無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(小出農場)

小出農場
小出農場

2時間前にオンライン

代 表 者 : 小出信行 
所 在 地 : 新潟県
生 産 歴 : 70年
モットー : 『人事を尽くして天命を待つ』
 
水、空気が美味しい事から新潟県妙高に移り住んで約30年こだわり続けたコシヒカリを皆様の食卓へ運びます

ご注文後・精米して2日後に皆様の食卓へお運びします。
食物を通じて皆様の田舎(家族同士のお付き合い)が出来ればと考えています。

〇当農場では年末年始は12月31日〜1月4日まではお休みになります。。
年末年始はお支払い方法に銀行振込を指定されますと、入金確認が遅れる可能性がございますので、お急ぎの場合は代金引換を選択して下さい。

〇ご注文後3日以以内にお振込み・クレジット決済をしていただけない場合はキャンセルさせていただきますのでご了承ください。

1/17ページ[最新]

2022年6月21日

ツルとの戦い

年々生える草も変わってきています。昔はこんな草無かったのにな〜なんて言いながら草取りしています。何だか納得はいきませんが・・・畦からツルが田んぼに入ってきています稲まで倒して収穫が苦労するんですよね〜そこでこの時期にツル退治しています。コシを曲げないでも草取りが出来る草取り棒を使ってツル退治ですね

2022年5月23日

田植え開始

田植え開始致しました。田植機を埋めたり引っ張って出したりと忙しい毎日を送っていますが怪我・事故無く出来ています。今年も北京オリンピック銅メダルを取った冨田なせ選手が田植えに手伝いに来てくれています。長男の同級生で小学校・中学校の同級生です。銅メダルを取っても「せな」は「せな」良い子です。

2022年3月21日

除雪するのみ・・・

三寒四温と言いますが寒い日と暖かい日が入り交じっています。
昨日は雪交じりになるほど寒い1日でした、雪解けも進まず何だか、もやもやする毎日を過ごしています。
取り敢えず田んぼは自然消雪を期待するとして倉庫周りだけは何とかしなくては・・・作戦で頑張っています。

2022年3月7日

9年連続「特A」評価頂きました。

毎年この時期になると出てくる米穀審査の評価。
美味しいお米の通知表みたいな感じですかね。
もちろんこれが全ての評価ではありませんが、取り敢えず評価されたことは素直に嬉しいことです。(*^_^*)
私達の妙高地域は小さいので「上越地域」になります。
9年連続「特A」になります。

2022年3月1日

女子ハーフパイプ銅メダリスト 冨田せな

女子ハーフパイプ銅メダリストの「冨田せな」選手がメダルを持って小出農場に報告に来てくれました。
数年前小出農場でアルバイト経験があり長男とは「小学校・中学校」同級生ですので・・・
まさか人生でオリンピックのメダルを持たせて頂くとは・・・重たかったです(*^_^*)
色々話を聞かせて頂いたました。
毎日テレビに出ているので本当に時の人・・・
でもメダルを取っても「せな」はやっぱり「せな」で安心しました。

2022年2月15日

銅メダルおめでとう「冨田せな」
小出農場でアルバイトしていました。
小出農場でアルバイトしていました。
北京オリンピック。長男「聖」の小学校・中学校・ちなみに小出農場でバイト経験ありの
「富田せな」選手、女子ハーフパイプ銅メダルに・・・!
やばい感動した。北京の空高く飛んでいた姿にひたすら感動、脳しんとうを起こしていたことも聞いていたので
願う気持ちでテレビにかじりついて応援していました。
帰ってきたらお祝いですね。

2022年1月23日

動物の足跡

毎日雪が降る妙高ですが動物達の足跡が雪の上に残るので何だか不思議な気持ちになりますね。夜個々通ったんだな〜なんて思います。

2021年12月7日

玄米餅販売開始
玄米餅
玄米餅
今年から新商品の「玄米餅」販売開始です。
焼いて食べると玄米の香りがして美味しいですよ。

2021年3月5日

スノーキャンドル
スノーキャンドル
スノーキャンドル
雪の多い妙高地区ではこの時期、夜は暗くなってしまいますので地域をあげて町全体を明るくしようと数年前からスノーキャンドルのイベントしています家の前に雪像を付くってキャンドルを灯します。暖かいロウソクの光が癒やしてくれます。

2020年12月2日

餅の販売開始

餅の販売開始致しました。
無添加・手作り餅ですぜひお試し下さい。
12月限定になります。

2020年1月9日

あけましておめでとうございます。
七草粥
七草粥
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

毎年恒例ですがお正月は酒浸りの毎日でした。
この辺で胃に優しいお粥を食べるのって良いですよね〜
っと言うことで先日の七草粥の写真です。

2019年12月11日

精米機

精米機の紹介です。

小出農場では混米・異物混入などを防ぐ意味もありまして最新式の精米機ライン使用しています。
昇降機などはエアー搬送でお米に優しくヌカ切れも良く評判が良いですね。

2019年7月11日

蛍が飛び交う季節になってきました。

少し解りづらいですが蛍、撮って見ました。

夜、外に出ると10匹ほどの蛍が幻想的な景色を見させてくれます。
改めて妙高の水の綺麗さを再確認出来た出来事でした。

2019年2月19日

除雪で少し小高くなった所から・・・
小出農場の前から田んぼへ向かって
小出農場の前から田んぼへ向かって
この時期妙高の晴れは珍しいですね〜普段は思いませんが少し外に出たくなります。

そんなんで家の前から田んぼへ向かって撮ってみました。

少し高いところからのシャッターチャンス動物の足跡なども見られました、

これから徐々に春に向かっていきますね〜(*^_^*)

2019年2月1日

雪国あるあるですね〜
消雪パイプ
消雪パイプ
2月に入りましたが安定の「雪」ですね。

2階から出入り可能ですしこれ以上は・・・って言う感じです。

その中でも雪国あるあるお教え致します。

道路に消雪パイプあったりします、地下水をくみ上げて雪を溶かしていきますよ。

穴が詰まったりして綺麗に全方向、水が出ないのもあるあるですね〜(^_^;)

2018年11月14日

田んぼを直しています。

田んぼを直しています。

田んぼの中にはこの様な感じで排水出来るパイプが入っていますが

長い年月の中でパイプが潰れたりパイプが土で詰まったりetc

上手に排水出来なくなり、秋には田んぼが柔らかく稲刈りが困難な状態になりますので

定期的に写真のような感じで田んぼを直していきます。

パイプの上に籾殻を(籾殻は腐りづらいですので)入れて上から土をかぶせて完成です。

来年は良くなると良いな〜(^o^)

2018年10月31日

日に日に寒くなってきている妙高です。

稲刈りも終わり来年の準備をしている最中ですが、日に日に寒くなって来ている妙高です。

妙高山もこんな感じで雪化粧ですね。

3回目くらいの積雪かな?

この時期の積雪綺麗です、

妙高山の山頂が「白」中腹が紅葉で「赤」下の方は木々で「緑」三色楽しめる感じですね。

2018年4月5日

今年度の稲作りの開始です。
クンタンを乾かしています。
クンタンを乾かしています。
雪もなくなり今年度の稲作り開始です。

昨年の秋に籾殻を燃やして作った「クンタン」を乾かすところから開始ですね。

この乾かしたクンタンを土と混ぜて苗を作ります。

少しでも有機成分のあるものを使います。

今年も安心安全なお米作り頑張ります。(*^_^*)

2018年1月24日

雪上の動物達

この時期妙高では雪上に動物の足跡見ることが出来ます。

至る所にこんな感じで動物達の痕跡が・・・

何だか不思議ですね〜余り見ることのない動物達も足跡だけは見られるので・・・

ウサギかな〜なんて思って写真撮りました。(*^_^*)

2018年1月17日

さいのかみ

お正月も終わると田舎では「さいのかみ」行われます。

お正月飾り・書き初めなどを燃やして「無業息災」を祈願致します。

小出家の子供達も大きくなり三男でも中学2年生・・・

だんだんと被写体には・・・なんて思っていましたが

従業員の和也くんの子供が女の子!それもまだ小さい・・・やっぱり女の子は良いですね〜

なんて事で今回写真使わせて頂くことに・・・これから写真の掲載率増えていきそうです。

2017年12月18日

週末は降りましたね〜

この週末は冬の妙高になりましたね。

朝から晩までって感じでした只今の積雪1m程でしょうか。

これだけ雪があればスキー場も困りませんね。

皆様雪国に来るときは車の運転気をつけて下さいね。

2017年12月8日

12月限定で「モチ」の販売も行っています。

12月限定で「モチ」の販売も行っています。

お届け日も指定できますのでご検討頂けましたら幸いです。

2017年11月17日

コンバインの整備しています。

稲刈りも終わり来年の準備が始まっています。

雪が降る前に終わらせなくてはならない仕事の一つに機械整備がありますね。

この写真はソバのコンバインです。

泥を洗浄機で洗って各部を点検・補修して来年直ぐに使えるようにして1年保管ですね。(*^_^*)

2017年2月19日

スノーキャンドル
スノーキャンドル
スノーキャンドル
昨日は妙高市のイベントでスノーキャンドル開催されました。

普段、雪で暗くなる妙高を少しでも明るくしようというイベントです。

雪の灯籠にロウソクを灯して明るく致しました。

各、家々でオリジナルの灯籠作り楽しみました。

2017年1月15日

雪が降り続いています。

今年も昨日まで小雪で夏場の水不足が懸念されていましたが一気に解消って感じですね。
2日ほど雪が降り続いています。
数日前まではサンダルで出かけられる程でしたが現在ではこんな感じです。
2日ほどで1m以上の積雪になってしまいました。
うーん晴れたら屋根の雪下ろし必要になりそうですね。
一瞬の晴れ間で写真撮りましたが再び降り始めました、雪になれている私たちでも怖くなるほどですね。
今日も家でジット(方言かな?)「待機」しています。

1/17ページ[最新]