|
まごころこまち
〜 令和4年産。極献上袋入りと同じ玄米を使い、お求めやすいお米です。 〜
|
|
注文フォームへ
|
|
|
収穫時期
|
完売予想
|
10月上旬 |
8月中旬 |
年間予約を除く |
|
★令和4年産のあきたこまち新米出荷を開始いたしました。2022/10/13
★配達日時指定のご注文には、条件によって発送が遅延する件も生じております。ご注文時には、商品紹介ページ内の「お届け日数」欄もご一読下さい。
★お米の袋の中の虫の発生について★2010/5/30
常温以上でお米を保存した場合、お米の袋の中に虫が発生する場合がございますが、減農薬という栽培方法を行っておりますので、稲作後半(8/20以降)に殺虫農薬を使わないため、虫の卵が付着するなどして、ある程度温度が上がると、どうしても虫が発生することがございます。
(食べても安全なお米であるとの証拠でもあります。)
もし虫が発生した場合でも、虫を取り除けばお米は問題なく食べられますが、お米は直射日光を避けた冷暗所で保存していただきますよう、お願いいたします。
吉田農場の対策といたしましては、
毎年6月から夏期間の発送分には、お米の袋に無孔袋を使用し、セキュール剤(脱酸素剤)を同封いたしております。
今年は5/20発送分から対応しておりますが、今後は対応期間を広げるように見直して行きます。
(セキュール剤の脱酸素効果により、虫の発生を抑える狙いがあります。
セキュール剤は食べられませんので、お米を袋から出す際に確認して下さい。)
お米の保存は、直射日光を避けた冷暗所で保存することをお願いいたしますと共に、お客様のご理解をお願いいたします。
重要:セキュール剤(脱酸素剤)は食べられません。
冬季以外にはセキュール剤を同梱している場合があります。お米を袋から取り出す際に確認してください。
お米はなるべく冷暗所に保存して下さい。
ごはんは水の量が命です。
自分に一番合うごはんの柔らかさを知るため、一度お米3合に対して水を量り、何gがベストか、お試しになることをお勧めします。
|
|
 |
|
|
■お届け日数 |
*所在地:秋田県
*ご注文確認後、2日以内に発送
*夜間は注文確認しておりません(翌日扱い)
*ご注文確認後の当日発送は行っておりません。ご注文日から3〜5日程度後がお届け目安となります。
|
■運送会社について |
ヤマト運輸さんの宅急便コレクト(代金引換) |
■お支払い方法 |
・代金引換
|
■送料について |
送料は商品金代金に含まれています。 |
■その他 |
*沖縄への送料は別料金がかかります |
■その他 |
・特定商取引法 に基づく表示
・農水省ガイドライン に基づく表記
|
|
日高 和実さんのコメント
毎日お米を食べるわけではないうえ、固めのお米が好きでしたので特にお米にこだわっていませんでした。ところが大病をしたのをきっかけに農薬の少ないお米をと注文をしたところ、お米の健康さ加減が半端なく感動しました。ごはんがぷっりしていてかわいい。とても満足しています。
石塚智佳子さん (50代 女性) のコメント
スーパーでよく秋田小町を購入しますが、やっぱり味が違いますね。本当に美味しかったです。少しずつ農作業も落ち着かれる頃でしょうか。秋田も雪が多いと思いますが、お身体を大切にこれからも美味しいお米を作っていただきたいと思います。
すべてのレビューを表示する(全 11件)
私が丹精こめて育てたお米です
|
吉田農場
(代表者:吉田悦男)
|
■ お米生産歴 |
50年 |
■ お米作りのモットー |
天命の中で人事を尽くす
|
■ ここからお届けします |
秋田県南秋田郡大潟村字東2-6
|
|
|
「天命の中で人事を尽くす」
★年末年始休業のお知らせ★
誠に勝手ながら、2022年12月29日〜2023年1月8日の期間、発送業務をお休み致します。
この期間中にいただきましたご注文は、2023年1月9日以降の発送となります。
★切り餅サービス開始★2022/12/01
ご注文いただきましたお米に切餅を無料で同梱いたします。切餅が無くなり次第、終了です。
★令和4年産のつぶぞろい新米出荷を開始しました。
2022/10/15
★令和4年産のあきたこまち新米出荷を開始しました★2022/10/1
★夏期休業のお知らせ★
誠に勝手ながら、2020年8月12日〜2020年8月16日の期間、業務をお休み致します。
この期間中にいただきましたご注文は、2020年8月17日以降の発送となります。
★配達日時指定(午前中配達希望含む)のご注文には、条件によって発送が遅延する件も生じております。ご注文時には、商品紹介ページ内の「お届け日数」欄もご一読下さい。
★お米の袋の中の虫の発生について★2010/5/30
常温以上でお米を保存した場合、お米の袋の中に虫が発生する場合がございますが、
減農薬という栽培方法を行っておりますので、稲作後半(8/20以降)に殺虫農薬を使わないため、
虫の卵が付着するなどして、ある程度温度が上がると、どうしても虫が発生することがございます。
(食べても安全なお米であるとの証拠でもあります。)
もし虫が発生した場合でも、虫を取り除けばお米は問題なく食べられますが、お米は直射日光を避けた冷暗所で保存していただきますようお願いいたします。
吉田農場の対策といたしましては、
毎年6月から夏期間の発送分には、お米の袋に無孔袋を使用し、セキュール剤(脱酸素剤)を同封いたしております。
今年は5/20発送分から対応しておりますが、今後は対応期間を広げるように見直して行きます。
(セキュール剤の脱酸素効果により、虫の発生を抑える狙いがあります。
セキュール剤は食べられませんので、お米を袋から出す際に確認して下さい。)
お米の保存は、直射日光を避けた冷暗所で保存することをお願いいたしますと共に、お客様のご理解をお願いいたします。 |
|

田植え終了 |
写真撮影5/22
田植えが終了しました。
約10日間、朝早くから手伝っていただいたTAKU氏とアルバイトの皆さん、ありがとうございました。
圃場からの機材や資材の片付けもほぼ終わりましたので、
報告とお礼を申し上げます。
|
|
|
|
|