2022年 11月 28日
| 冬期湛水 |
 冬期湛水 |
畔塗も終わり冬期湛水がスタートしました。このまま冬を迎え雪が積もり春を迎えます。湛水することによって稲わらなどの分解が進み微生物が増えてきます。
|
|
2022年 10月 2日
| 2022.10不耕起栽培稲刈りスタート |
 稲刈り |
2022.10.01不耕起栽培の稲刈りがスタートしました。最初はササニシキです。2日かけて次はひとめぼれになります。刈り取り後は乾燥、籾摺り、色選とまだまだ工程があります。新米予約のお客様にはお待たせして申し訳ありませんが天候にも左右されますので今しばらくお待ちください。
|
|
2022年 8月 5日
| 出穂 |
 ササニシキの穂が出始めました |
今年も例年通り今のところ順調に育っています。
ササニシキはひとめぼれよりも早く穂が出始めています。
このまま育っていって刈り取りを迎えることができればと願っています。欲を言えば昨年よりも多く収穫できればいいなあ・・願望です。
|
|
2022年 7月 23日
| 運賃の値上げについて |

|
運賃について今までは半額、もしくは1/3くらいに設定して安く提供しておりましたが、物価高騰により現状維持が難しくなってきました。まことに申し訳ありませんが正規の値段に近く設定しなおさせていただきました。(それでも正規の運賃より安いですが)なにとぞご了承願います。
|
|
2022年 6月 26日
| 現在除草中 |
 機械除草しているとこです |
6月なのに30℃越えの日が続き機械除草を毎日やっていますが苦戦続きです。ただし孵化したトンボがかなり飛び立ち癒されています。あともう少し除草を頑張りたいと思います。
|
|
2022年 1月 1日
| あけましておめでとうございます。 |

|
あけましておめでとうございます。
2022年がスタートしました。皆様にはいつも当農場のお米を購入していただきありがとうございます。今年も収量を上げれるように努力していきたいと思います。皆様もコロナ禍のなかお体に気を付けていい一年になるよう願っております。
今年のスタートは雪かきからの始まりです。ふゆみず田んぼも雪に覆われています
|
|
2021年 9月 29日
| 令和3年稲刈り進行中 |
 稲刈り |
今年の稲刈り進行中です。
田んぼの状態はぬかるむことなく順調です。
ただし不耕起栽培の収量は昨年と変わらずといったところです。
|
|
2021年 5月 23日
| 不耕起栽培田植え終了 |
 田植え |
不耕起栽培の田植えが終了しました。手伝いに来てくれたのでわりとスムーズに終わることができました。種まきから苗管理、田植えと一段落しましたが勝負はこれからです。雑草との闘いが始まります。
|
|
2021年 4月 8日
| 不耕起栽培の種まき |
 種まきの様子 |
4月3日に不耕起栽培の種まきをしました。お手伝いをお願いしてやったのですが床土が水を吸わず種もみが浮いて苦労しましたが何とか終了しました。
|
|
2021年 1月 3日
| あけましておめでとうございます。 |

|
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
今年は例年になく12月から雪が積もり年末年始にかけて雪が降り毎日除雪に追われています。ビニールハウスにも雪が積もり、今にもつぶれそうでひやひやしながら雪かきしています。今年はどんな年になるのか予想もつきませんがみんなの力でコロナに立ち向かい、いい年になるようにしたいものです。
|
|
2020年 9月 28日
| 令和2年稲刈り |
 孫のおもちゃ |
令和2年の稲刈りがスタートしたが途中でコンバインのクローラが断裂してストップ、3日ほどで修理できるがとりあえずコンバインのもみを出して運搬、その間、孫のおもちゃと化してしまった。
|
|
2020年 5月 6日
| 今年の種まき |
 3人作業 |
今年の種まきは4月4日に行いましたが、いつものお手伝いがなく私とかみさんと爺さんの3人で作業しました。何とか無事終了しました。
|
|
2020年 5月 6日
| 孫の畑デビュー |
 孫のお手伝い |
孫二人が畑仕事を手伝ってくれました。おばあちゃんに長靴を買ってもらい種まき、水やりをお手伝いしてくれました。そのうちすぐに飽きましたが。
|
|
2020年 3月 24日
| 2019年産の米が売り切れとなりました。 |

|
2019年産ササニシキ、ひとめぼれともに売り切れてしまいました。2019年は今までにないくらい収量が落ちてしまい早々となくなりました。年間予約分のみとなりました。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが2020年産10月中旬までお待ちください。
今年は昨年より収量を上げるよう努力していきます。宜しくお願いいたします。
|
|
2019年 9月 29日
| 稲刈り終盤 |
 稲刈り中 |
今年の稲刈りは天候に恵まれ田んぼの状態もよく例年よりもいくらか早い稲刈りです。しかし稲刈り終盤に来て稲の間の雑草が多く、これが悪さしてコンバインが詰まるという最悪の状態になりました。現在ひどいところは手で雑草を取り除き奮闘中です。残りあと少し頑張ります。
|