無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(小出農場)

小出農場
小出農場

13時間前にオンライン

代 表 者 : 小出信行 
所 在 地 : 新潟県
生 産 歴 : 70年
モットー : 『人事を尽くして天命を待つ』

農場だよりを更新しましたNEW
( 10月 24日 更新 )
 
水、空気が美味しい事から新潟県妙高に移り住んで約30年こだわり続けたコシヒカリを皆様の食卓へ運びます

ご注文後・精米して2日後に皆様の食卓へお運びします。
食物を通じて皆様の田舎(家族同士のお付き合い)が出来ればと考えています。

〇当農場では年末年始は12月31日〜1月4日まではお休みになります。。
年末年始はお支払い方法に銀行振込を指定されますと、入金確認が遅れる可能性がございますので、お急ぎの場合は代金引換を選択して下さい。

〇ご注文後3日以以内にお振込み・クレジット決済をしていただけない場合はキャンセルさせていただきますのでご了承ください。

2/17ページ[最新]

2019年7月11日

蛍が飛び交う季節になってきました。

少し解りづらいですが蛍、撮って見ました。

夜、外に出ると10匹ほどの蛍が幻想的な景色を見させてくれます。
改めて妙高の水の綺麗さを再確認出来た出来事でした。

2019年2月19日

除雪で少し小高くなった所から・・・
小出農場の前から田んぼへ向かって
小出農場の前から田んぼへ向かって
この時期妙高の晴れは珍しいですね〜普段は思いませんが少し外に出たくなります。

そんなんで家の前から田んぼへ向かって撮ってみました。

少し高いところからのシャッターチャンス動物の足跡なども見られました、

これから徐々に春に向かっていきますね〜(*^_^*)

2019年2月1日

雪国あるあるですね〜
消雪パイプ
消雪パイプ
2月に入りましたが安定の「雪」ですね。

2階から出入り可能ですしこれ以上は・・・って言う感じです。

その中でも雪国あるあるお教え致します。

道路に消雪パイプあったりします、地下水をくみ上げて雪を溶かしていきますよ。

穴が詰まったりして綺麗に全方向、水が出ないのもあるあるですね〜(^_^;)

2018年11月14日

田んぼを直しています。

田んぼを直しています。

田んぼの中にはこの様な感じで排水出来るパイプが入っていますが

長い年月の中でパイプが潰れたりパイプが土で詰まったりetc

上手に排水出来なくなり、秋には田んぼが柔らかく稲刈りが困難な状態になりますので

定期的に写真のような感じで田んぼを直していきます。

パイプの上に籾殻を(籾殻は腐りづらいですので)入れて上から土をかぶせて完成です。

来年は良くなると良いな〜(^o^)

2018年10月31日

日に日に寒くなってきている妙高です。

稲刈りも終わり来年の準備をしている最中ですが、日に日に寒くなって来ている妙高です。

妙高山もこんな感じで雪化粧ですね。

3回目くらいの積雪かな?

この時期の積雪綺麗です、

妙高山の山頂が「白」中腹が紅葉で「赤」下の方は木々で「緑」三色楽しめる感じですね。

2018年4月5日

今年度の稲作りの開始です。
クンタンを乾かしています。
クンタンを乾かしています。
雪もなくなり今年度の稲作り開始です。

昨年の秋に籾殻を燃やして作った「クンタン」を乾かすところから開始ですね。

この乾かしたクンタンを土と混ぜて苗を作ります。

少しでも有機成分のあるものを使います。

今年も安心安全なお米作り頑張ります。(*^_^*)

2018年1月24日

雪上の動物達

この時期妙高では雪上に動物の足跡見ることが出来ます。

至る所にこんな感じで動物達の痕跡が・・・

何だか不思議ですね〜余り見ることのない動物達も足跡だけは見られるので・・・

ウサギかな〜なんて思って写真撮りました。(*^_^*)

2018年1月17日

さいのかみ

お正月も終わると田舎では「さいのかみ」行われます。

お正月飾り・書き初めなどを燃やして「無業息災」を祈願致します。

小出家の子供達も大きくなり三男でも中学2年生・・・

だんだんと被写体には・・・なんて思っていましたが

従業員の和也くんの子供が女の子!それもまだ小さい・・・やっぱり女の子は良いですね〜

なんて事で今回写真使わせて頂くことに・・・これから写真の掲載率増えていきそうです。

2017年12月18日

週末は降りましたね〜

この週末は冬の妙高になりましたね。

朝から晩までって感じでした只今の積雪1m程でしょうか。

これだけ雪があればスキー場も困りませんね。

皆様雪国に来るときは車の運転気をつけて下さいね。

2017年12月8日

12月限定で「モチ」の販売も行っています。

12月限定で「モチ」の販売も行っています。

お届け日も指定できますのでご検討頂けましたら幸いです。

2017年11月17日

コンバインの整備しています。

稲刈りも終わり来年の準備が始まっています。

雪が降る前に終わらせなくてはならない仕事の一つに機械整備がありますね。

この写真はソバのコンバインです。

泥を洗浄機で洗って各部を点検・補修して来年直ぐに使えるようにして1年保管ですね。(*^_^*)

2017年2月19日

スノーキャンドル
スノーキャンドル
スノーキャンドル
昨日は妙高市のイベントでスノーキャンドル開催されました。

普段、雪で暗くなる妙高を少しでも明るくしようというイベントです。

雪の灯籠にロウソクを灯して明るく致しました。

各、家々でオリジナルの灯籠作り楽しみました。

2017年1月15日

雪が降り続いています。

今年も昨日まで小雪で夏場の水不足が懸念されていましたが一気に解消って感じですね。
2日ほど雪が降り続いています。
数日前まではサンダルで出かけられる程でしたが現在ではこんな感じです。
2日ほどで1m以上の積雪になってしまいました。
うーん晴れたら屋根の雪下ろし必要になりそうですね。
一瞬の晴れ間で写真撮りましたが再び降り始めました、雪になれている私たちでも怖くなるほどですね。
今日も家でジット(方言かな?)「待機」しています。

2017年1月8日

さいのかみ
さいのかみ
さいのかみ
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

昨日は私たちの地区で「さいのかみ」が行われました。

地域によっては「どんどん焼き」とも言われていますね、年男、年女が火を付けてさいのかみの開始です。

さいのかみの火で焼いたイカ・餅などを食べて無業息災を祈願致します。

正月飾りや・書き初めなども一緒に燃やしますが高く舞い上がると習字が上手になるとも言われていますね昨日は見たこともないほど上空へ・・・

何だか良いことが起こってくれると良いのですが・・・

2016年12月29日

動物の足跡
動物の足跡
動物の足跡
今年も大変お世話になりました。

年末ですね〜ダンナは毎年年末年始に向けてやる気?飲む気?(^_^;)に満ちあふれています。

ここに来て少しまとまった雪も降りスキー場も一安心と行ったところですね。

田舎なので当たり前ですが家の周りにも沢山の野生動物がいます、先日も人なつっこい狸がいました。

その狸か?分かりませんが見慣れない動物の足跡発見しましたのでアップいたします。

「こっから来てこっちへ行ったのか〜」なんて想像するだけで少し嬉しくなってしまいますね。
(*^_^*)

2016年12月22日

年末年始のご準備は整いましたでしょうか?
こがねもち(餅米)
こがねもち(餅米)
年末年始のご準備は整いましたでしょうか?

お正月用の餅米(こがねもち)好評を頂いています。

最近の炊飯器にも餅つき機能が付いていたりと家庭で餅つきをされる方が増えてきています。

是非ご利用ください。

2016年12月9日

好評販売中です。

12月と言えばこの時期ですね・・・お餅です。
今では家庭用の炊飯器等でも簡単にお餅がつけるようになっていますので餅米のご注文沢山頂いています。

是非ご利用下さい。

2016年12月5日

無添加 手作り餅販売開始

12月限定で無添加 手作り餅販売致します。

ご注文時にお届け予定日をお知らせ頂けましたら発送日近くに餅つきをしてお届け致します。

もちろん真空パックでお届け致します。

2016年11月25日

ギフトに最適 真空パック2合×9個セット
新商品の真空パックセット
新商品の真空パックセット
新商品の案内です。
真空パック2合(300g)×9個入りセットの販売開始致しました。
ギフト(お歳暮・内祝い)にお使い頂いています。

真空パックなので食味の落ちなくご年配の方にも喜ばれています。

包装紙に包んでお届け致します。

2016年11月18日

田んぼ直しています。

晴れている日を見つけて田んぼ直しています。
田んぼの下にはこの様なパイプが入っていて水を貯めたり抜いたり出来る構造になっています。
しかし10年くらいするとパイプがつぶれたりして水が抜けなくなります、
そうすると田んぼが柔らかくなり機械が入らなくなり
稲作りが難しくなってしまうのでこの時期に出来るだけ直すようにしています。
少しでも良くなると良いのですが・・・(*^_^*)

2016年10月31日

妙高山初冠雪
妙高山初冠雪
妙高山初冠雪
いよいよこんな時期がやってきました。
妙高山に雪が降りました。
見ているだけでも寒い感じが致しますね、
気のせいか近くに雪があるとやっぱりいつもより寒い感じがするのは私だけでしょうか?
そんな中でも私的にはこの時期の妙高山が綺麗で好きですね
山頂が白・中腹が紅葉で赤・下腹は葉っぱの色で緑と三色の妙高山になっています。
なんかもうじき冬だな〜なんて黄昏れています。
(*^_^*)

2016年10月25日

クンタン作り
クンタン作り
クンタン作り
稲刈りも終了して来年の準備へ入っています。

最初はクンタン作りですね。クンタンとは「籾殻を燃やして炭にしたものです。」

これを来年の春苗を作るときに土に混ぜて使用します昔ながらの苗作りですね、

自分達で出来ることはなるべく作り出しますよ。

来年も美味しいお米を作れるように準備が始まっています。

2016年10月19日

天日干し「はざかけ米」完成

今年も無事、天日干し「はざかけ米」完成致しました。

今年は秋の天候が安定しなく雨の日が多かったですね、なかなか天日干しなので乾燥が上手にいかず大変お待たせ致しました。

先日から販売開始致しましたので是非ご利用下さい。

脱穀はこんな晴れて暑い日に行われましたやっぱり秋晴れって気持ちが良いですね〜

稲刈りは終了しましたがこれから蕎麦刈り・来年の準備とまだまだ秋晴れが欲しい感じですね。

少しでも晴れが続くと良いのですが・・・

2016年9月30日

天日干し(はざかけ米)

今年も「はざかけ米」していますよ。

今年は秋の天候が安定しなく少しの晴れ間を見て稲刈りをしている毎日ですが雨の日に「はざかけ」しています。

こんなに稲がビジョビジョに濡れていますが大丈夫です。

私「こんなに濡れていても大丈夫なの?腐ったりしないの?」

ジジ「昔は雨の日に稲刈りをして・晴れているときに脱穀したもんだ!
濡れた稲を背中に背負うのが嫌でな〜田んぼから家の前まで濡れた稲をこんな感じで背負うんだ!」

こんな話をしながらの「はざかけ作業でした」今日になったら稲も乾き始めていました。

今年も美味しいお米が届けられるように頑張ります。

2016年9月20日

今年も一等米です。
一等米
一等米
台風の影響で今日も雨です・・・っと言うことで稲刈りは出来ませんので今日は1日事務仕事ですね。
稲刈りも3割ほど終わった感じですがこの雨で田んぼは水浸しになり収穫作業にも悪影響が出てしまいそうですが何とか頑張って行きたいですね。
今年も順調に一等米頂いています。
写真は「ゆきの精」ですね。もちろんすべての品種で検査を受けてからの発送になりますのでご安心下さい。
毎年のことですがやっぱり一等米は気持ちが良いですね

2/17ページ[最新]