無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(かわなべ農園)

かわなべ農園
かわなべ農園

15時間前にオンライン

代 表 者 : 川辺敬二 
所 在 地 : 熊本県
生 産 歴 : 45年
モットー : 『天網恢々「てんもうかいかい」疎にして漏らさず』
 
環境のことを考えておられる人。
有吉佐和子著の「複合汚染」、この本を読んでいや-な気分になりました。化学肥料と農薬づけの農業を続ければ農業だけでなく地球自体がおかしくなると考え、
除草剤、農薬を一切使わない米作りに挑戦中です。

8/12ページ[最新]

2016年3月26日

超遅植えの人参
今後の課題
今後の課題
超遅植えの人参は寒い時期に成長すると色が薄く、
大きく育ちません。( *´艸`)
今後の課題として霜対策、マルチ掛け、トンネル栽培、
品種選定など検討すべき点は多々あります( ^^) _U~~

2016年3月19日

春本番「じゃがいも」
トンネル外したマルチ栽培
トンネル外したマルチ栽培
春の彼岸を前に暖かい日が続きました。
雨が降りビックリするほど大きく成長しました!

2016年3月9日

春ジャガイモ
ジャガイモの葉が出始めました
ジャガイモの葉が出始めました
啓蟄が過ぎ、春本番となり忙しい日々となります!
いろいろな花が咲き乱れ始めました。( ^)o(^ )
霜が降りなければ良いのですが、、、。( ^^) _U~~

環境保全型農業推進委員     川辺敬二

2016年2月27日

トンネル栽培
寒締めほうれん草
寒締めほうれん草
まもなく桃の節句、春の足音が聞こえる季節となりました。
正月早々に種まきしたほうれん草が随分と大きくなりました!
 環境保全型農業推進委員     川辺敬二

2016年2月19日

じやがいもの超早植えに挑戦!
じゃがいもの種イモを、半分に切って乾かします!
じゃがいもの種イモを、半分に切って乾かします!
立春が過ぎ春一番も吹いたので、じゃがいもの植え付けをしました!
霜にやられず元気に大きく育ってくれますよう祈ります( ^^) _U~~

2016年2月8日

霜で真っ白!
玉ねぎにパオパオをかけて
玉ねぎにパオパオをかけて
寒い寒い日々が続いています、今朝は特に寒く
どこを見回しても霜で真っ白でした。( 一一)
玉ねぎにパオパオをかけて少しでも早く大きくなれと
声援を送ります( *´艸`)

2016年1月31日

大変!漏水、断水
パイプが外れ!
パイプが外れ!
先日の大寒波で「隣町では−13.8度まで下がり」こちらでも
雪が5cm程積もりました、各地の峠は通行止めとなりいっ時、
陸の孤島となり、新聞や牛乳が配達されませんでした( 一一)
 我が家はぼろ家なので( ^)o(^ )あまりの寒さに、夜中に目が覚めました!
屋外の配管が破裂して、漏水、町中断水騒ぎまでおこり大変な日々でした!

2016年1月23日

人参収穫
おもしろい形の人参
おもしろい形の人参
1月19日はこちら九州でも、本格的に冷え込み平野でも
積雪しました、「5cm程」寒風吹きさらす中、人参の
収穫をしています。( *´艸`)

2016年1月15日

家庭菜園用のハウス
後家合わせ!
後家合わせ!
家庭菜園用のハウスを建てています、
中古のパイプなので後家合わせ!
切ったりつないだり、時間がかかります、
15mが1棟やっと完成( ^)o(^ )
あと、2棟建設の予定!(*^_^*)

2016年1月3日

明けましておめでとうございます
ハウスのとまと
ハウスのとまと
 トマトは暖かいのでいつまでも元気です!(もちろん
無加温)このまま越冬できれば、来春の苗の植え付けは
せずに済みそうかな?
捕らぬ狸の皮算用と決め込んでいるところです( ^)o(^ )

2015年12月13日

機械修理、掃除
おもちゃみたいな管理機
おもちゃみたいな管理機
 小さな管理機が、動かなくなったのでようやく、分解掃除しました。
2日かかって整備終了!!(^^)!
 なかなか手をかけなかったコンバインも、細かいところまで、掃除と油さしをしました。

2015年12月6日

マザ−ボ−ドの交換
ようやっと復元しました(#^.^#)
ようやっと復元しました(#^.^#)
パソコンのマザ−ボ−ドの交換がようやく終わりました。!(^^)!
CPU、メモリ−はそのまま古いのを、載せ替えました、
オクションで買ったマザ−ボ−ドは中国から国際佐川急便で届きました。
交換した後、ウィンドズ7に戻って再度ライセンス認証取得し
ウィンドズ10のアップデートを実行するという面倒くさい作業をやり、
ようやっと復元しました(#^.^#)
予備にSSDとシリコングリスも買ったので、3万くらいかかり
手痛い出費でした”(-“”-)” 疲れた疲れた〜

2015年11月27日

今年は暖冬の影響で!
あおむし
あおむし
今年は暖冬の影響で、キャベツが大好きな
モンシロチョウの幼虫(あおむし)が元気もりもり(*_*)
取っても取っても沸き出でてきます!
11/26の寒波で少しは落ち着くかなぁ-(*^_^*)  

2015年11月17日

玉ねぎ苗植え
一本一本、苗を植え付けます。
一本一本、苗を植え付けます。
今年も、玉ねぎ植え付けが始まりました、
あまりにも近頃暖かいので、とうだちが
(ネギ坊主)多いかぁ-と心配です!

2015年11月6日

人参収穫
ずいぶんと大きくなりました。
ずいぶんと大きくなりました。
人参はずいぶんと大きくなりましたので、
少しづつ収穫しています!
あとはタマネギの植え付け作業が待ってます!
貧乏暇なしの作業が続きます(*^_^*)

2015年10月29日

からいも採れたぞ−!
借りてから1年目の田んぼ
借りてから1年目の田んぼ
 いまいちでしたが、からいもを掘りました。
借りてから1年目の田んぼ、すこしずついい
土になるよう、一年一年手を入れようと
思っています。肥やし、もみがら枯れ草など。

2015年10月18日

稲刈りは、ようやく昨日終了しました
なかなか色が付きません((+_+))
なかなか色が付きません((+_+))
楽しい稲刈りは、ようやく昨日終了しました!(*^_^*)
つかれた疲れた、一日でした!
3月に植えたハウスのトマト大きくなりましたが、
寒くなったのでなかなか色が付きません((+_+))

2015年10月6日

米づくりの話で盛り上がります
いよいよ、稲刈り
いよいよ、稲刈り
本日、嬉しい(*^_^*)、稲刈りを始めます!
写真は稲作農家の友達です、米づくりの話で盛り上がります!

2015年9月26日

ひがんばな
今が盛り!
今が盛り!
今が盛り!
今年も無事に彼岸花が出てきました、
草払いの時期が適期なら生えそろいます。
年を追うごとに数がふえてきて、きれいです。

2015年8月3日

発芽玄米
芽が出るか実験しました!
芽が出るか実験しました!
 先日お問い合わせ頂いた、玄米の発芽件ですが8/1に
すぐ水に浸けました、温度、水、酸素の3要素が
揃ったら発芽するようです。
写真を厳選米の農園だよりにUPしましたので、
ご覧いただければ幸いです!100パ−セントとは
言いませんが100パ−セント近く発芽しました。

2015年5月30日

ヒバリの巣2
カラッポの巣
カラッポの巣
 久しぶりに前回のヒバリの巣を覗いて見るとカラッポ?
無事に巣立ちが出来たのなら良いのですが、、、!
別の田んぼでは、親鳥がうるさくさえずるので、
トラクタ−から降りてみると、新たに巣を発見、(=^・・^=)
やはり4個卵がありました、近くにはまだ飛べない幼鳥もいて、
作業を途中で中断し又また、別の田んぼへ移動!((+_+))

2015年5月22日

ヒバリの巣

 分かりづらいですがヒバリの巣。
玉ねぎを植えた田んぼに巣をかけていました、
4個卵があります。
無事に巣立ってくれればと思っています! 
 (絶滅危惧種)

2015年5月14日

緑肥としてすきこみます
人参の花
人参の花
人参は種まきを11月中ごろと遅くしてみたのですが
色つきが悪く失敗でしたとう立ちしましたので、涙を
流しながら切断、緑肥としてすきこみます。

2015年5月3日

花も満開を迎え
ズッキ−ニの花
ズッキ−ニの花
「ズッキ−ニの花」かぼちゃに似ています。
野菜の花も満開を迎え、今まさに春、多忙な日が
続いています。(*^_^*) 
 

2015年4月14日

販売を再開いたします
これこそ自然の摂理か?
これこそ自然の摂理か?
先日、最後の籾摺りをしました、在庫の数量が
ハッキリしました、300kg程余裕がありそうなので、
販売を再開いたします。宜しくお願い致します!
アブラムシが沢山そらまめ等に発生しましたが、
どこからともなくテントウムシの幼虫がやはり
沢山やってきて、アブラムシの個体数がグウ-と
減りました。
これこそ自然の摂理か?と感心しているところです。(=^・・^=)

8/12ページ[最新]