無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(小出農場)

小出農場
小出農場

3時間前にオンライン

代 表 者 : 小出信行 
所 在 地 : 新潟県
生 産 歴 : 70年
モットー : 『人事を尽くして天命を待つ』

農場だよりを更新しましたNEW
( 3月 21日 更新 )
 
水、空気が美味しい事から新潟県妙高村に移り住んで約30年こだわり続けたコシヒカリを皆様の食卓へ運びます

ご注文後・精米して2日後に皆様の食卓へお運びします。
食物を通じて皆様の田舎(家族同士のお付き合い)が出来ればと考えています。

当農場では年末年始は12月31日〜1月4日まではお休みになります。。
年末年始はお支払い方法に銀行振込を指定されますと、入金確認が遅れる可能性がございますので、お急ぎの場合は代金引換を選択して下さい。

5/17ページ[最新]

2014年1月20日

残りの小豆で・・・
残りの小豆で・・・
残りの小豆で・・・
この週末は珍しくゆっくりした週末になりました。

心も体もリフレッシュしましたね・・・(^_^)v

っと言う事で不思議とゆっくりした日は夕方頃から動きたくなりましたので

お汁粉の残り小豆で子供達と「あんみつ」作りました。

見たとおり簡単なのですが子供達と缶詰を空けたり

アイスの乗せて〜(*^_^*)なんて楽しく出来ました。

2014年1月15日

屋根の雪下ろしの楽しみ方

今日は朝から良い天気ですので屋根の雪下ろししました。屋根の雪下ろしはやっぱり天気が良くなくては出来ませんね

写真の様な清々しい感じですね。

私は屋根に乗ったことがないのですが上からの景色は気持ちが良いようです、

雪下ろしが終わってもしばらく降りてきませんので・・・

ダンナ曰わく雪下ろしの基本・・・
「まずビールを持って屋根に上がり適度なところへ投げる!そこにたどり着くとビールが雪に冷やされ何とも言えない美味しさに・・・
景色も最高なので普段の5割増しの美味しさ!」

これが雪下ろしの基本技だそうですよ〜

2014年1月12日

さいのかみ
さいのかみ点火
さいのかみ点火
昨日は朝から晩まで子供会の行事「さいのかみ」でした。
写真は次男「歩」が火をつけているところです、

年男・年女が火をつけられるので大役が巡ってきました、火とつけてさいのかみの始まりです、イカや餅などを焼いて無病息災を祈りますよ。

いつも夜になると真っ暗なこの地域もこの日は明るくなりますね、

今年も1年無病息災を祈れました。(*^_^*)

2014年1月9日

シンシンと降り続く感じですね
明日の朝までにはかなりの積雪になりそうです。
明日の朝までにはかなりの積雪になりそうです。
今シーズンの積雪はかなり少なめですが、

今朝からかなりの勢いで40cm位の降雪になっていますね。

明日の朝も怖いので先程、除雪をしたところですね。

こんな天気の時は完全にモノトーンの世界になりますし音もしないです

シンシンと降り続く感じですね(>_<)

2014年1月8日

7草粥

お正月の暴飲暴食も7草粥を食べると不思議と健康になったような気がしますね。

毎年言えない7草なぜか今年は言えました「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」

私的にはお粥好きなのですよね〜少量の塩に・焼き鮭・梅干しetc

しかし年末年始のツケが未だにとれません脂肪となってお腹周りに・・・

うーんしばらくすると子供会の新年会なども始まるし・・・

まだまだ脂肪を蓄えてしまいそうな予感がしますね。

2014年1月6日

手打ち蕎麦
誕生日会
誕生日会
昨日は38歳の誕生日でした。
正月で飲み疲れか?昨日は蕎麦が良いな!
っと言う事で自分で蕎麦打ちをしての誕生日会でした。1年ぶりでしたが腕は鈍っていなかったようで少しホットした出来事でした。

2014年1月4日

あけましておめでとうございます。
雑煮
雑煮
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

さて、今日から仕事始めになりました、皆様いかがお過ごしですか?

小出家のお正月は相変わらずのアルコール摂取量でしたよ

酒飲みのダンナとしては年越しからお正月は1年で1番楽しい時期だそうで・・・(^_^;)

アルコールが抜けているのは朝起きているだけですね〜

お客様も来るし、年始の挨拶も有りますので・・・

家族そろってかなりの体重増になったことは間違いないですね〜(^_^;)

2013年12月23日

今日の妙高山

昨日は積雪があり今朝はかなり良い天気・・・

っと言う事は新雪を求めて妙高山頂上から滑っている人がいないか写真撮ってみました、

うーん確認出来ませんね。

もう少しズームインした写真もありますが確認出来ませんでした。

アルバイトに来ている(エリッ○は毎年この雪の中10回くらい頂上から滑るようです)

ダンナも毎年(ノブ、チョウジョウカラスベルトキモチイイヨ!イッショニイコウヨ!)っと誘われていますが

ダンナも(だって寒いし怖いよ〜疲れるし、酒を飲んでいる方が・・・)

確かに怖いですよね〜(^_^;)

2013年12月17日

餅つき全盛期

今年も残す所わずかとなりました皆様いかがお過ごしでしょうか?

小出家では餅つきに追われる日々です、お餅をついて直ぐには発送出来ないところが痛いところですね。

少しお時間を頂く場合も御座いますのでご了承下さい。

忙しさのあまり?年賀状の写真選びましたがそこから進んでいませんし、もちろん大掃除なんて・・・

しばらく現実に向き合えなく放心状態中・・・

そうそう子供達も今週で休みに入りますので手伝わせて何とかしたいですね〜

2013年12月15日

雪遊び

昨晩から本格的に積もり始めました。

今日は朝からこんな感じで雪遊びしていますね、雪だるま作っている最中です。(^_^)

まだまだ雪の壁にはなっていないので遊び方も限られていますが、工夫して遊んでいますね。

これからスキーウエアの乾燥に時間がかかりそうですね。(>_<)

2013年12月11日

食品乾燥機 試運転

先日届いたばかりの食品乾燥機、試運転してみました。

試しに餅の端を切ったアラレを乾燥させることに・・・

しかしここで悪いクセが・・・(T_T)

説明書を一通り読んでみましたが乾燥時間などが書いて無く何となくでスタート

今日になり乾燥状態を見ると

「おー良いじゃん〜でも少しぐらい乾燥時間の目安・・・ん?・・・ここに書いてあるじゃん!」(>_<)

そうなのです、家族全員資料に目を通していなかったのです。(T_T)

でも結果的にはながら良い感じに乾燥、試しに揚げてみたら大丈夫でしたのでホットしましたね。(^_^)

2013年12月10日

食品乾燥機

ついに買ってしまいました(*^_^*)
しばらく前からこんなの欲しかったのですが
業務用としては結構安い金額で見つけたので思い切って購入しました。
何をする機械か?と言いますとドライ野菜を作れたりします、夏の野菜とかも大丈夫ですしこの時期はアラレを乾燥させるのに欲しくて・・・
正直何が出来るか分からないところもありますが何でも出来るような気もしています。
ご期待下さい(^^)/

2013年12月5日

クリスマスツリー

クリスマスツリー出しました〜

子供達も大きくなってきましたので自分たちで飾り付けしています。

次男も小学5年生・・・

いよいよサンタさんを疑う年頃になってきました、

この時期は学校でもサンタさんいる派・いない派でもめるようです(^_^;)

何だか可愛い年頃も残り少ないんだな〜っと思った出来事でした。(>_<)

2013年12月3日

手作り餅

いよいよ師走になりましたっと言う事は小出家では餅つき開始です。

最初は機械の調子などを見ながら試験運転ですね

もちろん味見も大切ですよ〜

っと言う事で今日のお昼はお餅でした(*^_^*)

2013年11月30日

学校給食

いつも学校給食のお米を届けさせて頂いている学校から学校給食のお誘いがありましたので、

ダンナがお邪魔してきました。

小学5年生が田んぼの授業をしているので毎年のことですが5年生との会食になっています。

幸い小出家も次男が5年生なので会話も合うようです

写真を見ると何か変だ!なんか食べた後あるし(>_<)

ダンナに聞いたら「食べる前に撮ろうと思ったんだけどね〜」

美味しそうだからつい・・・・・

まあ給食って魅力あるので仕方ないと思った出来事でした(*^_^*)

2013年11月29日

初氷

昨晩から寒いと思ったら今朝になり田んぼを見てみると田んぼが凍っている!

野菜にも霜がおり、田んぼの水が凍っていました。

子供の頃、登校中に氷を踏んでパリパリ割って通ったことを思い出しました(*^_^*)

2013年11月28日

影が長くなってきました

毎日雪の心配をしての生活になってきましたが今日は大丈夫なようです。

道路にもこのような棒がさしてあります、これは除雪の時に道路の位置を分かるようにする棒です。

除雪車はこの棒を目安に除雪していく感じですね、雪国には大切な棒です

棒に目をやると影も長くなってきていて視覚的にも冬を感じますね〜(^_^;)

2013年11月26日

百姓はざかけ一等米「完売致しました」

百姓はざかけ一等米 「完売致しました」

沢山のご注文頂き有り難う御座いました。

他のお米はまだまだ在庫がありますのでご安心下さい。

2013年11月22日

妙高山

日に日に寒くなってきている妙高です。

この時期は天気が悪い日が多いですね〜

妙高山も頂上が隠れて裾だけが見えている状態ですね、

雪も積もり妙高山自体が真っ白になっていますね。

心まで寒くなってきている感じがしますね(^_^;)

2013年11月12日

初雪
初雪
初雪
昨日のお昼頃からこんな感じになってしまいました。
畑も大根・野沢菜が収穫していないまま雪の下に・・・
でも問題はありません、一度雪に当てた方が野菜も甘みを増して美味しくなります。
何だか冬なんだな〜なんて再確認させられました。(>_<)

2013年11月8日

良い感じになってきました

先日収穫した大根を乾しています。

良い感じになってきましたね〜

もう少し乾燥してタクアン漬けにしますよ〜(^o^)

もちろんおばあちゃん指導で頑張りますよ〜(^o^)

2013年10月31日

ススキも寒く見えます。

この時期になりますと田んぼには稲が無くなります。
っと言う事は人の通りは殆ど無くなり、気温も寒いですが人の気配もなくなりより一層寒い感じになりますね。ススキも寒い感じに見えてきますよ。

2013年10月27日

紅葉
紅葉
紅葉
日に日に寒くなってきている妙高ですが、
この中でも楽しみはありますよ
妙高山紅葉してきて綺麗になっていますよ〜

2013年10月17日

寒い〜
妙高山初冠雪
妙高山初冠雪
妙高山に初冠雪・・・
何だか余計に寒くなってきた〜

2013年10月9日

台風接近か?
台風接近か?
台風接近か?
今朝から風が強い妙高ですが、
夕方になり怪しい雲が出始めて来ました。
5時ですがこんな感じの雲に覆われてきました、一気に暗くなってきたし・・・
稲刈りが終了しているのがせめてもの救いですね〜

5/17ページ[最新]