2017年1月8日
| さいのかみ |
さいのかみ
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨日は私たちの地区で「さいのかみ」が行われました。
地域によっては「どんどん焼き」とも言われていますね、年男、年女が火を付けてさいのかみの開始です。
さいのかみの火で焼いたイカ・餅などを食べて無業息災を祈願致します。
正月飾りや・書き初めなども一緒に燃やしますが高く舞い上がると習字が上手になるとも言われていますね昨日は見たこともないほど上空へ・・・
何だか良いことが起こってくれると良いのですが・・・
|
|
2016年12月29日
| 動物の足跡 |
動物の足跡
今年も大変お世話になりました。
年末ですね〜ダンナは毎年年末年始に向けてやる気?飲む気?(^_^;)に満ちあふれています。
ここに来て少しまとまった雪も降りスキー場も一安心と行ったところですね。
田舎なので当たり前ですが家の周りにも沢山の野生動物がいます、先日も人なつっこい狸がいました。
その狸か?分かりませんが見慣れない動物の足跡発見しましたのでアップいたします。
「こっから来てこっちへ行ったのか〜」なんて想像するだけで少し嬉しくなってしまいますね。
(*^_^*)
|
|
2016年12月22日
| 年末年始のご準備は整いましたでしょうか? |
こがねもち(餅米)
年末年始のご準備は整いましたでしょうか?
お正月用の餅米(こがねもち)好評を頂いています。
最近の炊飯器にも餅つき機能が付いていたりと家庭で餅つきをされる方が増えてきています。
是非ご利用ください。
|
|
2016年12月9日
| 好評販売中です。 |
12月と言えばこの時期ですね・・・お餅です。
今では家庭用の炊飯器等でも簡単にお餅がつけるようになっていますので餅米のご注文沢山頂いています。
是非ご利用下さい。
|
|
2016年12月5日
| 無添加 手作り餅販売開始 |
12月限定で無添加 手作り餅販売致します。
ご注文時にお届け予定日をお知らせ頂けましたら発送日近くに餅つきをしてお届け致します。
もちろん真空パックでお届け致します。
|
|
2016年11月25日
| ギフトに最適 真空パック2合×9個セット |
新商品の真空パックセット
新商品の案内です。
真空パック2合(300g)×9個入りセットの販売開始致しました。
ギフト(お歳暮・内祝い)にお使い頂いています。
真空パックなので食味の落ちなくご年配の方にも喜ばれています。
包装紙に包んでお届け致します。
|
|
2016年11月18日
| 田んぼ直しています。 |
晴れている日を見つけて田んぼ直しています。
田んぼの下にはこの様なパイプが入っていて水を貯めたり抜いたり出来る構造になっています。
しかし10年くらいするとパイプがつぶれたりして水が抜けなくなります、
そうすると田んぼが柔らかくなり機械が入らなくなり
稲作りが難しくなってしまうのでこの時期に出来るだけ直すようにしています。
少しでも良くなると良いのですが・・・(*^_^*)
|
|
2016年10月31日
| 妙高山初冠雪 |
妙高山初冠雪
いよいよこんな時期がやってきました。
妙高山に雪が降りました。
見ているだけでも寒い感じが致しますね、
気のせいか近くに雪があるとやっぱりいつもより寒い感じがするのは私だけでしょうか?
そんな中でも私的にはこの時期の妙高山が綺麗で好きですね
山頂が白・中腹が紅葉で赤・下腹は葉っぱの色で緑と三色の妙高山になっています。
なんかもうじき冬だな〜なんて黄昏れています。
(*^_^*)
|
|
2016年10月25日
| クンタン作り |
クンタン作り
稲刈りも終了して来年の準備へ入っています。
最初はクンタン作りですね。クンタンとは「籾殻を燃やして炭にしたものです。」
これを来年の春苗を作るときに土に混ぜて使用します昔ながらの苗作りですね、
自分達で出来ることはなるべく作り出しますよ。
来年も美味しいお米を作れるように準備が始まっています。
|
|
2016年10月19日
| 天日干し「はざかけ米」完成 |
今年も無事、天日干し「はざかけ米」完成致しました。
今年は秋の天候が安定しなく雨の日が多かったですね、なかなか天日干しなので乾燥が上手にいかず大変お待たせ致しました。
先日から販売開始致しましたので是非ご利用下さい。
脱穀はこんな晴れて暑い日に行われましたやっぱり秋晴れって気持ちが良いですね〜
稲刈りは終了しましたがこれから蕎麦刈り・来年の準備とまだまだ秋晴れが欲しい感じですね。
少しでも晴れが続くと良いのですが・・・
|
|
2016年9月30日
| 天日干し(はざかけ米) |
今年も「はざかけ米」していますよ。
今年は秋の天候が安定しなく少しの晴れ間を見て稲刈りをしている毎日ですが雨の日に「はざかけ」しています。
こんなに稲がビジョビジョに濡れていますが大丈夫です。
私「こんなに濡れていても大丈夫なの?腐ったりしないの?」
ジジ「昔は雨の日に稲刈りをして・晴れているときに脱穀したもんだ!
濡れた稲を背中に背負うのが嫌でな〜田んぼから家の前まで濡れた稲をこんな感じで背負うんだ!」
こんな話をしながらの「はざかけ作業でした」今日になったら稲も乾き始めていました。
今年も美味しいお米が届けられるように頑張ります。
|
|
2016年9月20日
| 今年も一等米です。 |
一等米
台風の影響で今日も雨です・・・っと言うことで稲刈りは出来ませんので今日は1日事務仕事ですね。
稲刈りも3割ほど終わった感じですがこの雨で田んぼは水浸しになり収穫作業にも悪影響が出てしまいそうですが何とか頑張って行きたいですね。
今年も順調に一等米頂いています。
写真は「ゆきの精」ですね。もちろんすべての品種で検査を受けてからの発送になりますのでご安心下さい。
毎年のことですがやっぱり一等米は気持ちが良いですね
|
|
2016年5月9日
| 気になる花 |
気になる花
自宅から出て直ぐに事務との間に綺麗な花が・・・心が安らぎます。
田植えももう少し家族一同頑張ります。
|
|
2016年3月9日
| 例年よりかなり早い雪解け |
田んぼが見えてきました。
今年は本当に雪が降らない年でした。
除雪機が動いたのも5日程しか無かったような気がします。
もちろん屋根の雪下ろしも有りませんでした、通常でしたら3月の上旬まだまだ残雪が多く春にはまだ遠い・・・って感じなのですが今年は田んぼ見えてきました。
うーん何だか違うな〜なんて思っています。
|
|
2016年1月28日
| 雪の少ない妙高です。 |
家の前からの妙高山
今年は雪が少なく除雪は楽な妙高です。
通常でしたら雪の壁になりますが今年はこんな感じで遠くまでよく見えますね
自然と共存している私たちとしては降るときに降らないと怖い感じになります。夏冷夏になるのではないか?
4月頃寒くなるのではないか?秋雨が続くのではないか?っと心配が絶えない今日この頃です。
とりあえず今日もこれだけ良い天気・・・妙高ではない感じが致します。
|
|
2016年1月28日
| 雪の少ない妙高です。 |
家の前からの妙高山
今年は雪が少なく除雪は楽な妙高です。
通常でしたら雪の壁になりますが今年はこんな感じで遠くまでよく見えますね目
自然と共存している私たちとしては降るときに降らないと怖い感じになります。夏冷夏になるのではないか?
4月頃寒くなるのではないか?秋雨が続くのではないか?っと心配が絶えない今日この頃です。
とりあえず今日もこれだけ良い天気・・・妙高ではない感じが致します。晴れ
|
|
2016年1月12日
| さいのかみ |
さいのかみ
毎年恒例になりますが「さいのかみ」行いました。
今年は三男の「ひろむ」が年男なので火を灯してさいのかみの開始です。
この神様の火で焼いた物を食べると一年間、風邪をひかないと言われています。
今年も無業息災をお祈りして御神酒を頂きました。(*^_^*)
|
|
2016年1月7日
| 7草粥 |
7草粥
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
毎年の事ながらお正月はアルコール三昧でした・・・
あれだけ正月を楽しみにしていたダンナもかなりの疲労度ですね。
五臓六腑に負担がかかっているのでこの辺でリフレッシュ必要ですね・・・っと言う事で昨晩は少し早めの7草粥食べました。
体に優しいですね。少しホット出来た出来事でした。
|
|
2015年12月21日
| 冬は無洗米がお薦めです。 |
冬は洗わなくて良い無洗米がお薦めです。
冬になると冷たい水仕事は少し避けたいところです。
小出農場でも全商品、無洗米を用意していますのでお試し下さい。
無洗米の良いところ沢山有りますよ。
洗わなくて良い・水道代が節約できる・とぎ汁が出ないので環境に良い・料理時間の時間短縮etc
是非お試し下さい。
|
|
2015年12月18日
| 無添加手作り餅販売中 |
12月限定でお餅(白餅)販売致します。
「無添加で作っています」
お正月にいかがですか?
お早めの御予約をお願い致します。
|
|
2015年12月15日
| 米粉販売 |
米粉販売開始
米粉を販売開始致しました。
もちろん新潟県妙高産のお米を使用した米粉です。
超微細粒での製粉になりますので安心してご利用頂けます。
小麦アレルギーの方などに喜ばれています。
|
|
2015年11月28日
| 今日の妙高山 |
今日の妙高山です。
日に日に寒くなってきている妙高です。
今朝はこんな感じで曇りですね雲の隙間から雪の積もった妙高山が見ることが出来ます。
この雪を見ると心も体も寒くなる感じですね。
あ〜冬が来る〜(>_<)
|
|
2015年11月26日
| 冬に向けて薪割り |
薪割り
先日毎年恒例の薪割り致しました。
新潟の冬は寒くて長いですのでなるべく燃料費のかからない薪をくべて暖を取ります。
毎年近所の木材屋から入らない廃材を頂いての薪割りになります。
何だか重たい木にスカスカの木、色々有りますよ。
昨日は初雪も観測されていよいよ雪のある生活に近づいてきました。
|
|
2015年11月16日
| コンバインの整備 |
コンバインの整備
この時期になりますといつ雪が降ってきてもおかしくないので天気の良い日を見つけて外仕事しています。
今年使ったコンバインを綺麗にして点検・修理をしますよ。
この機械は昨年買ったばかりなので基本綺麗にするだけで大丈夫な様ですがもう一台が4年になり少し修理が必要ですね取り合えず雪が降っても良いように綺麗にだけしておきますよ。
|
|
2015年10月21日
| 秋打ち(妙高山をバックに・・・) |
秋打ち中です。
稲刈りも終わり「秋の田打ち」しています。
稲刈り時に藁を細かく切断したものを土の中に埋め込みます、来年の為の作業ですね。
稲刈り時もそうだったのですが今年の秋は天候が安定していますね今日もこんな感じで良い天気です。
気がつけば妙高山も紅葉していて綺麗な姿を楽しむことが出来ますね(^o^)
もう少しで初雪の心配もしなくちゃいけない感じになってきました・・・
それまでもう少し来年の準備に汗を流します。(*^_^*)
|