無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(中谷農事組合法人)

中谷農事組合法人
中谷農事組合法人

オンライン中

代 表 者 : 松井栄作 
所 在 地 : 兵庫県
生 産 歴 : 37年
モットー : 『お米も粘り 農業も粘り!』
 
1987−S62 任意団体 共同営農 中谷営農生産組合 設立
1988−S63 豊岡市中谷全ての圃場で一集落一農場の専従者方式の共同経営を開始
         新農業創造センター竣工 ライスセンター 育苗施設完備
         県営ほ場整備事業によりパイプライン方式95a〜150aのほ場完成
         村のみんなで地域を守る土地利用型農業・環境保全型農業の実践
1993−H5   特別栽培米 六方銀米ブランド化
         平成5年度水田営農活性化優秀表彰 農林大臣賞受賞
1995−H7   平成7年度兵庫県農業実績発表大会 最優秀賞受賞
1998−H10 中谷農事組合法人設立 法人化 特定農業法人認定
1999−H11 農用地利用改善団体活動 兵庫県知事賞受賞
         優良農用地利用改善団体 農林水産省構造改善局長賞受賞
2003−H15 農産物検査機関登録 六方銀米 兵庫県ひょうご安心ブランド認定
         兵庫県豊岡市の認証 こうのとりの舞 農産物認定
2005−H17 台風23号 一級河川 豊岡市円山川決壊
2006−H18 コウノトリ育む農法 実践団体認定
2008−H20 限界打破事業 コウノトリ育む農法 大豆栽培開始
2009−H21 兵庫県 コウノトリ育む田んぼ認定 特別栽培小麦拡大
2010−H22 なかのたに草刈隊結成 白米色彩選別機導入
2011−H23 第60回全国農業コンクール全国大会出場 名誉賞 農林水産大臣賞
2012−H24 遠赤乾燥機3基更新/金属検出器導入
2013−H25 新灌漑システム フォアス導入 玄米色彩選別機導入
         多面的機能支払草刈DVD
2016−H28 中谷女性グループNJC 近畿農政局表彰 経営参画部門 優秀賞
2017−H29 兵庫県 功労賞(組合長)全国豆類経営改善共励会
         農林水産大臣賞 平成29年度日本農林漁業振興会会長賞受賞
2018−H30 事務所地 ラムサール条約湿地登録 円山川下流域・周辺水田
2020−R2   商標登録 六方銀米
2023−R5  全国麦共励会表彰
2023−R5  全国全国優良経営体表彰 現在中谷地区外の圃場を含む82haを管理

5/23ページ[最新]

2018年12月11日

なかのたにのおもち をペロリッ!

いつもおもちの良い写真が欲しいなぁと思っています。
そこでおなかもすいたので、焼いてみました。やっぱり砂糖醤油がいいなぁ。
もちがよこからむにゅっとなったり、爆発してしまうといけないので、水に濡らして、頭に醤油をポトリ。これでその醤油のところから膨らんで焼き目のように見えてくれます。
といいながらとてもうまくいったとは言えない、映えない写真となった状況。
でもやっぱり新米なかのたにの100%まるもちの味はまちがいなし!

2018年12月8日

毎年好評!お正月用 なかのたにのおもち予約受付中です

毎年増え続ける なかのたにのおもち のご注文にお応えして、今年も、なかのたにのマンゲツモチで作りました。丸餅1kg分でおよそ15個入り(賞味期限は1月15日)、12月20日以降に順次発送の予定です。年末のご挨拶にもご利用ください。別住所へお送りできます。数に限りがございますので、20日くらいまでにご注文をお願い致します。

2018年12月4日

なんとなんと北海道!

札幌小樽周辺コース。すごいですねぇ!と声が聞こえてきそうですが、実は、なんとここ豊岡から、神戸に行って飛行機で1泊2日の強行軍。費用も、組合長が四苦八苦して、1人2万ちょっとですって?
 今朝、組合長から聞いたら、雪のため新千歳に着陸できないかもといわれ、あわてたって聞きました。なんだかいつものように言えないエピソードもありそうです。僕は留守番。

2018年11月19日

今日は虹もでましたよ

今日は雨模様のなかのたに。
稲刈りの後の、麦の種まきのためのトラクター作業。
いつもながらコウノトリが後ろをついてきます。
組合施設と大きな田んぼにトラクター、その後ろにコウノトリ、その後ろに学校帰りの子ども達、その後ろはなかのたにの家々、その後ろは中谷の裏山。そこに今日はスペシャルで虹が出現。
知り合いに見せてあげたら、絵のようだと褒めてくれました。

2018年11月10日

ラムサール湿地登録されました。

このたび、なかのたにの圃場の一部が、ラムサール湿地登録されました。その記念イベントに参加しました。
豊岡市が世界に誇れるコウノトリも棲める環境づくりが認められ、釧路湿原、尾瀬、宮島などに加え、登録されたことをうれしく思います。

2018年11月3日

茨城から友人が豊岡に来てくれました

茨城からの友人を車で案内していると、せっかく来たのでコウノトリがぜひ見たいというので、どこかにいるよっていうと、一つ向こうのたんぼで動いているトラクターのそばにコウノトリをみつけ、すごく感動したようすで、思わず車から降りて写真を撮っていました。

2018年10月29日

今年最後の草刈りです

うちの組合は、常勤スタッフ東京ドーム14個分くらいの広さで米や麦や大豆を作ります。でもその少人数では草刈りが間に合わないので、農家組合員が自分の持ち分を年4回草刈りします。これが僕の一番つらい仕事。昨日も、涼しく、風もあって過ごしやすい天候でしたが、まだ少し残したまま、ギブアップ!

2018年10月20日

今日は草刈りの一斉活動日です

今日は、なかのたにの わしが草刈りてつだっちゃる!っていう草刈隊の活動日です。この活動にはかなり工夫がこらされていて、早く、楽しく、コストダウンした活動になっています。専門誌から取材を受けたり、草刈りのDVDになったりして、数年前から西日本各地から視察にお見えになるほど。。
中谷農事組合の施設前にコウノトリも応援にきてくれています。

2018年9月19日

通してくれる?

急いでたんですが、そんなに急いだら危ないよとばかりのコウノトリさんのとうせんぼ。困ったなあ。

2018年9月17日

雨と雨のあいだをぬって稲刈り中!

今年は、豪雨、台風、猛暑、台風、豪雨と厳しい条件ですが、コウノトリ舞いおりるコシヒカリ六方銀米は元気に稲刈りまできました。9月も雨が多いので合間をぬってフルスピード稲刈り。お客様においしいといっていただけるお米は、収穫に適した時に稲刈りしなければいけません。

2018年9月10日

新米は9月10日より通常注文をお願いします
新米は9月10日より通常注文お願いします
新米は9月10日より通常注文お願いします
コウノトリ舞いおりる田んぼのコシヒカリ新米のご用意をすすめております。
29年産の完売でご迷惑をおかけ致しましたが、みんなで考えて、1日でも早くお客様にお届けできるようがんばりました。宜しくお願い致します。

2018年8月29日

8月30日ブドウプレゼント一斉発送します!

年間予約のお客様へ夏のプレゼント、31日19時から21時着指定で一斉発送いたします。
今年も大きな粒で糖度バッチリの、なかのたにの藤稔(ふじみのり)です。ご賞味下さいませ!

2018年8月26日

30年産コウノトリ舞い降りるコシヒカリ稲刈りスタート!

今日から稲刈りのスタートです。この田んぼのお米が現在予約受付中の新米初出荷のお米になります。道夫さんとくにちゃんがいま作業中です。天気が良ければ、ずっと1ヶ月続きますがみんなで頑張ります!

2018年8月3日

コウノトリ舞い降りるコシヒカリ予約受付中です

兵庫県豊岡市の夏の風物詩 やなぎまつりの花火大会です。すごくキレイ!

2018年8月1日

コウノトリ舞い降りるコシヒカリ新米予約受付中です

僕の草刈り。それにしても暑いです。下に長靴うつってしまいました。この田んぼは毎年新米初出荷の田んぼで、うちの組合の熊谷くんが5月4日に坪内くんと田植え、毎日朝早く組合長が水管理して、僕が年4回畦と水路の草刈りをします。
稲刈りは8月末頃、新米をたくさんのお客様にできるだけ早くお届けできるようにがんばります。台風来ないでね!

2018年7月23日

うちの玄関先にコウノトリ

昨日は、一日中、なかのたにの田んぼにコウノトリ。
昼前には、玄関先にコウノトリ。僕に用事があるのかな?
幸せを運んでくれたのかい?

2018年6月18日

ご心配ありがとうございます

今朝の地震、豊岡の田んぼは、中谷は大丈夫です。ご心配いただきありがとうございます。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
昨日の小麦の収穫の画像です。左のコンバインは組合長、右のコンバインは、道夫さん。それにしても組合長のコンバインははやいなあ?スピード違反じゃないのかなあ?

2018年6月4日

国際宇宙ステーションとなかのたにの麦

国際宇宙ステーション(ISS)で約5カ月半滞在の宇宙飛行士の金井宣茂さんが日本時間3日午後9時40分ごろ、カザフスタンの草原地帯に無事着陸されたようです。画像は、友達の写真家が、組合の建物の後ろの空の流れ星のようにうつるISSを記録したものです。

2018年5月29日

コウノトリのお母さんとヒナ

今年もなかのたにを餌場にするコウノトリのヒナがすくすくと育っています。お母さんに近いほど大きくなったヒナは、これからは飛び立つ巣立ちの練習をしたあと、おそらく梅雨が明けたら空を舞うことでしょう!たのしみたのしみ。

2018年5月27日

コウノトリといっしょ

コウノトリ舞い降りるコシヒカリ 六方銀米の田植え真っ最中です。
5月4日から始まった43haの田植えも7割消化。手前の田植機は熊谷くん、むこうの田植機は草壁くん!どっちもじょうず!
そのむこうには、野生のコウノトリのひなが、巣立ちの準備中!

2018年5月23日

お米の保存にはご注意ください

梅雨の時期には、湿気が大敵!
毎年6月から8月までは、中谷農事組合は、米びつに防虫効果のあるタカノツメをサービスしております。中の白い袋を破らずに米びつやタッパーなどの保管に内側に貼ってください。

2018年5月17日

年間予約のお客様用ブドウのようす

予定では9月の、年間予約のお客様用プレゼントブドウ、今年も美味しそうに育っています。

2018年5月8日

コウノトリさんは、いまはこんな感じです

なかのたにの田んぼで食事をして、えさをとってヒナに運ぶコウノトリさん。いまはこんな感じです。梅雨明けくらいには巣立ちです!たのしみたのしみ。

2018年5月5日

5月4日田植えはじめました

コウノトリ舞いおりるコシヒカリの田植えをはじめました。この田んぼの六方銀米が9月の新米初出荷となる予定です。この田んぼは私の家の前で、私があぜの草刈り担当ですので、いつも生育を見ています!

2018年5月2日

田んぼの草刈り

4月30日、私が受け持ちで草刈りを担当している田んぼに出かけると、組合長が5月4日の田植えの初日に六方銀米をうえるこの田んぼの代掻き作業中。
 おっと、こんなところにカモの卵を発見。危ない危ない、ちょっと横に草をのこしてそっとしておきました。

5/23ページ[最新]