無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(白井農園)

白井農園
白井農園

26分前にオンライン

代 表 者 : 白井義雄 
所 在 地 : 千葉県
生 産 歴 : 50年
モットー : 『環境にやさしい農業』

農場だよりを更新しましたNEW
( 6月 20日 更新 )
  • 為り立てのキュウリ 為り立てのキュウリ
  • 赤くなる前のトマト 赤くなる前のトマト
  • 定植したてのキュウリ 定植したてのキュウリ
 
白井農園は、房州上総の地で、代々、米と野菜を作る専業農家です。農業のプロとして、食の安全と環境保護に責任を持ってとりくみ、安全で美味しい農産物をお届けしています。
白井農園のお米コシヒカリは、減農薬、減化学肥料で栽培し、田んぼの除草も手作業でしています。(千葉県認証ちばエコ農産物です。)
安心!美味!幸福!を農産物をとおして、お届けできるように頑張っています。

※ 衛生的な低温貯蔵庫で保管管理し、いつでも、ご注文をいただいてから精米して、お届けしています。搗き立ての美味しさを食卓へお届けします。 

9/10ページ[最新]

2006年3月27日

育苗ハウスで苗箱に床土を入れました
育苗箱に床土を入れました
育苗箱に床土を入れました
3月26日育苗箱に床土入れ作業をしました。今は、ひとつの工程で床土入れから播種、灌水、覆土までいっき
に出来ますが、人手が足りないので、床土入れだけ、
先に済ませました。庭では、こぶし、椿、ひめみずき
沈丁花、デイジー、パンジー、桜草、その他いろいろな花が、咲き揃い、チューリップの花もかなり大きくなり、何色が咲くか?もうすぐ判りそうです。(^^♪
次の日曜日は、いよいよ、種蒔きです。(^_^)v

2006年3月13日

畦塗りしています
トラクターに畦塗り機
トラクターに畦塗り機
♪梅は〜咲い〜たかぁ〜、桜〜は〜まだかいな(^^♪
庭の梅は、そろそろ満開です。さんしゅの木は、黄色の花が満開です。摘みのこしたふきのとうは、大きく
のびて、花が咲いています。ふきのとうは、天ぷらに
して、食べちゃいました。美味でした。春の味です。
(*^^)v おばあちゃんの野菜は、大きくなって、食べごろになりました。田んぼでは、準備がはじまって、
だんだんにぎやかに出入りが多くなってきました。
なんだか、ワクワクしてきました。(*^_^*)

2006年2月13日

ふきのとうが顔を出しました。
ふきのとう
ふきのとう
庭にふきのとうが顔をだしました。かわいらしく
ポコッとふっくら丸く、でも、まだ、少し、かたい
感じ(*^_^*)春が少しづつ、近づいてます。
遠くの方から、トラクターが田んぼを耕うんしている
音が微かに聞こえてきます。そろそろ、準備がはじ
まったようです。
田んぼも目を覚まし始めます。ヽ(^。^)ノ

2006年1月4日

17年産ふさおとめフワフワ完売御礼
謹賀新年
謹賀新年
昨年末で『17年産ふさおとめフワフワ』が完売になりました。ご利用、ありがとうございました。
まだまだ、知名度の薄い『ふさおとめ』ですが、食べていただいた方からは、かなり良い評価をいただき、
自信と勇気もいただきました。
今年は、もっと安心もっと美味しい『ふさおとめ』を
栽培し、8月下旬には、新米をお届けできると思いますので、楽しみにお待ち下さい。
尚、試食ように30kg程、残してあります。試食
なさりたい方は、コシヒカリご注文の時に『ふさおとめの試食希望』と書き込み下さい。試食米をお入れ
しておきます。
どうぞ、本年もよろしくお願い申し上げます。

2005年12月13日

おばあちゃんの畑
耕運機を試運転するおばあちゃん
耕運機を試運転するおばあちゃん
おばちゃんの畑で、おばあちゃんが先日、展示会で購入した小型耕運機の練習をしました。『これなら、手でやるより、早くて、楽だヮ。』と喜んでました。
まだ、ちょっと、ひとりでは、心配なので、誰かが
付き添って、ドンドンきれいにします。きぬさやの種
を蒔くと計画していました。
新鮮野菜のプレゼントがお客様に喜ばれると、おばあちゃんも張り切って、野菜作りに精が出ます。70代半ば過ぎて、小さな身体で、耕運機も使いこなすと、
意欲満々です。自分で丹精込めて、虫だって、一匹
一匹手でおさえて作った野菜を待ってくれている人
がいるということは、うれしいものです。次は、何を
作ったらよいか、種屋さんの雑誌をみたり、いろいろ
研究熱心です。ボケませんね!助かります。
感謝<m(__)m>

2005年11月28日

キュウリを出荷しています
キュウリの箱詰め
キュウリの箱詰め
キュウリが本格的にもげるようになってきました。
成長が早いので、毎日、大晦日も元旦も休みなく収穫します。他にトマトの出荷、春キュウリの定植もします。すばらしい実がなって、美味しいという声をきくと、うれしくて、疲れがとんでしまいます。このぴかぴかきゅうりもプレゼントにどんどんお入れします。

2005年11月6日

キュウリの花が咲き始めました。
10月10日定植したキュウリ
10月10日定植したキュウリ
キュウリの花が咲き、実が3〜4cm位になりました。
花が咲くと、約2週間でもげるようになります。忙しく
なります。昨日は、農機具の展示会へ行きました。
長年の使用で、修理が不能になった。籾摺機と選別計量機、それと、おばあちゃんの畑用の小型耕運機を購入してきました。もう、来年のお米の準備で、予約購入です。今から、来年の籾摺りを想像してしまいます
鬼も大笑いですよね。小型耕運機は、裏の畑でもっと
おばあちゃんに教わりながら、いろいろな野菜作りに
チャレンジして、プレゼントの野菜を豊富にします。
そのために、買いました。有効に利用できるように
頑張りますから、ご期待下さい。

2005年10月12日

トマトも栽培しています。
桃太朗トマト
桃太朗トマト
田んぼは、来年に向けて、土づくりが始まって、います。有機物の補給として、ワラをトラクターで耡(うな)いこみ堆肥にします。
来年の「もっと安心米」作りをする為に、お米の栽培計画書などの見直しや作成もしています。田んぼ以外では、もちろんお米の発送やトマトの出荷、きゅうりとトマトの栽培におわれています。きゅうりのハウスへの定植は、3日がかりで、昨日終えました。11月下旬から出荷できると思います。

2005年9月8日

新米の販売開始しました。
新しい低温貯蔵庫がきました。
新しい低温貯蔵庫がきました。
新米販売してます。古来より、初物を食べると長生きする。と言われています。新米を食べて幸福感を味わって下さい。心に栄養がしみわたるのが、感じられると思います。簡素でも素材の味がわかる調理法がすきです。豊な気分で食事ができると自然に笑顔と元気がわいてきます。例えば、梅干のおにぎりでも、素材がよいと豊で贅沢な気分を味わえます。気持ちが大切ですね、私の作ったおにぎりに息子の友人は、うまいーっと感激、興奮するそうです。ウフフフ・・、お世辞でしょうか?

2005年8月30日

稲刈りを始めました
早生品種【ふさおとめ】稲刈り開始
早生品種【ふさおとめ】稲刈り開始
28日から、早生品種ふさおとめの稲刈りを始めました台風で、少し倒れ気味でしたが、問題なく刈り取りができました。今年は、例年より、遅れ気味なので早生がおわると、続いてコシヒカリを刈ることになると思います。コンバインの鼻先を蛙やバッタ達が慌てて逃げて行きます。回りには白鷺が大勢、慣れたもので、すぐ近くまでやってきます。小鳥たちもいつの間にか参加して、田んぼは、おお賑やかになります。まだ、強い日差しが、容赦なく照りつけますが、パラソルの下の日陰は、冷たい風が吹き抜けて爽やかです。
忙しい季節ですが、自然の尊さと実りの充実感を味わうことができる、すばらしい時でもあります。

2005年8月7日

はじめまして、白井農園です。
田園風景
田園風景
千葉県は、温暖な気候と豊な大地に恵まれ、全国第二位の農業生産高を誇る農業王国です。
その中で白井農園も未来へ続く農業をめざし、笑顔で頑張っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

2005年8月7日

稲刈りがちかいです。
穂が実る、ふさおとめ
穂が実る、ふさおとめ
暦の上では、立秋ですが、暑いですね、でも、自然は、正直です。早稲米ふさおとめは、穂をたわわに実らせ、頭を垂らして、刈り取り時期が、間近であることを知らせています。もう、8月中には稲刈りです。白井農園では、稲刈りの準備を始めました。乾燥機を掃除して、籾摺り機をセットして、コンバインを動かし、全ての点検作業に入りました。まもなく、忙しい、そして、美味しい季節がはじまります。

9/10ページ[最新]