無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
いくたこめてん
生田米店[ 商品一覧 ]
令和7年産 熊本県相良村産ひのひかり【慣行栽培】 清流川辺川米5kg
ご注文はこちら
〜 清流川辺川の水で育ったお米です。 〜

産 地熊本県
産 年:2025 年産
品 種ヒノヒカリ
生産者生田米店
    

22分前にオンライン


対応なし熨斗など贈答対応も可能です対応なし色彩選別処理済みのお米です石抜き処理済みのお米です対応なし
ギフト対応可能な商品です

この商品は贈答に対応しています。
熨斗(のし)のご指定も可能です。

(プレミアム割引き対象外)

プレミアム割引き対象外
この商品はプレミアム割引き対象外の商品です。




熊本県県南に位置する相良村で育ったお米です。
球磨盆地の盆地特有の寒暖の差のおかげと、19年連続水質日本一の清流川辺川の水のおかげで甘み・香り・粘りと三拍子そろったお米 ひのひかり です。
一度あなたの舌でお試しください。

*慣行栽培とは、現代の農業において一般的に行われている栽培方法を指します。特に水稲栽培においては、農薬や化学肥料を使用し、農業機械を活用して効率的に米を生産する方法が慣行栽培とされています。

冷めても美味しいお米です。


精米 5 kg  3,900 円 (税込) × 個/回
精米 10 kg  7,800 円 (税込) × 個/回
精米 15 kg  11,700 円 (税込) × 個/回
精米 20 kg  15,600 円 (税込) × 個/回
一回分の数量を選択してから「年間予約申し込み画面」へ進んで下さい。
年間予約のお届けについて 年間予約とは

精米 5 kg  4,000 円 (税込) ×
精米 10 kg  8,000 円 (税込) ×
精米 15 kg  12,000 円 (税込) ×
精米 20 kg  16,000 円 (税込) ×
ご希望の数量を選択してから注文ボタンを押して下さい。
■お届け日数
注文受付後2日以内に発送。

年末の発送は12月30日までです、以後のご注文は
年明けの1月4日からの発送となります。
この間の受注業務も致しませんので、御了承下さいませ。
尚、日曜日、祭日の発送業務はお休みとなります。
■運送会社について
ヤマト運輸(クロネコ宅急便)
佐川急便
■お支払い方法
代金引換
コンビニ決済
銀行振込
郵便振替
■送料について
商品代金とは別に送料が必要です。
[送料確認]
■ギフト対応について
ギフト対応可能商品
熨斗(のし)の指定も可能です。
■その他
特定商取引法
  に基づく表示

JAS法に基づく表記
送料・お支払方法など


■お届け日数
注文受付後2日以内に発送。

年末の発送は12月30日までです、以後のご注文は
年明けの1月4日からの発送となります。
この間の受注業務も致しませんので、御了承下さいませ。
尚、日曜日、祭日の発送業務はお休みとなります。
■運送会社について
ヤマト運輸(クロネコ宅急便)
佐川急便
■お支払い方法
代金引換
コンビニ決済
銀行振込
郵便振替
■送料について
商品代金とは別に送料が必要です。
[送料確認]
■ギフト対応について
ギフト対応可能商品
熨斗(のし)の指定も可能です。
■その他
特定商取引法
  に基づく表示

JAS法に基づく表記


私が丹精こめて大切に育てたお米です生産者のご紹介

お米生産歴
25年
お米作りのモットー
愛情込めて育ててます。
ここからお届けします

「愛情込めて育ててます。」

昔ながらの米作りという現代版イメージとして、人にも土地にもやさしい環境で循環型農業
そして特別栽培米として安心・安全なお米をいろんな方に食べて頂きたいです。

【循環型農業】
繁殖牛⇒堆肥+米ぬか⇒土づくり⇒米作り⇒もみ殻・米ぬか・ふすま⇒牛舎ベッド・飼料

【特別栽培米】
熊本県認証
慣行栽培の化学肥料・農薬の使用を50%以下で栽培したお米です。

【慣行栽培】
慣行栽培とは、現代の農業において一般的に行われている栽培方法を指します。特に水稲栽培においては、農薬や化学肥料を使用し、農業機械を活用して効率的に米を生産する方法が慣行栽培とされています。

2019年4月初出店です。よろしくお願いします。

*まずは、一度食べて頂きたいという気持ちからどこよりも低価格でお届けしたいと思ってます。


    稲刈り中
    稲刈り中
    田植え最中
    田植え最中
最新の農場だより

令和7年産 【慣行栽培ひのひかり】販売開始しました
熊本県相良村産 清流川辺川米5kg

球磨盆地の盆地特有の寒暖の差のおかげと、19年連続水質日本一の清流川辺川の水のおかげで甘み・香り・粘りと三拍子そろったお米 ひのひかり です。

*慣行栽培とは、現代の農業において一般的に行われている栽培方法を指します。特に水稲栽培においては、農薬や化学肥料を使用し、農業機械を活用して効率的に米を生産する方法が慣行栽培とされています。