2021年12月3日
| 商品につけて、毎月おしらせしています |
ご注文頂いたお客様に、少しでもなかのたにをお知らせしたいと思い、もう10年以上続けて作っています。結構これが土壇場まで記事が決まらず苦労します。なかのたにのみんなにも配ります。こんな情報が載ってると面白いと思うってご意見も募集します。宜しくお願い致します。
|
|
2021年11月30日
| なかのたにのおもち 2日午後より通常販売開始します |
毎年たくさんのお客様にご利用いただいております正月用なかのたにのおもち、いよいよです!ご予約いただきましたお客様へは12月3日に発送致します。2日の午後より通常販売を開始致しますが、それまでは少しお安くしています。お早めにどうぞ。
|
|
2021年11月21日
| 大学生にレクチャー |
兵庫県立大学の学生さんに、長年にわたりこの時期にコウノトリと農業についてレクチャーさせていただいています。喋るの慣れていないしコロナあけで緊張するなあ。。
どうかなあ。
|
|
2021年11月2日
| なかのたにのおもち ちょっと早いかなの予約販売開始しました |
今年は特別栽培でつくりました!
なかのたにのおもち!近年の餅つき機はピストン運動で一定のところで杵が止まるようになっています。それに対して「胴づき」は重い杵を重力で落として餅をつききる製法のことです。昔ながらの懐かしいのびがある100%新米マンゲツモチのもち米です。年末年始しかございません。お早めにご利用ください。宜しくお願い致します。
|
|
2021年10月17日
| 草刈機、その名も、”まさおくん” |
農業は草刈との戦い
今日、当組合のひろーい田んぼの畦の草刈を革新的に効率化するように、草刈機メーカーさんをよんで、デモしてみました。これ、想像より格段にすぐれもので、これならみんなのしんどい思いが格段に軽減できて、害虫被害を抑えた効率的な草刈ができると確信しました。来年はこれでやってみたいです!!
|
|
2021年10月12日
| 通常販売のコウノトリ舞いおりるコシヒカリ値下げ! |
価格見直しで通常販売のコウノトリ舞いおりるコシヒカリを値下げしました。どうぞたくさんのお客様にご利用下さい。
|
|
2021年9月21日
| 稲刈り真っ最中です |
稲刈り真っ最中です。大きな田んぼに大きなコンバイン2台投入して、大急ぎ。お米は適期に収穫すると美味しいんです!
今日は僕は、豊作を祝う八幡神社のしめ縄作りのため、稲穂を集めて干して、準備完了!
|
|
2021年9月21日
| 稲刈り真っ最中です |
大きな田んぼに大きなコンバイン2台投入して、大急ぎ。お米は適期に収穫すると美味しいんです!
今日は僕は、豊作を祝う八幡神社のしめ縄作りのため、稲穂を集めて干して、準備完了!
|
|
2021年9月7日
| 新米出荷までカウントダウン! |
令和3年産のコウノトリ舞い降りるコシヒカリ 六方銀米新米予約分の出荷は、9月13日の予定です。同時に新米の通常販売を再開致します。年間予約9月15日分は新米です。どうぞ宜しくお願い致します。☆
|
|
2021年9月2日
| 稲刈りを始めました。 |
つい先日、令和2年産は完売しました。少しのあいだ通常販売を止めさせていただいておりますが、アナウンスをしている15日以降というよりもすこしでも早く新米出荷できるように調整しています。あとしばらくお待ちください。
|
|
2021年8月25日
| ワクチン接種 |
コロナワクチンの接種が全国的に進んでいるようですが、皆様はいかがでしょうか。コロナワクチンの接種を完了したメンバーが増えてきており、私もついに先日一回目の接種を受けてきました!
私は大の注射嫌いで本当に憂鬱だったのですが「え?本当に打ったの?」と思ってしまうぐらいあっという間に終わりました。痛みに耐えるために注射が終わるまでずっと目をつぶっていたのですが、注射の痛みもほとんど感じなかったです!まだ二回目の接種が残っているのは憂鬱ではありますが、引き続き感染対策に努めていきます!
|
|
2021年8月21日
| 新米予約受付中です |
令和3年産 コウノトリ舞いおりるコシヒカリ 六方銀米の新米は、9月15日以降順次発送の予定です。
今のうちに申し込み頂いておきますと、当組合からの新米初発送時に出荷致します。いち早く新米をご堪能下さい。宜しくお願い致します。
|
|
2021年7月26日
| 僕には慣れてる? |
なかのたにを餌場にしてるコウノトリさん、僕が車ですぐ横を通っても逃げないです。
|
|
2021年7月19日
| いよいよ夏真っ盛り! |
今日の予報では、全国の最高気温予想でここ豊岡は熊谷市とならんで37度です。朝からめっちゃ暑いです。もしかすると夕方のニュースで報じられるかも。これだけ暑いとやけくそになりそう。いっそのこと1位がとりたいな!
|
|
2021年6月30日
| チラシ7月号ができました。 |
お米をお届けする箱の中に入れて、なかのたにを知っていただくように毎月作っているチラシです。これ結構大変ですが、最近はスタッフのみんなで記事を入れてくれます。たすかるー。
|
|
2021年5月16日
| きょうは田植え休みかと。。 |
今朝のトラクターとコウノトリ
GWの休日返上からの、天気予報にしたがって田植え休みかと思ったら。朝から小雨。やるぞって!おかげでなえをおろしまちがえて、草壁くんに叱られた。教えてくれたから助かったけど。。
|
|
2021年5月3日
| 田植えはじまり、はじまり |
5月3日、令和3年産コウノトリ舞いおりるコシヒカリの田植えが始まりました。良い天気で暑いくらい。ローカルテレビの取材も受けながら、最初からピッチを上げてがんばりました。1ヶ月続きます。今年も喜んでいただけるコシヒカリをつくります。
|
|
2021年5月2日
| 明日からの田植えがんばってねってコウノトリ |
5月3日からの田植えの準備万端、コウノトリさんのチェック合格!
|
|
2021年5月1日
| 田植え直前、しろかき前のトラクターとコウノトリ |
GW返上、5月3日から田植えを開始します。トラクターの後ろで餌を探しているコウノトリです。もうすぐ子育てかな?
|
|
2021年4月24日
| 是非一度ご覧下さい。お米のギフトカタログを作りました。いろんなシーンで心のこもったプレゼントを! |
カタログギフトです。
まず、六方銀米のギフトカードをお求めいただき、各種贈答などのシーンでご利用ください。
そのギフトボックスをお受け取りになったお客様は、白米、7分づき、玄米の中から選んでいただき、切手代金は受取人払いハガキで、ご都合のいい時に受取り日を指定して注文していただきます。その際の運賃も含んでおります。
ギフトボックスを、お届け先へそのまま送るのも、一旦ご自宅で受け取るのもOKです。但しお届け先へは了解なく代引は不可ですのでご注意ください。
手軽に使え、重いお米を運ばなくてもいい、欲しいお米を選べる、お米の在庫がダブらず精米したてがお召し上がりいただけますので喜んでいただけるものと思います。
|
|
2021年1月2日
| 明けましておめでとうございます |
|
|
2020年12月20日
| まるもち 通常販売 お米に追加販売開始しています |
なかのたにのおもち!近年の餅つき機はピストン運動で一定のところで杵が止まるようになっています。それに対して「胴づき」は重い杵を重力で落として餅をつききる製法のことです。昔ながらの懐かしいのびがある100%新米マンゲツモチのもち米です。年末年始しかございません。お早めにご利用ください。宜しくお願い致します。
|
|
2020年11月14日
| なかのたにのおもちが美味しい3つの決め手! |
1.御影石のうすで丁寧に捏ねます。
御影石にはもち米にとって、丁度いい保温力と適度な水分を保つ効果があります。このうすでこねることにより、よく伸び、煮ても溶けにくいもちが出来上がります。
2.胴搗き(どうづき)でお餅を搗くことにより、のびのあるしっかりとしたお餅が搗き上がります。
胴搗き(どうづき)とは?
近年の餅搗き機はピストン運動で一定のところで杵が止まるようになっています。それに対して「胴搗き」は重い杵を重力で落として餅を搗ききる製法のことです。
3.新米マンゲツモチ100パーセント
ところによっては古米でつくるところもあると聞きます、また、原価を下げて複数の米のブレンドで作ることもあるようです。なかのたにのおもちは、令和2年産新米で、単一原料でつくりますので、つやも美味しさも違います。
焼き餅、お雑煮、ぜんざい、お鍋など様々な料理に適しています。暮れのごあいさつ、新年のごあいさつにもご利用ください。
|
|
2020年11月8日
| 予約販売開始!なかのたにのおもちです! |
毎年お求めいただいておりますたくさんのお客様は、年内で食べてしまったと追加でお正月のおもちの注文をいただくほどの人気のおもちです。お忘れのないよう、是非どうぞお早めにご利用下さい。発送は第一弾、12月10日頃発送の予定です。尚、現在の予約製造は12月4日の予定で、期限は2021年1月上旬までとなります。
宜しくお願いします!
|
|
2020年10月30日
| でてきた、できました! |
今年猛勉強してみんなでチャレンジしている生原木椎茸です。いいのが出てきました。スーパーさんに道筋つけますので、もしかしたらお客様のお気に入りスーパーで目にとまるかも知れません。宜しくお願いします!
|