|
2005年11月6日
| キュウリの花が咲き始めました。 |
10月10日定植したキュウリ
キュウリの花が咲き、実が3〜4cm位になりました。
花が咲くと、約2週間でもげるようになります。忙しく
なります。昨日は、農機具の展示会へ行きました。
長年の使用で、修理が不能になった。籾摺機と選別計量機、それと、おばあちゃんの畑用の小型耕運機を購入してきました。もう、来年のお米の準備で、予約購入です。今から、来年の籾摺りを想像してしまいます
鬼も大笑いですよね。小型耕運機は、裏の畑でもっと
おばあちゃんに教わりながら、いろいろな野菜作りに
チャレンジして、プレゼントの野菜を豊富にします。
そのために、買いました。有効に利用できるように
頑張りますから、ご期待下さい。
|
|
|
|
2005年10月12日
| トマトも栽培しています。 |
桃太朗トマト
田んぼは、来年に向けて、土づくりが始まって、います。有機物の補給として、ワラをトラクターで耡(うな)いこみ堆肥にします。
来年の「もっと安心米」作りをする為に、お米の栽培計画書などの見直しや作成もしています。田んぼ以外では、もちろんお米の発送やトマトの出荷、きゅうりとトマトの栽培におわれています。きゅうりのハウスへの定植は、3日がかりで、昨日終えました。11月下旬から出荷できると思います。
|
|
|
|
2005年9月8日
| 新米の販売開始しました。 |
新しい低温貯蔵庫がきました。
新米販売してます。古来より、初物を食べると長生きする。と言われています。新米を食べて幸福感を味わって下さい。心に栄養がしみわたるのが、感じられると思います。簡素でも素材の味がわかる調理法がすきです。豊な気分で食事ができると自然に笑顔と元気がわいてきます。例えば、梅干のおにぎりでも、素材がよいと豊で贅沢な気分を味わえます。気持ちが大切ですね、私の作ったおにぎりに息子の友人は、うまいーっと感激、興奮するそうです。ウフフフ・・、お世辞でしょうか?
|
|
|
|
2005年8月30日
| 稲刈りを始めました |
早生品種【ふさおとめ】稲刈り開始
28日から、早生品種ふさおとめの稲刈りを始めました台風で、少し倒れ気味でしたが、問題なく刈り取りができました。今年は、例年より、遅れ気味なので早生がおわると、続いてコシヒカリを刈ることになると思います。コンバインの鼻先を蛙やバッタ達が慌てて逃げて行きます。回りには白鷺が大勢、慣れたもので、すぐ近くまでやってきます。小鳥たちもいつの間にか参加して、田んぼは、おお賑やかになります。まだ、強い日差しが、容赦なく照りつけますが、パラソルの下の日陰は、冷たい風が吹き抜けて爽やかです。
忙しい季節ですが、自然の尊さと実りの充実感を味わうことができる、すばらしい時でもあります。
|
|
|
|
2005年8月7日
| はじめまして、白井農園です。 |
田園風景
千葉県は、温暖な気候と豊な大地に恵まれ、全国第二位の農業生産高を誇る農業王国です。
その中で白井農園も未来へ続く農業をめざし、笑顔で頑張っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
2005年8月7日
| 稲刈りがちかいです。 |
穂が実る、ふさおとめ
暦の上では、立秋ですが、暑いですね、でも、自然は、正直です。早稲米ふさおとめは、穂をたわわに実らせ、頭を垂らして、刈り取り時期が、間近であることを知らせています。もう、8月中には稲刈りです。白井農園では、稲刈りの準備を始めました。乾燥機を掃除して、籾摺り機をセットして、コンバインを動かし、全ての点検作業に入りました。まもなく、忙しい、そして、美味しい季節がはじまります。
|