無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(中谷農事組合法人)

中谷農事組合法人
中谷農事組合法人

10時間前にオンライン

代 表 者 : 松井栄作 
所 在 地 : 兵庫県
生 産 歴 : 37年
モットー : 『お米も粘り 農業も粘り!』
 
1987−S62 任意団体 共同営農 中谷営農生産組合 設立
1988−S63 豊岡市中谷全ての圃場で一集落一農場の専従者方式の共同経営を開始
         新農業創造センター竣工 ライスセンター 育苗施設完備
         県営ほ場整備事業によりパイプライン方式95a〜150aのほ場完成
         村のみんなで地域を守る土地利用型農業・環境保全型農業の実践
1993−H5   特別栽培米 六方銀米ブランド化
         平成5年度水田営農活性化優秀表彰 農林大臣賞受賞
1995−H7   平成7年度兵庫県農業実績発表大会 最優秀賞受賞
1998−H10 中谷農事組合法人設立 法人化 特定農業法人認定
1999−H11 農用地利用改善団体活動 兵庫県知事賞受賞
         優良農用地利用改善団体 農林水産省構造改善局長賞受賞
2003−H15 農産物検査機関登録 六方銀米 兵庫県ひょうご安心ブランド認定
         兵庫県豊岡市の認証 こうのとりの舞 農産物認定
2005−H17 台風23号 一級河川 豊岡市円山川決壊
2006−H18 コウノトリ育む農法 実践団体認定
2008−H20 限界打破事業 コウノトリ育む農法 大豆栽培開始
2009−H21 兵庫県 コウノトリ育む田んぼ認定 特別栽培小麦拡大
2010−H22 なかのたに草刈隊結成 白米色彩選別機導入
2011−H23 第60回全国農業コンクール全国大会出場 名誉賞 農林水産大臣賞
2012−H24 遠赤乾燥機3基更新/金属検出器導入
2013−H25 新灌漑システム フォアス導入 玄米色彩選別機導入
         多面的機能支払草刈DVD
2016−H28 中谷女性グループNJC 近畿農政局表彰 経営参画部門 優秀賞
2017−H29 兵庫県 功労賞(組合長)全国豆類経営改善共励会
         農林水産大臣賞 平成29年度日本農林漁業振興会会長賞受賞
2018−H30 事務所地 ラムサール条約湿地登録 円山川下流域・周辺水田
2020−R2   商標登録 六方銀米
2023−R5  全国麦共励会表彰
2023−R5  全国全国優良経営体表彰 現在中谷地区外の圃場を含む82haを管理

15/23ページ[最新]

2013年12月4日

なかのたにのおもち!どんどん予約受付中です

年末恒例のおいしいなかのたにのおもちの予約を受け付けております。限りがありますので、売り切れないうちにお早めにどうぞ。(約70グラムの丸餅1kg)

個数が多いと割安でお求めいただけます。

12月20日以降25日までにお届けしますのでどうぞご利用下さいませ。

(お米と一緒にご注文いただけるのは12月15日以降とさせていただきます。)

2013年12月1日

コイン精米機が新しくなりました!

近隣のお客様に、昼夜問わずご利用いただいているなかのたにのコイン精米機。

無洗米の精米やこまかく分づきまでできる、無残粒の最新鋭機です。コウノトリ舞い降りる田んぼで作るコシヒカリ六方銀米が、より多様なニーズに応える、おいしくそしてまた、環境に優しくなります。

2013年11月21日

コウノトリ育む農法 減農薬コウノトリ大豆収穫終わりました

甲子園3つ分ほどの面積で作る、コウノトリ育む農法のコウノトリ大豆の収穫がやっと終わりました。
年の途中に下の方が水害に遭い、また、雨がよく降って水分を多く含んだ状態で、暗くなってからもヘッドライトをつけながら収穫するといったタイミングを見計らいながらの収穫でした。
減農薬の良質の国産大豆を、収量多く収穫する、国の限界打破事業の実証圃として取り組み初めてもう何年もたちますが、うまくいったり、失敗したり。
むずかしいです。。。

2013年11月15日

古代村に行ってきました

用事があって、豊岡市のなかのたにから車で40分、養父市の建屋(たきのや)と言うところに行きました。
その帰り道、前から気になっていた 古代村という看板に誘われ、山の手に入りましたらなんとこんな家?倉庫?林業系の県の施設です。
これって、社会の何とか時代にお米を保管するのに虫が上がってこない、湿気対策にとならった高床式っていうのですか?
これ、今使えますかね??
(ここ施設は安くで泊まることも出来るようです)

2013年11月8日

11月6日松葉ガニ解禁しました!

なかのたには兵庫県の豊岡市です。ここは但馬と呼ばれ、但馬牛で有名ですが、もうひとつ。松葉ガニでも有名です。解禁となってもなかなか私のところにはきてくれませんが、すごくおいしいのです!!

2013年11月4日

お父さんも楽しんだ、焼きいも大会

なかのたに恒例の秋の焼きいも大会。毎年バージョンアップしてことしは完璧なできあがりっ!
子ども達も楽しそうだけど、お父さん達もそれ以上?に楽しそう!

2013年11月2日

大きく育て!ほうれん草とくさかべくん!

豊岡市では、農業にチャレンジする若手を育成するための研修制度(今年度は市内に3名)があります。
今年、中谷農事組合法人では、草壁君が研修生としてがんばってくれていますが、初めての暑い夏、田んぼの草刈はたいへんだったと思います。
その草壁君が、組合長の畑で、ほうれん草を植えました。12月ごろ収穫できるそうです。

2013年10月30日

家で昼ご飯食べていたら居間からこうのとりがみえました

うちの居間は、春には桜がきれいに見えるのですが、ふと見ると桜ではなくてコウノトリが電柱にとまっていました。なかなかそうはいかないのでびっくりして写真を撮ったのが中段の2枚です。その後外に出てみるとたんぼで餌取り、10分くらいしたら組合の事務所の方へ飛んでいきました。(上段の背景になっているのが中谷農事組合法人の乾燥調整施設、事務所です。

2013年10月26日

年間予約好評受付中!

先日、お客様から”昨年から買っていますが、完売してしまって食べられませんでしたので、今年は年間予約をしました”とメールいをただきました。
わたしもあのときはすごくお客様に申し訳ないことをしたと反省しています。
このお米の作付け面積を拡大し、今は十分においしいお米がありますのでご安心下さい。
年間予約と言っても、途中で解約、一ヶ月キャンセル、数量変更はご遠慮なくできて簡単便利に使っていただけますので、どうぞご利用下さい。
11月月末で、年間予約をいただいているお客様の皆さんにお餅1KGプレゼントもあります!

受取、お支払い、お歳暮などにご利用していただきやすいようカード決済追加も検討中です。

2013年10月21日

MさんとTさん!兵庫県民農林漁業祭でお会いしました!

明石で開かれた農林漁業祭。なかのたにのメンバーも2日間にわかれのべ20人の参加、わたしは昨日参加しましたが、雨の中およそ900人のお客様に新米おにぎりをお召し上がりいただきました。あまい!香りがすごい!昔お米を作っていた頃の味。。皆さんからうれしい声がきけて参加してよかったです。厳選米さんでお世話になってますと、Mさん、Tさんに声をかけていただきました。ありがとうございました。

2013年10月17日

兵庫県民農林漁業祭に参加します!(明石:19日と20日)

関西にお住まいのお客様におしらせ!
10月19日と20日に明石市駅裏の明石公園で行われる兵庫県民農林漁業祭に出店することになりました。
一生懸命つくったチラシ!完成っ!

2013年10月14日

八幡神社の秋祭り−子供たちがうれしそう−

なかのたにのこどもたちをだんじり出発前にパチリ!
小さい子供たちばかりでしたが、長い距離を一生懸命ひっぱってくれました。
全部の家の前で大きな太鼓の音をたて、いただいたご祝儀に”ありがとうございました”と言う子供たちの笑顔!大人の皆さんも元気をもらいました。

2013年10月12日

コウノトリといっしょに田んぼで仕事した日を記録して寄付

平成25年3月26日から平成25年5月28日
中谷農事組合法人が管理させていただいている田んぼで、組合の職員が耕耘、代掻き、田植え作業をしている際に、コウノトリがその同じ田んぼに舞い降りた日と場所(回数)を独自調査して42回をカウント、一覧できるようにと日付と場所をプロット。
昨年の当組合の25周年の節目として、地域の皆様にも日頃のご理解とご協力に感謝し、先日、ささやかながら豊岡市のコウノトリ野生復帰を支援するコウノトリ基金に寄付をさせていただきました。
市長からも、研究教授などの資料よりも、その生態を一般の方が理解する上で、一目瞭然にした意味ある資料になっていると喜んでいただきました。
この記事はM新聞地元版で大きく紹介されました。
中心よりすこし左にある大規模圃場群のあるあたりががなかのたにです。

2013年10月10日

お客様からお問い合わせをいただきました

お客様から、20kgk注文のうち、5kgのみ白米で残り15kgを7分づきにできますかとお問い合わせいただきました。
この組み合わせでは、価格もいっしょですので、備考にご記入いただければそのようにしてお送りします。
どうぞご利用下さいませ!

2013年10月9日

コウノトリ舞い降りる田んぼのコシヒカリ−お試し3合完成

関西にお住まいのお客様におしらせ!
10月19日と20日に明石市駅裏の明石公園で行われる兵庫県農林漁業祭に出店することになりました。
当日(私は20日)にぜひお会いしましょう!
”厳選でみた”とお声がけ下さい。
画像は、そのとき用の限定パッケージです。これはもし好評ならば、お知り合いにお勧めいただくのにもお使いいただけるかも知れませんので、声をかけていただいた方だけには無料で進呈します。(限定30個)

2013年10月8日

みたことのないニワトリが。。

近所の酒屋さんに前から放し飼いにしてあるニワトリ。気になってちかよってみました。ニワトリは小さい頃うちでも飼っていましたが、普通の白いニワトリではないようで、一時期近所ではやった烏骨鶏でもない。。。聞いてみると、名古屋コーチンだって!焼き鳥では食べたことがありますが、目の前でみるのは初めてでびっくりしました。

2013年10月6日

ホタルの幼虫の写真です!!

ホタルを増やそうプロジェクト!
ゲンジボタルのえさは、カワニナです。そのカワニナを上流に戻してあげる取り組みを3年前からやっています。今日は、ホタルの幼虫がカワニナを食べているところに遭遇!私も見るのは初めてです。

2013年10月4日

クレヨンしんちゃんのおしりみたい?

あれっ!ブドウがつながってる!?

9月26日、しめ縄づくりの画像をupしましたが、その機械をつかっているサブローさんから、作っておられる豊岡ブドウをいただきました。おいしいっ!

2013年9月29日

なかのたに総合優勝!

第39回新田地区大運動会でなかのたに今年も優勝!
今年もかえってきた優勝旗を確認すると過去30回以上10チームあるなかで優勝しているなかのたに!
綱引きもリレーも入賞大活躍でしました。一致団結のなかのたに、お米作りもこの調子でがんばるぞ!

2013年9月29日

なかのたにはおいしい但馬牛にも貢献しています!

なかのたには、地元の牧場さんとコラボして、
稲発酵粗飼料(ホールクロップサイレージ)という、コシヒカリの稲の実と茎葉を同時に収穫し発酵させた牛の飼料づくりをしています。
食料自給率向上に貢献する循環農法です。
みなさんご存じの但馬牛ですよ!

与えずに育てた牛の肉に比べ「柔らかい」「脂がさっぱりしている」「ジューシーである」「赤身の味わいがよい」との評価されています。

2013年9月27日

青い空、コウノトリが気持ちよさそうです

いい天気続きです。悠然と舞うコウノトリを見ていると気持ちいいっ!

2013年9月26日

なかのたにの稲刈りが終わりました!
伝承もののしめ縄作り
伝承もののしめ縄作り
本日、ようやく稲刈りが終わり、全量90%節減農薬のお米の出荷を始めています!

画像は、秋祭りの八幡神社のしめ縄づくりの様子です。作り方も機械の使い方も今のうちに教えてもらわなきゃ!

2013年9月16日

なかのたにの自然を守ります!

減農薬を極めていくなかのたに。
私たちの独自農法、循環農法を支える土作りをステップアップさせるために、高度バイオマス利用計画というプランを私案として策定中です。このプレゼンで理事会が通れば、さらになかのたにのお米がおいしく、安心安全になります!

2013年9月11日

稲刈り真っ最中!おいしいお米になるように丁寧に乾燥処理

上左:組合長と道夫さんが大きなコンバインで稲刈り
上右:なかのたに専用のおこめ運搬用のコンテナで
   ひさちゃんが積み卸し
下左:荷受け口で、コンテナのレバーをカシャーンと
   下ろせば、もみがあっという間に排出されます
下右:状態にもよりますが、最新式の遠赤自動乾燥機
   がで2日程かけて丁寧に水分調整をしてくれま
   す。できあがりの時間も表示されます。
   

2013年9月10日

豊岡市のゆる?キャラクター 玄さんの紹介
巨大玄さん
巨大玄さん
全国には有名なゆるキャラがたくさんいますが、ここ豊岡市には玄さん(大工ではないよ)がいます。
玄さんはしゃべります!怖くはないですっ!
いいとも!にも出たことがあるのでちょっと有名?

15/23ページ[最新]