|
えこふぁーむたかはし エコファーム高橋[
商品一覧 ]
宮城のこだわり米(つや姫)
〜 品質、食味共にすぐれ、特に炊きあがりの艶はササ・ひとめにひけをとりません 〜
|
|
注文フォームへ
|
|
|
収穫時期
|
完売予想
|
10月中旬 |
5月下旬 |
年間予約を除く |
|
山形生まれの「つや姫」は宮城県の奨励品種です。品質、食味共にすぐれ、特に炊きあがりの艶はササ・ひとめにひけをとらない品種です。今年から本格的に農薬・化学肥料不使用栽培で生産されたお米です。安全なのは勿論のこと、食味も大変良く甲乙付けがたい品種です。
この度は、宮城のこだわり米をご購買いただき有難うございます。
家族みんなで丹精込めてつくったお米です。こだわりの味を最後の一粒までどうぞご堪能下さいませ。
『健康こそが最大の財産です』
エコファーム高橋
|
|
 |
年間予約のお届けについて 〔 詳細〕
新規に年間50kg以上の予約をいただきましたお客様へは、発送数量が累計30kgに達した時点で「宮城の特産品(お楽しみ)」をプレゼントさせていただきます。 |
|
|
|
■お届け日数 |
商品のお届けは通常、発送日より1〜2日後のお届けとなります。
発送につきましては、郵便振替・銀行振込の場合は、入金確認後2日以内発送。クレジットカード決済の場合は、決済完了確認後2日以内発送。代金引換の場合は、注文受付後2日以内に発送します。
3月25日〜3月27日まで、発送業務をお休み致します。
この期間中にいただきましたご注文は、3月28日の出荷となります
のでご注意下さい。
|
■運送会社について |
使用する運送会社はゆうパックが基本です。代金引換以外でしたらクロネコヤマト便も使用可能ですのでその旨をお伝えください。 |
■お支払い方法 |
・代金引換 ・クレジットカード ・銀行振込 ・郵便振替
|
■送料について |
商品代金とは別に送料が必要です。
[送料確認] |
■その他 |
真空パック商品は2kgのみになりますので、お間違いの無いようお願いいたします。
注文受付後1ヶ月を経過した場合は、自動的にキャンセルとさせていただきます。 |
■ギフト対応について |

熨斗(のし)の指定も可能です。
|
■その他 |
・特定商取引法 に基づく表示
・農水省ガイドライン に基づく表記
|
|
国内自給さん (60才以上 男性) のコメント 投稿日:2023年3月18日
無農薬・無化学肥料栽培の「つや姫」が本当においしいです。関東の知人に差し上げましたら、大変喜ばれました。
ありがとうございます。
ひろみさん (40代 女性) のコメント 投稿日:2023年2月17日
いつも早々に手配して下さりありがとうございます。
年間予約している量が足らないようで、今回は調整しようと思い、量が多くなってしまいました。
いつも美味しいお米をありがとうございます!
エコファーム高橋からのお返事
ひろみさん、ご感想の投稿有難うございます。
いつも我が家のお米をご愛顧いただきこちらこそ感謝申し上げます。
消費量が多くなることは、生産者としてとても嬉しいことです。
数量増減など、ご不明な点等何かありましたら遠慮なくお申し付けください。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
すべてのレビューを表示する(全 28件)
私が丹精こめて育てたお米です
|
エコファーム高橋
(代表者:高橋和彦)
|
■ お米生産歴 |
26年 |
■ お米作りのモットー |
安全安心。一期一会
|
■ ここからお届けします |
宮城県栗原市若柳字川南東谷地12
|
|
|
「安全安心。一期一会」
奥羽山脈の名峰栗駒山を水源として流れる迫川のミネラルたっぷりの水で40年間米つくりをしてきました。農薬・化学肥料不使用の特別栽培米をつくり始めたのは25年前からで私自身農薬で侵されその恐ろしさを知ったからです。いまでは一部の圃場以外は農薬・化学肥料を使わず、微生物を使用したEM自然農法で栽培しています。稲の生命力の強さと土中微生物の力をかりながら虫たちや雑草との共生で成り立ち、環境への負荷を少なくして生産される自然農法米。品種のもつ本来の特徴が食味にもそのままでてきます。不幸にも東日本大震災があり、福島の原発事故がありました。放射能汚染が心配されましたが幸いにも当農場では玄米検査の結果放射能は検出されませんでした。今年も食味がよく安全なものをお届けしたいという信念があります。玄米の貯蔵は15℃の休眠貯蔵で年中獲りたての状態で保管しています。今年も宮城県の認証制度の農薬・化学肥料不使用農産物の認証を取得しました。今年も家族皆で丹精込めてつくりました。ご愛顧賜りますよう宜しくお願い申しあげます。
健 康 こ そ が 最 大 の 財 産 で す。 |
|

〜着々と春の準備です〜 |
皆様いつも有難うございます。
日に日に暖かく過ごしやすい日々になってきましたね。
我が家でも農家の冬休みを終え、今年の米作りに向けて色々と
準備を始めました。
まずは圃場の均平作業です。これをすることによって水深が一定と
なり、生育ムラが無くなる効果があります。また均平にすることに
よって、代搔き作業の効率化も期待されます。
それから秋にも作業しましたが圃場に自家製完熟堆肥を散布します。
我が家のお米には、この堆肥は欠かせない肥料です。
あとは今年はまた圃場が増えたので、育苗用のビニールハウスを
増やしているところです。
農業大学校の息子も春休みに入るので、手伝ってもらいながら
4月の種蒔きまで準備作業を頑張りたいと思います。
|
|
|
|
|