無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(小出農場)

小出農場
小出農場

オンライン中

代 表 者 : 小出信行 
所 在 地 : 新潟県
生 産 歴 : 70年
モットー : 『人事を尽くして天命を待つ』

農場だよりを更新しましたNEW
( 10月 24日 更新 )
 
水、空気が美味しい事から新潟県妙高に移り住んで約30年こだわり続けたコシヒカリを皆様の食卓へ運びます

ご注文後・精米して2日後に皆様の食卓へお運びします。
食物を通じて皆様の田舎(家族同士のお付き合い)が出来ればと考えています。

〇当農場では年末年始は12月31日〜1月4日まではお休みになります。。
年末年始はお支払い方法に銀行振込を指定されますと、入金確認が遅れる可能性がございますので、お急ぎの場合は代金引換を選択して下さい。

〇ご注文後3日以以内にお振込み・クレジット決済をしていただけない場合はキャンセルさせていただきますのでご了承ください。

4/17ページ[最新]

2015年4月8日

苗代除雪
苗代(苗を育てる田んぼ)除雪
苗代(苗を育てる田んぼ)除雪
4月に入りましたがまだまだ残雪が多い妙高です。

この時期に雪があると春作業に遅れが出てしまいますので苗代(苗を育てる田んぼ)

だけ除雪しています。

今日も朝から暖かいので早く溶けると助かるのですが・・・

雪が残る妙高ですが気持ち的には春ですね今年も1年始まろうとしています、

少しでも安心・安全・美味しいお米を皆様の食卓へ届けられるように頑張ります。

2015年2月12日

動物の足跡
動物の足跡
動物の足跡
この時期になりますと家の前にも動物の足跡が見られます。

雪の壁を登ってどこまで行くんだろう?なんて子供と話していますね。

考えているだけでも面白いですね。

ちなみにダンナは飲んで深夜帰って来るときいつも「動物とあったらどうしようと!」

考えながら帰って来るらしいですよ(^_^;)

2015年1月15日

さいのかみ
さいのかみ
さいのかみ
この地域では先日「さいの神」が行われました。

昨年のしめ縄、だるまなどを持ち寄り地域ごとにさいの神を作ります。
年男・年女が火を付けてスタートです

この火で焼いた物を食べると1年間風邪をひかないと言われており、各家ではオリジナルの焼き道具を持参しての参加になりますね

我が家は長い棒の先に網を付けその中にお餅を入れて焼きました神様の火で焼いたお餅は格別ですね若干焦げもありまして・・・
無病息災を祈りました。(*^_^*)

2015年1月6日

初詣
初詣
初詣
あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

初詣行ってきましたよ〜

毎年恒例、関山神社です

今年も無病息災を祈っての参拝です(*^_^*)

2014年10月25日

米ヌカ散布しています。
米ヌカ散布しています。
米ヌカ散布しています。
来年に向けてのお米作り始まっています。

田んぼに米ヌカを散布しています、玄米から白米へ精米するときに出るヌカを田んぼへ返しているところですね。

ヌカを散布すると甘いお米が出来ます。

1枚の田んぼで約200kgほど散布しますよかなりの量ですね。

有機肥料を使っている田んぼは土がふかふか軟らかくなり土まで美味しそうな?感じになりますね。

来年も美味しいお米が出来るように頑張っています。

2014年10月17日

クンタン作り
稲刈りも終わりましたが雪が降る前にやらなくてはいけないことがありますね、
来年の準備、クンタン作りです。
籾ガラを燃やして炭にして来年の春、苗作りに使用します。
昔からの農法で化学肥料だけに頼らないお米作りをしています。

2014年10月7日

初冠雪
初冠雪
初冠雪
稲刈りも終わっていないのに初冠雪が・・・

今朝起きて山を見てみると(@_@)雪が!

稲刈り終わってないんですけど〜

まだまだ少雪でお昼ぐらいには消えるだろうけど結構ショックですよ!

稲刈りも残り5日〜6日程度でしょうか?

全速力で頑張ります。

2014年9月21日

稲刈り開始
稲刈り開始
稲刈り開始
「雪の精」は始めに26年度産稲刈り開始致しました。

今年は夏の天気があまり良くなかったので少し心配しましたが思った以上の品質の良さにホットしているところです。

お米の難しい所で毎年の天候で品種によって品質が変わるのでまだまだ油断できないところではありますが、

出始めは無事、一等米になりました。

これから「こしいぶき」「こがねもち」と収穫が続いていきます。

2014年9月8日

コンバインの整備
コンバインの整備
コンバインの整備
もう少しで稲刈り開始予定ですがその前に使う機械整備しています。

こちらは稲刈り機(コンバイン)です。

一番高価な機械で一番壊れやすい機械でもありますですので使用前の機械整備には余念がありませんね。

今年も壊れないで頑張ってくれると良いのですが・・・(^_^;)

2014年9月4日

収穫間近?

ここの所暑い日が無く若干日照不足気味の妙高です。

今年の夏は涼しかったですね、この地域は山間地なので低温の心配は出てきますね。

春からの好天候があったのでその分期待しているのですが・・・

雪の精・こしいぶきこんな感じで黄金色になってきました、収穫までもう少しですね、

後はコンバインを整備したり・乾燥機・倉庫・・・結構色々有りますが収穫までもう少し頑張ります。

2014年7月29日

出穂
出穂
出穂
昨日昨年より10日ほど早く梅雨開けした妙高です。
今日も朝から暑い感じですが、雪の精・こしいぶきの穂が出始めました。
今年は新入社員の「和也君」とダンナが感動を分かち合っていました、稲穂ってリンゴやミカンみたいに枝からなると思っていた「和也君」
初めての出穂を見て感動と興味で何とも言えない感じになっていました(*^_^*)
この感動を忘れてほしくないな〜(^_^)

2014年7月1日

田の草取り
片道80mを1時間30分
片道80mを1時間30分
ようやく梅雨らしく雨の日が多くなってきましたが田んぼの草取りしています。

雑草が生えてしまっているところはこんな感じで、手取でとっています。

稲科の雑草もありかなり見分けは難しいですが熟年の技でとっていきますよ

今年も少しでも安全安心なお米を届けられるように頑張っています。

2014年5月28日

除草機押しています。
除草機押しています。
除草機押しています。
田植えも残りわずか!田植え後雑草が生えてきていますので除草機押しています。押して!押して!押しまくれ!って感じですね。

2014年5月22日

次男の誕生日
次男の誕生日会
次男の誕生日会
昨日は次男「あゆむ」の誕生日会でした。
田植えも残っている状態ですが生まれた時の事を思い出しますね。
このまま元気に素直に育て欲しいです。頑張れ!

2014年5月22日

次男の誕生日
次男の誕生日会
次男の誕生日会
昨日は次男「あゆむ」の誕生日会でした。
田植えも残っている状態ですが生まれた時の事を思い出しますね。
このまま元気に素直に育て欲しいです。頑張れ!

2014年5月12日

代掻き中
代掻き中
代掻き中
田植え前の最後の仕事代掻きをしています。
水を入れて土をトロトロにして田植えが出来る状態にします。
田植えまで全力疾走ですね!

2014年5月1日

山菜(こごめ)
山菜のこごめ
山菜のこごめ
山菜シーズンですね〜

この時期は「こごめ」ですね!

こんな感じで葉っぱを巻いていていますがかなり美味しい山菜です。

小出家では茹でで、マヨネーズ醤油でいただきますがクセが無く沢山食べられる山菜ですね。

田んぼを歩いていてもタラの芽・コシアブラetc食べられる山菜には目がないですね(*^_^*)

2014年4月28日

田打ち
田打ち
田打ち
今年は異常なほど晴れ間が続いています。

いつ雨が降ったろ〜?

なんて考えてしまうほどですね!その分仕事も進みます。

写真は田打ちですね田打ちは田んぼが硬くないと出来ない仕事ですので晴れが続く今がチャンスです。

土を耕していますが深さは大体15cmですね以外に物差しで見ると意外に浅いような気がしますが

稲の根が15cm程下に行くと思うと長く思えます

2014年4月24日

田んぼに活力を!
ヌカ蒔き
ヌカ蒔き
この時期は苗の管理・田植えの準備と非常に忙しい時期ですが

田んぼにヌカ撒きをしているところですね。

化学肥料を使うと楽なのですがお米の味に深みが出てこないのですよね〜

このような有機肥料大切です。

少しでも美味しいお米になるように心を込めて!

2014年4月21日

苗だしの様子

最近は天気の良い日が続いていましたが今日は雨模様の妙高でした。

先日の話ですが苗だしをしました。写真の様に芽が出た苗を田んぼへ出す仕事です。

芽が出た苗を見るとホットしますね期待を込めて「無事に大きくなれよ〜」なんて思ってしまいます

明日も3回目の苗だしです日の出から日没まで頑張ります。

2014年4月17日

種まき開始
種まき開始
種まき開始
いよいよ種まきが開始致しました。

1回で3000枚これを4回行います。

土・種の量もかなりの量になりますね、
土は1回で14t・種も400kgほどになります。

まだまだ序盤戦、気合いを入れて頑張ります。

2014年4月13日

梅の花

こちらではようやく梅が満開ですね。

白い世界だったので華やかな色の花は目が奪われますね〜

段々と忙しくなってきますが周りにも目を配りたいですね

2014年4月9日

クンタン干し

今日も春らしい暖かい感じの1日でした。

春作業は晴れているときが勝負です、今日はクンタンを天日で干しました。
このクンタン苗を作る土と混ぜて有機肥料として使います。
昔からの作り方なのでなかなか変えられないのですよね〜小出式苗の作り方ですね、少しでも良い苗になってくれることを祈って・・・

2014年4月8日

ふきのとうの苦みが春を感じます
ふきのとう
ふきのとう
暖かくなったり寒くなったりと三寒四温を繰り返している妙高ですが、春の山菜出始めました、最初の山菜「ふきのとう」ですね。

これが出始めると春だな〜なんて感じがしますね、今日は早速フキ味噌で食しました。

この「ふきのとう」の苦みが春を感じます。(^_^)

2014年3月14日

濃霧
濃霧
濃霧
今朝は大雪の妙高ですが昨晩は濃霧が凄かったです。

あっと間にこんな感じに・・・

暖かいのか?寒いのか?わからないですね・・・(^_^;)

4/17ページ[最新]