無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
すずきのうえん
鈴木農園[ 商品一覧 ]
JAS有機認証 古代米 朝紫(もち米)
ご注文はこちら
〜 一度食べると癖になります(もち米) 〜

産 地新潟県
産 年:2024 年産
品 種古代米
生産者鈴木農園
    

1日前にオンライン


対応なし対応なし対応なし対応なし対応なし対応なし
天日干し,雑穀米,もち米
(プレミアム割引き対象外)

プレミアム割引き対象外
この商品はプレミアム割引き対象外の商品です。


★★★★★(5.00)
5件のカスタマーレビュー
JAS有機栽培米 JAS有機栽培米

JAS有機

JAS有機栽培米
有機食品のJAS規格に適合した生産が行われていることを 登録認定機関が検査し認定を受けた「有機栽培米」です。
化学合成農薬や化学肥料を3年以上使用していない田んぼで 収穫されたお米で、栽培方法だけでなく収穫後の乾燥調整や、 精米工程、袋詰め工程に至るまでの生産工程全般について 非常に厳しい検査をクリアした希少なお米です。
厳しい検査に加え、認定費用は高額で生産者の負担も大きく スーパー等には出回らない極めて希少なお米です。

普通のご飯を炊くとき1合にスプーン1敗程度の割合で入れると淡い紫色のご飯になります。
プチプチ感がたまりません。
3袋まではクリックポスト(185円)になります。
(引用)
朝紫の玄米には抗酸化 活性を示紫色の色素ア ントシアニン(ポリフェ ノールの一種)の他、食物繊維、カル シウム、ビタミ ンB2、ビタミン E、タンニンなど様 々な機能性物質が豊富に 含まれています。
アントシアニンは朝紫に含まれ、米ぬか部分は非常 に高い抗酸化活性を示します。 さらに、食中毒の原因菌である黄色ブドウ球菌がご飯上で増える の を抑える働き がありあり、24 時間後では飯に いる菌数の37 万分の1に抑 えられていま した。
朝 紫 秋には中の黒い玄米が、モミガラを通して 紫色に透けて見えます。玄米は黒色(濃い紫色)ですが、 モミガラにはほとんど色は付いてい ません。
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構 東北農業研究センター 稲育種研究室HPより



現在、年間予約の新規受付は行っておりません。
年間予約とは

玄米 300 g  800 円 (税込) ×
300グラム真空パックです。
ご希望の数量を選択してから注文ボタンを押して下さい。
■お届け日数
入金確認後米は3日以内発送、餅は5日以内発送、
■運送会社について
佐川急便
■お支払い方法
代金引換
銀行振込
郵便振替
■送料について
商品代金とは別に送料が必要です。
[送料確認]
■その他
特定商取引法
  に基づく表示

JAS法/農水省ガイドライン
  に基づく表記
送料・お支払方法など


■お届け日数
入金確認後米は3日以内発送、餅は5日以内発送、
■運送会社について
佐川急便
■お支払い方法
代金引換
銀行振込
郵便振替
■送料について
商品代金とは別に送料が必要です。
[送料確認]
■その他
特定商取引法
  に基づく表示

JAS法/農水省ガイドライン
  に基づく表記

この商品に寄せられたお客さまの声 (商品別)

アキさんのコメント


         

    投稿日:2024年10月27日
玄米だけで炊くよりこちらを少し混ぜて炊いた方がモチモチして美味しいご飯になりました。無農薬なので安心して頂けますね。
鈴木農園からのお返事
そうなんです、玄米で頂くコメはやっぱり有機栽培がお薦めです。紫宝もハザで熟成したもち米です。5年産は高温の影響を受け色がいまいちでしたが今年は品種を朝紫に戻し良好な色になりました。準備が出来次第販売しますのでよろしくお願いいたします。

ようこさん (40代 女性) のコメント


         

    
玄米と一緒にJAS有機認証 古代米 紫宝(もち米)を購入してみました。玄米1合に対して大さじ1杯入れて炊いてみたら、もっちり感が増してとても美味しかったです。玄米だけでももちろん美味しいですが、こちらを入れて炊いた方が食感がよくなりますし、栄養も増すようです。鈴木農園さん、ありがとうございました!
鈴木農園からのお返事
投稿有り難うございました。5年産の紫宝は猛暑の影響で色のノリが悪かったですがもち米ですので、薄紫の色ともっちりとしたプチプチ感を楽しんでいただけると思います。宜しくお願いいたします。

すべてのレビューを表示する(全 5件)


私が丹精こめて大切に育てたお米です生産者のご紹介

お米生産歴
41年
お米作りのモットー
自然に逆らわずものを大切に生きる
ここからお届けします

「自然に逆らわずものを大切に生きる」

越後平野のど真ん中、北西に標高634mの弥彦山、東に守門山、広々とした田園の中で大河「信濃川}の水と自然の力をかりて稲を育てています。秋には昔ながらの「はざ」の風情を楽しんでいます。はざ架け自然乾燥の風味も味わってください。
平成13年に「ダッシュ村」とほぼ同時進行で250年前の古民家を解体、移築した「古囲舎」、農作業体験を希望される皆さんから利用いただけます。


    ハザの後ろは古代米緑万葉
    ハザの後ろは古代米緑万葉
    10月末、緑万葉稲刈り
    10月末、緑万葉稲刈り
    農作業所「古囲舎」
    農作業所「古囲舎」
最新の農場だより

もちの年内発送について
いつもご利用いただきありがとうございます。
今年の年内発送の餅の注文は終了させて頂きました。来年も宜しくお願いいたします。もしお急ぎの場合はメールにて確認願います。
宜しくお願いいたします。