無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(明和つじ農園)

明和つじ農園
明和つじ農園
代 表 者 : 辻 勝久 
所 在 地 : 三重県
生 産 歴 : 50年
モットー : 『継続は力なり』
 
のどかな田園が広がる米どころ三重県多気郡明和町の豊かな水田で代々、三重県産コシヒカリを育てています。当農産では大地からこんこんと湧き出る良質の水を使用しております。また、稲の株間を広げて苗元まで光を当て、風通しの良い環境を作り生育を良くする事により、化学肥料や農楽を抑えております。今年も噛めば噛むほどに味わい深い旨みのあるお米に育ちました安心・安全なお米をお召し上がり下さい。

4/5ページ[最新]

2012年11月7日

お歳暮にどうぞ。
写真はイメージです。
写真はイメージです。
これからの季節、クリスマスにお歳暮にとプレゼントを選ぶ機会が多くなる時期です。そこで、辻農産ではお客様のご要望に応じて、お買い上げ頂きました
お米をギフト用やプレゼント用に、ご用意させて頂きます。高級感のあるケースに入れ、お世話になった方への贈り物にいかがですか。なお、箱代や包装紙などは別途費用がかかりますのでご相談下さい。

2012年9月17日

稲刈り終了しました。

昨日、モチ米の収穫が終了して、我が田んぼの稲刈りはすべて終了しました。早速、とれたてのお米を家族
全員で食べましたが噛めば噛むほどに甘さがひろがり、粘りの良い食べごたえのお米でした。今年のお米は昨年よりも美味しい味になっております。これも天候に恵まれ、すくすくと育ったおかげで美味しくなったんだと思います。この収穫されたお米をいつでも美味しく食べて頂く為に当農産では数台のお米専用冷蔵庫で保管します。ご注文を頂いたら冷蔵庫から玄米を取り出し常温に戻し精米します。精米したお米を手作業で選別してご注文頂きましたお客様にお届け致します。今年も辻農産特撰米を宜しくお願いします。

2012年8月29日

稲刈り始まりました。

今年は台風の被害がなかった事や昼間は暑く、夜が涼しい日が多かった為、稲が順調に育ちました。おかげで豊作の年になりそうです。始まったばかり稲刈りですが9月中旬には終わる予定です。今年も噛めば噛むほどに甘みのある味になりました当農産のコシヒカリを一度、食べてみて下さい。粘りの良さがあり、冷めても美味しく頂けます。

2012年8月17日

実るほどに頭を垂れる稲穂かな・・・。

今年は台風の影響が少なく天候にも恵まれた為、豊作の年になりそうです。また、昼間が暑く夜が涼しい日が多かった事もあり、今年も美味しいお米が収穫できそうな感じです。我が田んぼの稲穂もたわわに実り、一面が黄金色に変わろうとしております。もう1〜2週間もすれば収穫の時を迎えます。

2012年8月4日

新農舎に新しいお米専用乾燥機を設置致しました。

今日は新しいお米専用乾燥機や籾摺りを行う機械の設置を行いました。当農産では刈り取ったお米をすぐにお米専用乾燥機で乾燥させます。刈り入れ直後のお米は完熟している為、すぐにお米専用乾燥機で乾燥させ、もみすりを行います。お米を乾燥させる事で味わい深い旨みのある味になります。このまま天候が良ければ8月下旬には稲刈りが始まります。今年も皆様に美味しいお米が届けられるように生産者一同、頑張ります。

2012年7月22日

次々と咲いています。白い稲の花が・・・。

ジメジメした梅雨の季節が終わり、本格的な夏の到来!我が田んぼの稲たちもこれから夏の太陽を浴びながら白い稲の花を次々と咲かせていく事でしょう。この時期になると台風の事がとても気になります。強風や大雨で稲の花が飛んでしまっては、大変なことになります。しっかりとした実をつけるまで台風が来ないように神様に祈るまでです。

2012年6月29日

田んぼのあぜ道に卵を発見!

いつものようにあぜ道の草刈りをしていると1羽のカモが慌てて飛んでいきました。飛び立った場所を覗くと、なんと巣の中に卵が・・・。にわとりの卵と同じぐらいの大きさのものが8個もありました。親カモさん草刈り機の音でビックリさせてしまいご免なさい。これからはコガモが生まれるまで見守っていきたいと思います。

2012年6月20日

台風4号の被害もなく元気に育っています。

心配していた台風4号の被害もなく、我が田んぼでは稲がすくすくと元気よく育っています。ただ、水田の中には普段、見られないフナにドジョウ、メダカが泳いでいるではありませんか!!これは水嵩の増した用水路のから流れてきた魚たちでした。ちょっとしたメダカの学校状態になっている我が田んぼでありますが、私が子供の頃はもっとたくさんのフナやドジョウなどが田んぼに流れて来たものです。これからも川魚やホタルなどが住みやすい環境を守り続けていかなくてはならと実感した今日この頃でした。

2012年5月31日

すくすくと元気よく育っています。

太陽の光を燦々と浴びた稲は地下から汲み上げた湧水を溜めた水田でスクスクと元気よく育っています。稲の株間を広げ、風通しを良くして田んぼにしっかりと水を入れ、稲の生育を良くする為の環境作りに日々、悪戦苦闘しています。

2012年5月12日

田植え終了しました。

田植えを始めてから前半は良い天気に恵まれて順調でした。ところが田植えもあと少しとなった時に強風や大雨の日が多くなり、田植えが出来ない日が続きました。全国的に強風が吹いたり、ひょうが降ったりと悪天候に見舞われた為、全国のお米農家さんも悪戦苦闘されたことだと思います。田植えが終わり、一段落と思いきやこれからは田んぼに水入れや草刈り等の農作業が始まります。次回は草刈りや稲の成長などをご紹介させて頂きます。

2012年4月26日

田植え始まりました。

いよいよ待ちに待った田植えが始まりました。今年初めての田植えでしたが、田植え機の故障もなく無事終了することが出来ました。始まったばかりの田植えですが5月中旬を目途に終了する予定です。このまま順調に育つと8月下旬には収穫できます。次回は田んぼですくすく育つ苗をご紹介します。

2012年4月11日

順調に育っています。

発芽した苗もハウスの中で、すくすくと育っております。今では10cm位の大きさになりました。毎日の水やりやハウスの温度を30℃位に保ちながら苗にとって良い環境を作っております。苗は20cm位の大きさになれば田植えが出来ます。この調子でいくと4月20日頃に田植えが出来そうです。

2012年3月30日

家族総出で土合わせと籾まきをしました。

今日は家族全員で土に肥料を混ぜ、トレーに土を入れた後、その上にコシヒカリの籾種をまきました。こうした一つ一つの工程をすべて手作業でおこなっております。これもあえて機械に頼らず、自分たちの目で確かめてから土合わせや籾種が均一にまかれているか等をチェックします。機械で行えばアッと言う間に終わる作業ですが手作業でおこなうとお米に対して愛情が増してきます。この籾種は育苗機で2〜3日間育てることで発芽します。発芽した籾種はハウスで大きく育てます。どんどんと成長していく苗はまるでわが子のように思えてきます。これから大きく育つのが楽しみです。次回は元気に育つ苗をご紹介したいと思います。

2012年3月18日

ハウスが完成しました。

苗を育てるハウスが完成しました。今年はお米の生産を増やす為、ハウスを大きくしました。ハウスの中は天候によって湿度や温度が変わる為、窓を開けたり閉めたり、水をあげたりしながら苗の生育をよい状態に保ちます。根気が必要な地味な作業ですがお米を育てる上で一番、大切なところです。家族総出で作ったハウスに発芽したばかりの苗が入るのが楽しみです。次回は肥料と土を配合したものに籾種を入れる作業をご紹介します。

2012年2月28日

新農舎が完成しました。

当農産では生産性を高める為にこの度、新しく農舎を建てました。長年の夢でもあったこの新農舎の中には新しい籾乾燥機や籾摺りを行う機械などを設置して昨年以上にお米の生産を増やしていきます。今年はこの新しい農舎で皆様に喜ばれる美味しいお米を作って参ります。

2012年2月16日

祝・初出店

伊勢神宮のお膝元。のどかな田園が広がる米どころ三重県明和町の豊かな水田で代々、受け継がれてきた従来品種の三重県産コシヒカリを育てています。この水田で50年米作りをしております。低農薬で育てながら安心安全で美味しいお米を今年も作っていきますので辻農産特撰米を宜しくお願いします。

4/5ページ[最新]