2021年11月23日
| 生こがねもち生産スタート!! |
先週からスタートしました!
「生こがねもち」!!👏
.
現在は白餅のみの生産ですが来週以降、豆・ごま・えび・よもぎ・玄米の生産もスタート予定です⭐️
|
|
2021年5月21日
| まだまだ中盤戦! |
5月の忙しさは何年経っても慣れないよ玉木です👨🌾
.
田植えは順調に進んでおります👯♂️
.
田植えと並行して先日種籾を直接田んぼに落としていく直播(ちょくは)栽培の播種を行いました🌾
.
田植えと違って人手が入らないので僕1人で黙々と播種していきます🙄
この日はすごく暑かったので普段はあまりしない晩酌しちゃいました🍺
今年はなかなか天候優れず例年より田植えが遅れていますが安全第一でもうひと踏ん張り頑張ります!!
|
|
2021年4月20日
| 播種(種まき) |
もうすぐ結婚1周年玉木です👨🌾
.
気がつけば播種(種まき)が3回終わり残りあと1回になりました!🌾
.
播種した苗をむろ(加温室)から出してハウスと路地プールに並べています👏
.
今年は天気も良く気温も高めの新潟ですが何故か播種の時は激さむ苗出しの時は雨なのでした🙄
|
|
2021年3月23日
| 直播コーティング作業!! |
粉まみれ玉木です👨🌾
.
昨日今日と直播(ちょくは)栽培の種子コーティングをしていました!
直播とは呼んで字の如く田んぼに種のまま植えていく栽培方法のことです🌾
.
苗を育てる手間が要らなかったり、同じ品種で収穫時期をずらすことができるなどのメリットがあります👨🏫
ただ大変なことも多いですが、、、(笑)
.
2日間粉まみれになりながらコーティングした何ひとつ山場のない動画をご覧ください👯♂️
|
|
2021年3月18日
| お久しぶりです! |
25歳でスノボにハマり一式揃えた玉木です🏂
.
2021年の米作りが少しずつスタートしてますよー🌾
.
ハウスのビニールを貼ったり種籾を消毒したりちょっとずつ忙しくなってきています👨
.
田植えスタートまではあと1ヶ月半くらいありますがその前の準備がかなり大事なんですよねー👏
|
|
2018年11月28日
| お餅販売開始!! |
あっという間に11月も終わりですねー
今月中旬頃から、お餅の生産を開始いたしました!
当社で栽培したこがねもちを使ったお餅は、手前味噌ですがめちゃくちゃ美味しいです(笑)
お米とセットでお歳暮などにいかがでしょうか!!
|
|
2018年10月19日
| 稲刈り収量!! |
先日ようやく今年度の稲刈りが終了しました!!
今年も無事事故なく終えられたことにほっとしています!
今年は心配していた夏の暑さが影響して、収量がなかなか取れませんでした。
やれることはやったつもりだったのですが、まだまだやれることがあったなーと後悔しています・・・
なかなか経験できない気象だったと、プラスに取って来年以降の米作りに活かしたいと思います!(笑)
また11月末からはお餅が始まりますので、そちらの方も楽しみにしていてくださいね!!
|
|
2018年8月28日
| いよいよ |
めっきり更新していませんでした・・・
さてあっという間に新潟も稲刈りシーズンがやってきました!!
今年は梅雨も短く、雨もほとんど降らない酷暑でした。
稲がこの暑さでダメージを受けないようにできる限りのことをやったつもりです!
かと思えばここ最近は雨ばかりで、明日から予定していた刈り取りも延期になりそうです・・・
天気にはかないませんね(*_*)
ですが私たちは皆様に新米をお届けできることを楽しみにしていますので、事故等ないよう安全に作業していきます!!
新米を食べたら是非感想をお聞かせください(*^-^*)
|
|
2018年5月8日
| 田植え開始!! |
先週からいよいよ田植えが始まりました!!
風が強かったり、気温が低かったりとなかなか天気が安定しない中作業していますが、今年も米作りが始まり、とてもワクワクしています!!
また秋に皆様のもとへ美味しいお米をお届けできるように頑張ります♪
|
|
2018年3月20日
| 春作業開始!! |
60℃のお湯に10分間種もみを付けて消毒します。
新潟の冬は例年以上に厳しく、ようやく最近暖かくなってきました。
今週から種もみの温湯消毒を始めたり、雪の影響で傷んだハウスの補修など少しずつ田植えに向けた作業を行っています!
今年の米作りも、皆様に良いものをお届けできるよう精一杯頑張ります。
|
|
2017年12月11日
| お餅販売中! |
11月中旬から、秋に収穫した「こがねもち」を使ったお餅の製造が始まりました。
当組合では、お餅を製造する際にいくつかのこだわりがあります!
・もち米に熱が加わらないよう、2段階精米
・昔ながらのローラー延し製法
・とり粉を使わない独自包装
文字ではよくわからないと思うので、ぜひ1度食べてみてください(笑)
市販のお餅とは、ひと味違うことを保証いたします!
|
|
2017年9月29日
| 稲刈り真っ最中! |
タイムラプスという機能を使って撮影しました
コシヒカリの刈り取りを終え、8月下旬から始まった稲刈りも残り2品種となり残り僅かとなりました。
今年度は8月の日照不足などの影響から収量は昨年と比べてやや少ないですが、各品種で1等米を獲得し品質的には昨年と変わらないようなのでほっとしています。
先週からコシヒカリの新米も販売開始しておりますので、ぜひ一度木津みずほ生産組合のお米を味わってみてください。
|
|
2017年4月14日
| 播種作業が始まりました |
当組合も6日から播種作業が始まりました。
1日で約4000枚播種し、2日間加温室に入れて出芽させてからハウスに並べます。
一旦播種した苗箱を加温室に入れることで、均等に出芽させることができます。
この工程を4回行いますので、全部で約16000枚ほど播種をします。
播種作業を行うと、いよいよ春だなという気持ちになります。
皆さまに美味しいお米を届けられるように、米づくりの土台となる、苗づくりをしっかりと行いたいと思います。
|
|
2017年3月31日
| あっという間に |
前回の農場だよりから1ヶ月が経ちました。
この2週間で、ハウスにビニールが掛かり、種もみの温湯消毒や浸種など春作業が本格的に始まりました。
来週にも芽だしを行い、6日から播種が始まります。
忙しい時期がやってきますが、体調に気をつけて頑張りたいです。
|
|
2017年2月22日
| 春作業開始! |
苗箱消毒作業の様子です。
約2年ぶりの更新となります。
今年からはしっかりと作業内容などをお伝えしたいと思います!
新潟市近郊は雪もすっかり無くなり、いよいよ春作業がスタートしました!
まずは苗箱消毒から始まります。
約15000枚の苗箱を消毒するので結構手間のかかる作業ですが、病気の発生を防ぐために行う大事な作業です。
雪は無くなってもまだまだ新潟は寒いですが頑張ります!
また、生産者写真も更新いたしました。
|
|
2014年12月21日
| 鏡餅作り。 |
早いもので今年も鏡餅作りの時期になりました。
一個一個手作りで作っております。
熱々のお餅を手早く丸く整えないと良い鏡餅が出来ません。
手早く形成しないと凸凹した表面の鏡餅になってしまいます。
出来た鏡餅は一日乾かし、次の日にサイズごとに合わせてパック詰め。
今年もツヤツヤの良い鏡餅が出来ました。
|
|
2014年12月13日
| 大桃美代子さんプロデュース!桃米餅!限定販売間近! |
4切れ入りと8切れ入りの2種類
12月15日午後〜注文受付開始。お届けは18日頃〜30日頃まで、予定数量に達し次第販売終了します。
賞味期限は27年2月までなので、お正月用、その後のお遣い物にもご購入いただけます。
今年1年かけて大桃さんが栽培した古代米黒米「朝紫」(通称桃米)を、26年新潟産こがねもちと一緒に搗いたお餅です。
ご覧の通り、鮮やかな薄紫色に染まっています。まさに大桃さんのお餅と言うにふさわしい出来栄え。
当組合はこの桃米の栽培のお手伝いをしていた農家の一つです。この桃米は、化学肥料・農薬を一切使わずに育てているため、手間はかかる、収穫量は少ない、白い米に黒いのが混ざる…で、農家泣かせのお米でした。それでも協力せずにいられなかったのは、大桃さんが新潟県出身ということもありますが、一重に大桃さんの人柄です。
忙しい中、ちょくちょくと新潟まで足を運んでいただき、栽培だけでなく色々な御講演をいただきました。いつも一生懸命で美しい、そんな大桃さんをこれからも応援します。
|
|
2014年9月10日
| 数値が見えるコンバイン |
クボタの「Ksas」を装備したコンバイン試乗です。
このコンバイン、圃場毎の「収量、水分量、蛋白数値」を計り、そのデータを事務所のPCに飛ばすことができます。
日報記帳の手間が省けるだけでなく、
来年の作付け計画の基礎になる数値が確実にのこせます。
結構忘れるんですわ……
「経験と勘」の農業から、「数値を元にした農業」に移行していくんでしょうな……
|
|
2014年8月10日
| 有機水田の草取り作業 |
有機栽培水田の草取り作業は疲れます。
腰が痛いです。
今年の雑草の量は紙マルチとアイガモンを使用していますので5年前と比べて10分の1以下です。
プラス今年から後輩ができましたので2人作業、気持ち楽になりました。
後輩には有機の大変さを学ばせるのに良い作業でした。
|
|
2014年6月29日
| 洋梨の袋かけ作業 |
洋梨の「レクチェ」袋かけ作業が終わりました。
今年は多くの枝を落としましたので日当たり抜群です。
今のところ中々の物ができそうな予感がします。
後は台風が来ないことと適度に雨が降って頂けれは良いのですが。
|
|
2014年6月16日
| 田植え体験 |
結構前の話ですが、今年最後の田植え風景の写真です。
地元の小学生達と一緒に手植えの田植え体験を行いました。
さすがに100人もいますと、いろいろな子供達がいましてと凄かったです。
苗を少なく植える子、多く植える子。
カエルを捕まえる子、カエルから逃げる子。
泥で遊ぶ子、泥に足がハマる子。
服が泥だらけになり大変な子。
教えるのも一苦労でしたが楽しい田植え体験となりました。
最後は足を洗うために用水路に入っていただきました。
昔みたいに用水路で遊ぶ事がないために、楽しそうに足を洗っていました。
長く用水路で遊んでいたため、先生に怒られている生徒もいました。
|
|
2014年5月5日
| 水田の補修作業 |
この時期、農家の方々は代かき、田植えで忙しい季節ですが、最近自分は水田の補修作業の日々を過ごしています。
補修作業と言いましても畔に穴が開いて、水漏れを起こしている箇所を治す作業です。
水田に水を入れましてから始めて水漏れの箇所がわかりますので、水田の数が多いと補修箇所も多く、大変な作業です。
まず、水漏れをしている箇所の掘り起し、穴をつぶします。
その後、土と水を少し入れ足で土を踏みこみ良く混ぜます。この繰り返しで穴をどんどんうめいてきます。
2人がかりで一か所、約40分くらいかかります。
休みながらやらないと持たない作業です。
腰が痛いです。
|
|
2014年4月21日
| 苗の生育が順調です。 |
4月上旬に播種しました稲の苗が,大分大きくなってまいりました。
苗を触ると良い触り心地です。
今は過保護に育てていますが、少し経ちますと田植えに備えてスパルタの育苗管理になります。
管理窓をすべて開けまして、外の冷たい風に当てます。
外の外気に慣れさせるためです。
強く良い苗を作らなくては。
|
|
2014年4月9日
| 播種作業が始まりました。 |
今年も播種作業の季節になりました。
この時期になりますと地域の方達が手伝いに来てくれます。ありがたいです。
今年は、初めて苗箱重ね機を導入いたしました。
今まで常に1枚ずつ手渡しでパレットの上にあげていたので休む時間が有りませんでしたが、導入後は2枚重ねて運ぶことができ、少し重たいですが休む時間が取れる様になりました。
なかなか良い機械です。
|
|
2013年12月31日
| 鏡餅作り |
鏡餅作り作業の風景です。
アツアツの突き立て餅を一つ一つ丁寧に丸めまして作っております。
お餅が熱いです。
熱い内に形を整えないといけませんので大変です。
ベテランの方々は熱いのを気にせずに手早く綺麗に鏡餅を作っていきます。
すごい技術です。
|