2011年12月11日
| ドン、と一発やってきました |
今日、地区の公民館にドン屋さんがきたので、米を持って行ってきました。
みなさん「ドン」をご存知でしょうか。米やとうもろこし、豆などを煎りドンと一発でポップ菓子にすることです。私は話を聞いたことがあるのですが、見たのは始めてでした。嫁さんは秋田の出身で、子供の頃に食べたと言ってますが・・・。同じ東北でも地方によってあったりなかったりするようです。
話は変わりますが、「ババヘラアイス」(道路脇でカラフルな日傘の下でおばちゃんが販売しているアイス)も秋田、青森ではごく普通にみな知っていますが、宮城では見たことがありません。また、反対に「ずんだ餅」は宮城では定番なのですが、秋田では見たことが無く真緑色が衝撃だったようです。
情報化で文化が均一化してもまだ、地方ならではの違いがあるっていいですね。
米をご注文の方に、ドン菓子をお裾分けしておりますが、なくなり次第終了いたします。
|
|
2011年11月29日
| 「有機JASたきたて」割引のご案内 |
新米炊けました!
昨日、土鍋ご飯の写真を撮りました。子供たちも大喜びでバクバク食べていました(写真は「ひとめぼれ」)。
小さい土鍋でしたので2合で炊きました。
写真左奥のグリーンの食べのものは、この地方のご飯の友、「しそ味噌」です。甘い味付けのクルミ味噌をシソで巻いて揚げたものです。ちょっとしたお土産等に重宝です。
***ご案内***
12月1日より「有機JASたきたて」(モチモチタイプの低アミロース米)を、皆様に知っていただきたくて割引販売を行います。甘味も強く炊き方でいろいろな食感が楽しめる米です。
玄米で炊いてもプチプチ感たっぷりで、冷めても硬くなりにくいので「玄米おにぎり」に最適です。
この機会にぜひお試しください。
|
|
2011年11月12日
| 12月末まで送料無料でお届けします! |
今年もやっと天日乾燥米、仕上がりました。米の法定検査から帰ってきて、ただ今発送準備中です。明日から発送開始させて頂きます。沢山の感謝を込めて、12月末まで送料無料キャンペーンを始めました。新米ご注文のお客様には送料無料で12月末までお届けさせて頂きます。この機会に是非お試しくださいませ。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
2011年11月7日
| 新米発売日決まりました |
いろいろなことがあった一年でしたが、今年もやっと新米をお届けできることになりました。11月13日よりササニシキ、ひとめぼれ、たきたて、黒米(朝紫)の発送を開始させて頂きます。ご予約の受付を開始致しましたので、宜しければお立ち寄りくださいませ。また、ササシグレはもう少し乾燥にお時間頂きますので、こちらは出荷可能になりましたら販売開始させて頂きます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
2011年10月16日
| 稲刈り、天日乾燥真っ最中です |
今年も収穫の秋となりまして、日々稲刈り棒がけをしております。今日は雨で作業を休んでますが、また明日から稲刈り頑張ります。残り4分の1ぐらいです。その後脱穀、調整と作業は続きますので、新米までもう少々お時間頂きます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
4月以来、自主的に継続検査中の放射性物質に関しましては、本検査の数値も出揃いましたので商品ページの「放射能に関する情報」でご確認ください。
|
|
2011年3月18日
| 元気です。皆様からの東北へのご支援、感謝しております。 |
東北地方太平洋沖地震で被災されました皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。お陰さまで家族皆無事で元気です。全ての通信系等の断絶のため、ご連絡できず、大変申し訳ございません。全国、全世界からのご支援を頂き、東北皆頑張っております。本当に暖かいご支援、本当に有難く感謝しております。幸い宅急便も限定つきではありますが、ある程度回復しましたので、年間予約をご利用いただいておりますお客様の発送にできるだけ対応させて頂きます。ただ今順次ご案内中ですので、どうぞ宜しく御願い致します。今後とも、東北をどうぞ宜しく御願い致します。
|
|
2010年10月29日
| ただ今天日乾燥中です |
棒がけ天日乾燥中です
今年はとても天候が不順で、数日ごとに雨が降り、脱穀作業が遅れております。ご予約の皆様にはおまたせしておりますが、お米がちょうど良くなるまでもう少々お付き合い下さいませ。今年はたきたて、ひとめぼれは有機栽培のみのお受付とさせて頂いております。ご了承下さいませ。ササニシキは有機と特別栽培農薬化学肥料不使用両方ございます。有機の追加圃場の審査が通過しましたら、みやこがねもちとササシグレも有機米にて販売開始予定となります。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
|
|
2008年11月5日
| 新米出荷はもう少しお待ち下さい。 |
今年の宮城県北部は天候が不順で、2−3日ごとにぱらぱら雨が降ります。我が家は全部天日乾燥のため、雨が降ると、棒掛けの稲の脱穀ができません。折角乾いても、一から乾燥待ちとなってしまうのです。そんな状況で、お待たせして大変申し訳ありませんが、今一生懸命晴れてるすきに脱穀作業に励んでおります。ご予約頂いておりますお客様には大変お待たせして申し訳ありません。自然相手のお米故、何卒ご理解頂ければ幸いです。
|
|
2008年9月23日
| 新米出荷とJAS認証米のお知らせ |
大変ご無沙汰しております。一部圃場で初めて有機JASの申請を行いました。まだ認定には至っておりませんが、このまま順調にいきますと、新米出荷前にはJAS認証が頂けそうな感じです。(もし取れなかったら申し訳ありません)これに伴い、認証取得出来次第、JAS認証のササニシキ、ひとめぼれ、たきたての販売を行いたいと思っております。新米は11月上旬くらいからの出荷予定となっておりますが、天候次第で前後しますことをご了承下さいませ。
また、それに伴い、今年から送料込みの値段をやめ、
商品と送料を別にする価格体系に変更致しました。別品種を組み合わせて複数個ご注文頂きました場合には、重量に合わせて送料を再計算させて頂きます。
昨年たきたてが予約開始3日で完売となってしまい、お客様には大変ご迷惑お掛けしました。今年は一杯植えましたので、宜しければお試し下さいませ。
今年も稲刈り頑張ります。
|
|
2008年6月3日
| 田植え |
歩行田植え機で・・・
5月28日、今年最後の田植えとなりました。皆さん乗用田植機でささっと植えるのですが、レトロな我が家は歩行田植え機での田植えです。もちろん、稲刈りも、歩行のバインダーで稲刈り、天日乾燥です。時代には乗り遅れておりますが、気にしません。今年も少し面積を増やしました。2007年産のお米はお陰様で予約を除いて完売となりました。本当に有り難うございました。なかなかお客様にお礼を言えず、申しわけありません。ご購入頂くことで我が家を支えて下さった沢山の皆様、本当に有り難うございました。至らないところが沢山あったかと思いますが、出来るだけ改善しつつ少しずつ前進していきたいと思います。2008年産のお米もどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
2008年5月9日
| 育苗 |
田植え後半用の育苗
今年の育苗は天候にも恵まれ順調に進んでいます。この辺では既に田植え最盛期が始まりましたが、我が家では2回に分けて5/16〜20のあたりと5/26〜29あたりで田植えを行う予定です。
|
|
2007年11月4日
| 新米の出荷を開始します。 |
沢山のご予約を頂きまして本当に有難うございました。
19年産新米の出荷を開始します。今年も心をこめて栽培しましたファーミンの天日乾燥米をどうぞ宜しくお願いいたします。先行販売等にも入れさせて頂きましたりんごは、近くでEMりんご栽培をされている小野寺さんの「千秋」という品種です。説明もご案内も無く、突然入っていて、ご案内不足で申し訳ございません。栽培者の小野寺さんの説明によりますと、表面のべたつきはりんご自身が出す油分で、ワックスをかけているわけではございませんので、品種特性によるものですので、安心してお召し上がり頂ければと思います。りんごのプレゼントは在庫がなくなり次第終了となりますので、ご了承ください。19年産米もどうぞ宜しくお願いいたします。
|
|
2007年10月5日
| 稲刈り順調です。 |
稲刈りも天候に恵まれ、順調に進んでおります。9月19日には始めた稲刈りも、残すところ後田んぼ2枚となり、
棒に掛けられた稲たちが脱穀を待っているところです。
天候に恵まれて順調に乾燥したので、予定通り10月末に出荷できそうな進み具合となっております。ご予約頂きましたお客様にはもう少しお待たせしますが、今年の新米もどうぞ宜しくお願いいたします。
|
|
2007年8月31日
| 新米出荷について |
宮城はすっかり涼しくなり、秋の気配がする毎日となりました。写真は我が家のササニシキ、穂が垂れ下がって、実が熟すのを待つ日々です。それから、台風がこないように祈る日々です。。。この地域の稲刈りは9月下旬頃からとなりますが、我が家は天日乾燥のため、半月〜一ヶ月棒にかけて乾燥させます。今年は10月末には新米の出荷をしたいと意気込んでおります。間もなく新米の予約の方も受け付けさせて頂きますので、19年産新米もどうぞ宜しく御願い致します。
|
|
2007年8月14日
| お盆休みのご案内 |
少し前のですが、近所のホタルの里で撮影しました
いつもご利用頂きましてお客様には本当に感謝の日々です。突然ですが、メール、発送担当が14日から18日で
帰省の為留守にする事になりまして、発送対応が出来ない為、一時販売をメンテナンス中に変更させて頂きます。
18日夜から改めて販売させて頂きますので、今後ともどうぞ宜しく御願い致します。突然のご案内で申し訳ありません。
|
|
2007年8月7日
| ササニシキ販売再開 |
田んぼに無農薬の印の旗を立てているところ
18年産ササニシキですが、ご予約以外の販売を終了しておりましたが、多少の余裕が出ましたので、販売を再開させて頂きます。もし宜しければどうぞ宜しく御願い致します。
|
|
2007年4月25日
| 「たきたて」完売御礼 |
お陰様をもちまして、2006年産「たきたて」完売となりました事をご報告させて頂きます。宮城生まれの新品種で、低アミロース米の「たきたて」、知名度がなく、どうかなと思いましたが、食べて頂いたお客様の「美味しい」のお言葉を頂き、ついに完売のご案内を出すまでに至りました。玄米食でも白米でも、モチモチ、つやつや、甘いたきたてを、2007年も大事に栽培致しますので、この秋にもまたこの味を味わって頂けるよう頑張りますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。本当に有難うございました。
また、ゴールデンウィークの休業のご案内です。
4月28日から5月6日まで、休業させて頂きます。
この間のご連絡にはメール対応が遅れるかと思いますので、どうぞご了承くださいませ。どうぞ宜しくお願いいたします。
有機農園ファーミン
及川
|
|
2007年2月22日
| ひとめぼれ完売御礼 |
2006年産ひとめぼれもお陰様で沢山のご注文とご予約を頂き、完売となりました。ご利用頂きました全てのお客様に、心からの感謝の気持ちで一杯です。夫婦2人の小さな農場ゆえ、できる事は限られますが、今年の春もより面積を増やして、全て農薬を使わずに天日乾燥にて栽培致しますので、宜しければ秋にまたファーミンのひとめぼれを食べて頂ければと思います。また、年間予約を頂きましたお客様には、今後ともお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ササニシキ、ひとめぼれは完売となりましたが、お勧めの新品種、低アミロース米の「たきたて」、大変食味の良い「LGCソフト」、黒米の方はまだ販売中ですので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
|
|
2007年2月8日
| ササニシキ完売御礼 |
2006年産ササニシキはお陰様をもちまして在庫が終了となりました。沢山のお客様に支えられ、今は懐かしい品種となってしまったササニシキを、沢山のお客様にお求め頂き、深く感謝します。本当に有難うございました。また、年間を通しての販売を目標としておりましたが、こちらの想像以上の沢山の注文を頂き、早くに在庫がなくなってしまったことをお詫びします。本当に申し訳ありません。年間予約をご利用頂いておりますお客様には引き続きお世話になりますので、どうぞ宜しく御願い致します。
また、2006年に初栽培しました新品種「たきたて」の試食パックを販売開始しました。いったいどんなお米なのか、是非一度お試し頂ければと思います。
今年春にはもっとササニシキの面積を増やして栽培を行いますので、今後ともどうぞ宜しく御願い致します。
|
|
2006年12月18日
| 餅つきしました |
ファーミン栽培のこがねもちのもち米を使って餅つきをしました。七分搗きもち、玄米餅、黒米餅の3種類です。色とりどりで、味わい深い出来上がりではと、初餅つきながら味に満足しております。お米と同梱ですと送料かかりませんので、良ければお試しください。黒米は当園の朝紫使用です。もうすぐ今年もおしまいですね。沢山のご注文を頂き、心から感謝します。本当に有難うございました。また来年もお求め頂ける様、頑張りますので、今後ともどうぞ宜しく御願い致します。
有機農園ファーミン
及川正喜
|
|
2006年11月24日
| 「たきたて」販売開始のご案内 |
新品種、「たきたて」販売開始します。
宮城県生まれで、、「ササニシキ」や「ひとめぼれ」を生み出してきた宮城県古川農業試験場が近年世に送り出した期待の新星です。低アミロース米です。
ファーミンでは2006年から栽培をはじめた最新のお勧め品種です。
「ひとめぼれ」より更にモッチリつやつやで、粒はしっかりしていながら軟らかく、甘味もある米です。水加減によっていろいろな食感が楽しめます。一般にはまだほとんど出回っていない希少な米です。
※玄米、精米とも色にムラがありますが、これは品種特性ですのでご安心ください
|
|
2006年11月21日
| ご飯があれば・・・ |
やっと仕上がりました。今年も自信を持ってお米をご提供出来ます。他の農家さんには大分遅れての新米出荷ですが、今年産も宜しくお願いいたします。
|
|
2006年11月10日
| 販売開始は15日からに決まりました。 |
ご予約を頂きましたお客様には大変お待たせいたしました。十八年産新米、ひとめぼれ、ササニシキは11月15日に販売開始したいと思います。明日11日までご予約のお客様には15日まで間違いなく到着する様、お届け致します。12日以降ご注文のお客様は15日からの発送予定となります。ご予約のお客様には改めましてメールにてお届けのご案内をさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
|
|
2006年11月5日
| 天日乾燥米を脱穀しております |
棒に掛けて天日乾燥した稲を脱穀(稲から籾を取る)しております。このあと籾摺り(籾を取って玄米にする)して
色彩選別、検査、そして出荷に至ります。もう少しになりました。ご予約のお客様には大変お待たせしておりますが、11月中旬の出荷に向けて作業進んでおりますので、もう少々お待ちくださいませ。
|
|
2006年10月15日
| 稲刈りすすんでいます。 |
大雨の後やっと田んぼが乾き始め、今週は毎日稲刈りができました。刈っては棒にかけての繰り返しで、やっと3分の2まで刈り取れました。また明日からもこの繰り返しです。棒にかけたら自然の力でゆっくり乾燥、茎の栄養分を最後まで穂先の米粒に集めて追熟してゆきます。
|