|
さいとうのうじょう オリザ&里山 齋藤農場[
商品一覧 ]
ふるさと庄内米 ★厳選はえぬき★
〜 月山雪融け水と奥羽山脈の空気が育だてたフォレスト米 環境保全型農業 選定圃場生産 分づき米 お得な玄米あり。対応可能 〜
|
|
注文フォームへ
|
|
|
|
平成の名水百選・東北一の清流と言われました、立谷沢から、ふるさとの庄内米をお届けします。
風の町・環境の町 庄内町、山間地のうまい空気、家族の愛情で育てました。最少の農薬使用と出穂20日前より化学肥料を散布せず、安心安全・環境に配慮して栽培しています。
春の雪の中、厳選した種子を温湯消毒し、スタートします。
水田は生き物の住む沼です。春先オタマジャクシ・蛙など発生しドジョウ・タニシ(食べれます)が居ます、夏の夜、蛍が明りを灯し、昼は鴨・鷺などのビオトープです。
8千年前、古代稲(オリザ)が、長江・黄河のデルタに生まれたロマンを想い、恵まれた水を湛水深水栽培し、刈取後は水田を、水平になる様最大の努力をします。
ワラ・もみ殻等人間が食べた米以外すべての物を、水田に還元し、ソフトシリカ・スーパーイネルギーなどの、有機微生物・自然界の粘土鉱物・国際的に認められた環境負荷軽減物質を、施しビオトープ・デルタつくりをします。
田植は一株本数を少なくして一茎一穂の陽当たり、風とおしなどの環境を良くします。田植機の植えない欠株は、手植えをします。
少穂数・長稈・太茎・長穂・大粒のオリザ作りが生育目標です 収穫は、急がず完熟刈取とし、最新遠赤外線乾燥機に拠る低温間断通風し、自然冷却後籾摺りします。
年間低温貯蔵しご注文後、精米発送します。
是非あなたの家庭ホーム・ライスに!!!一度あなたの舌でお試しください。
はえぬきの米の食味ランキング「特A」12年以上の連続認定は魚沼産コシヒカリとまったくひけをとりまん。
冷めても味が落ちにくいことから、おにぎりや弁当用の炊飯として、コンビニのセブン・イレブンのおにぎりに多く使われているのが、山形産はえぬきといわれています。1分つき〜9分つきの方は冷蔵庫などの保管をして品質低下を防止してください。1分つき〜5分つき、玄米食の方は充分に浸漬し炊飯して、良く何回も噛んで味わってください。
精米は1分から10分(白米)ご指定下さい。
|
|
 |
|
|
■お届け日数 |
注文受付後精米し4日以内に発送(代引きのかた)
口座振込は入金確認後精米し4日以内に発送
12月30日〜1月4日まで、発送業務をお休み致します。
この期間中にいただきましたご注文は、1月5日の出荷となります。
多数のご注文が集中し、混雑の際は、発送が遅れますが、必ず順次発送いたしますので、少々お待ちくださるよう願います。
|
■運送会社について |
5kg以上はゆうパックで送ります。
2kgはレターパックプラスで送ります。 |
■お支払い方法 |
・代金引換 ・銀行振込 ・郵便振替
|
■送料について |
商品代金とは別に送料が必要です。
[送料確認] |
■その他 |
・特定商取引法 に基づく表示
・JAS法に基づく表記
|
■プレゼント実施中
初穂をお飾りし祈念。籾から稲を育ててみませんか?
|
|
[詳細]
|
米糠 無料プレゼント
|
|
[詳細]
|
|
とうちくさん (50代 男性) のコメント 投稿日:2023年5月8日
いつもおいしいあ米をありがとうございます。
かめばかむほどおいしいため、食べる量が自然に増えます。
昼もなるべく家でつくった弁当を食べるようになりました。
オリザ&里山 齋藤農場からのお返事
とうちくさんご投稿ありがとうございます。
お弁当を持参する。家庭的で幸福を感じます。
唾液には、若さを保つホルモンが含まれているそうです。
良く噛むと、脳の健康にも大変良いそうです。
貴家のご健康をご祈念します。
井上 久彰さん (40代 男性) のコメント 投稿日:2022年9月19日
本日、無事に届きました。
いつもおいしいお米をありがとうございます。
今後も齋藤農場様のお米が頂けることに大変感謝しております。
台風が接近中で心配です。
こちらも15時ごろは猛烈な雨でしたので、
十分にお気を付けてお過ごしください。
今後とも宜しくお願い致します。
オリザ&里山 齋藤農場からのお返事
井上 久彰さんご投稿ありがとうございます。
8年間にわたり、お食べ頂き感謝申し上げます。
現在、台風通過中です、大過なさそうです、ご心配をおかけしました。
現在、刈取中ですご次回には新米送りますご賞味ください。
ご家族の皆様和やかに元気にお過ごしください。
すべてのレビューを表示する(全 67件)
私が丹精こめて育てたお米です
|
オリザ&里山 齋藤農場
(代表者:齋藤 一郎)
|
■ お米生産歴 |
55年 |
■ お米作りのモットー |
米つくりは、稲つくり、稲は水。 みずほの国のこめつくり。
|
■ ここからお届けします |
山形県東田川郡庄内町肝煎字船山8−2
|
|
|
「米つくりは、稲つくり、稲は水。 みずほの国のこめつくり。」
今年も白鳥が帰ってきました。
山間地立谷沢は森林が育んだ、うまい空気の里山です。
霊峰月山(東の伊勢と信仰を集めた、羽黒修験道の聖地、出羽三山の主峰)の万年雪が融けた水が、ブナ林を透おった立谷沢川(清川)は、東北一きれいな川、山形県唯一平成の名水百選に選ばれた清流です。
水は命です。圃場に水を充分湛水し、栽培期間深水管理を行い、暑さ寒さから稲を守ります。
刈取後は冬水田んぼにします。
そして総てものは大地より生まれ大地に帰ります。水田より収穫した米以外、すべてのものを、水田に還元します。農林省農地・水・環境保全対策による、農業を行っています。
エコエリアやまがた環境規範によるエコファーマー(第D1-2812号)です。
その栽培履歴を5年間保存しています。
禁煙歴30年、晩酌は毎日ですが、家族一同健康に留意し、みんなが健康な社会を願っています。人は天(天候)地(大地)に勝つことできません。天地に生かされているのです。人間の文明(機械、化学、農薬)を全て捨てることもできません。 これまで培ってきた稲の栽培記録を基に、水稲生育に、無理のない、減農薬・減化学窒素肥料を進めています。
農林省環境保全型農業を行い、環境保全と地球温暖化防止に参画しています。
クセのない万人に愛されるお米を目指しています。
お米の味の違いが分かる人、山間地の田んぼ・そこでの暮らし里山を愛している人に食べて欲しいです。 |
|

謹賀新年 |
昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
|
|
|
|
|