミルキークィーン袋デザイン変えました。 | 
  
         新ミルキークィーンの袋    
  
    この度「特別栽培米ミルキークィーン」袋のデザインを変えました、今後供よろしくお願いします。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年2月29日
 
 | 新潟県の草花に雪割草が指定される。 | 
  
         雪割草    
  
    新潟県は県の草花に「雪割草」を3月1日から指定と発表した。  
県の花はチューリップ、県の鳥はトキ、県の木は椿。  
鑑賞用に栽培して交配して、色々な色、形を作り出す人もいます。  
野山の群生地に咲いているのが、自然でいいですね。  
雪の下から可憐な花が覗いて見えると、新潟に春が近いです     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2008年1月1日
 
 | 謹賀新年 | 
  
         謹賀新年    
  
    謹賀新年 
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。  
本年も変わらぬご愛顧を宜しくお願い申し上げます。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2007年10月6日
 
 | 検査員からお褒めの言葉を頂きました | 
  
         コシヒカリ 1等    
  
    米の検査に立ち会っていたら、検査員にこの米は素晴しく惚れ惚れするくらいの出来だねえ、と褒められました。 
一年間苦労して作った米を褒められ、嬉しい一日でした。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2007年9月26日
 
 | H19年産新米販売開始 | 
  
         H19年産新米1等    
  
    ようやくH19年産新米販売を開始いたしました。 
今年は台風の影響も受けず美味しく出来上がりました。 
美味しい新潟産コシヒカリをぜひ食べてください。 
今年度産は少し値下げ致しました。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2007年8月13日
 
 | 稲の花が咲きました。 | 
  
         稲の花    
  
    8月12日例年と同じに稲の花が咲きました。 
花が咲いてから35日過ぎ位が刈り取り予定です。 
今は順調に推移していますが、今後大きな台風 
が来なければいいのですか゛。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2007年7月24日
 
 | エコファーマーに認定されました。 | 
  
         エコファーマー    
  
    エコファーマーに認定されました。 
エコファーマーとは 
持続性の高い農業生産方式(土作り、化学肥料・化学農薬の低減を一体的に行う生産方式)を導入する計画を立て、都道府県知事の認定を受けた農業者です。     
    
 
 |