無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
さだえもんのうじょう
さだえもん農場[ 商品一覧 ]
天日干し、無農薬ひとめぼれ
ご注文はこちら
〜 特別栽培米 ひとめぼれ 1等米 〜

産 地奈良県
産 年:2025 年産
品 種ひとめぼれ
生産者さだえもん農場
    

6時間前にオンライン


対応なし対応なし対応なし色彩選別処理済みのお米です石抜き処理済みのお米です対応なし
天日干し
(プレミアム割引き対象外)

プレミアム割引き対象外
この商品はプレミアム割引き対象外の商品です。



  • 1等米検査結果通知書
  • 水路左はさだえもん農場の無農薬田の畦で侵入イノシシが荒らしているが、右は農薬使用の田の畦で無傷。
  • さだえもん農場の生き物
  • さだえもん農場の生き物:ヤゴ
  • さだえもん農場の生き物:ドジョウ
  • 米の保冷庫
特別栽培米 特別栽培米
無農 農薬:栽培期間中不使用
減化 化学肥料(窒素成分):当地比5割減

特別栽培米

特別栽培米
農水省の「特別栽培農産物表示ガイドライン」に基づいて 農薬や化学肥料の使用を制限して栽培されたお米です。
これまでは、無農薬米、減農薬米などと表示されたお米ですが、 現在は農薬と化学肥料の使用割合を示す表記に統一されています。


収穫時期 完売予想
10月上旬
2月下旬
年間予約を除く
お米作りを始めて10年になります。
田んぼの生物保護が目的で始めた米作りですから、最初から無農薬です。除草剤も使っていません。
無農薬栽培をいちばん喜んでくれるのは野生生物です。さまざまな生物がやってきます。
収穫直前になると必ずイノシシが食べに来ます。複数の農家の水田を電気柵で囲んでいるのですが、それを突破してきます。しかも農薬を使用している田んぼには目もくれず、無農薬栽培のさだえもん農場の田んぼだけを荒らしてくれます。隣の田んぼのご主人も驚いています。
無農薬米は体にいいと知っているのか、あるいは、さだえもん農場のお米がおいしいと知っているのか、分かりません。面白い研究課題になりそうです。

毎日このお米を食べているので、このおいしさに慣れてしまって、おいしいとはさほど感じないのですが、外食したときには「はっ」とします。「うちのご飯は、すごくおいしい!」

熱々のご飯はもちろんおいしいですが、冷めてもおいしいですので、おにぎり、お弁当に最適です。


現在、年間予約の新規受付は行っておりません。
年間予約とは

玄米 5 kg  5,500 円 (税込) ×
玄米 10 kg  10,500 円 (税込) ×
玄米 20 kg  20,000 円 (税込) ×
ご希望の数量を選択してから注文ボタンを押して下さい。
■お届け日数
注文受付後3日以内に発送
■運送会社について
日本郵便
■お支払い方法
代金引換
銀行振込
郵便振替
■送料について
商品代金とは別に送料が必要です。
[送料確認]
■その他
特定商取引法
  に基づく表示

JAS法/農水省ガイドライン
  に基づく表記
送料・お支払方法など


■お届け日数
注文受付後3日以内に発送
■運送会社について
日本郵便
■お支払い方法
代金引換
銀行振込
郵便振替
■送料について
商品代金とは別に送料が必要です。
[送料確認]
■その他
特定商取引法
  に基づく表示

JAS法/農水省ガイドライン
  に基づく表記


私が丹精こめて大切に育てたお米です生産者のご紹介

お米生産歴
10年
お米作りのモットー
真剣
ここからお届けします

「真剣」

奈良市柳生の里で栽培しました。

奈良市内にある青穗塾という進学塾の実習田です。

青穗塾がなぜ実習田を始めたかご存じですか?

1990年(1〜2年の誤差があります)突然トンボが激減したからです。赤とんぼはまだいますが、シオカラトンボは絶滅状態です。(この頃ネオニコチノイド系という新しい農薬が登場しました。)これ以降、野外実習でトンボの観察ができない。生徒に観察させるヤゴが見つからない、見つけても田んぼの水を水槽に入れるとヤゴが死んでしまう、という状態に悩まされることになったのです。さらに生物が死ぬような水で育ったお米を食べたくないという気持ちも強くなりました。(この発言をすると多くの農家が反発します。)そこで10年前から1アールの田んぼを始め、現在15アールあります。

農薬不使用、天日干しです。除草剤も使っていませんので、雑草が繁茂します。農林水産省も推薦するチェーン除草法をしていますが、効果があるのは6月末くらいまでで、後半は雑草が元気よく伸びてくれます。そのため収量が少なく値段が割高になっていますが、御了承ください。

玄米専用冷蔵庫を使っています。3℃で冷蔵しますので、一年間新米の味が持続します。

最近は夏休みにシオカラトンボやムギワラトンボ(シオカラトンボのメス)を実習田近くで見かけます。少しは環境が良くなったのではないかと思います。

肥料は秋に、堆肥、石灰窒素。田植え時に「有機ひとふり水稲肥料」を使っています。
また田植え後に米ぬか(除草効果があります)をまいています。

精米すると表面から酸化が始まり劣化しますので、玄米でお送りします。


    はさがけの様子
    はさがけの様子
    田植え
    田植え
    田んぼの生物探し
    田んぼの生物探し