無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(東町自然有機農法)

東町自然有機農法
東町自然有機農法

11時間前にオンライン

代 表 者 : 大野満雄 
所 在 地 : 茨城県
生 産 歴 : 25年
モットー : 『自然の恵みと人の技』
 
利根川下流域の肥沃な地で組合員9名で、安全でしかも美味しい米つくりをしています。平成5年最初にまだ名前のついていないミルキークイーンを栽培し、コシヒカリを超える米として今日まで育んできました。
2年前から、17メートル幅の農道の中央5メートルにコスモスの種をまき100メートルに咲かせました。3年目の今年は、地域の皆さんとともに全長1,7キロメートルすべてに咲かせ、喜びを分かち合いました。きれいな環境と作り手の思いをお米に託しています。思い入れの大きさだけおいしいお米になっています。是非、ご賞味ください。

5/6ページ[最新]

2012年1月10日

明けましておめでとうございます。
2012年スタート致しました。
日本中が明るい話題でいっぱいな年にしたいですね。
今年も皆様に美味しいお米をお届けできるよう努力して参ります。
よろしくお願い致します。

           東町自然有機農法 組合員一同

2011年12月26日

皆様に感謝!
組合員一同
組合員一同
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年は震災から始まり、世の中の流れに翻弄されながら前だけ見つめて歩いてきた、そんな1年でした。
皆様から励ましのお言葉や、元気をいただき皆様との絆がより深まったと感じる事ができました。
組合員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
また来年も、東町自然有機農法をよろしくお願い致します。
皆様、よいお年をお迎え下さいませ。

           東町自然有機農法 組合員一同

2011年12月8日

田んぼへ感謝を込めて
プラウで土の反転
プラウで土の反転
今年も田んぼから「お米」という最高の恵みを頂きました。

12月を迎え、稲を育てて疲れた田んぼに、少し休息をしてもらう時期となりました。

稲を育てるため田んぼは土の養分が減ってしまいます。
土が疲れている状態です。
そこで、田んぼから頂いた養分を返して土に元気になってもらおうということです。
田んぼからの恵みである「お米」
精米すると「糠」がでます。
養分の豊富なこの「糠」を田んぼに戻してあげるんです。

土の微生物の活性UP(プラウによる土の反転)
         ↓
有機質を与える事で分解スピードUP(米糠の散布)
         ↓
春までじっくりと栄養を土に蓄える。

この自然のサイクルこそが田んぼに最も優しい感謝のし方なんです。
この米糠散布を「癒し肥」って呼ぶんですよ。

2011年10月31日

美味しい季節
ご飯(^u^)
ご飯(^u^)
秋が終わろうとしてますね。

やはりこの季節といえば・・・

行楽に美味しい食べ物。

私の最近の楽しみといえば、ご飯を楽しむこと。

ちょっとだけ楽しみ方のご紹介したいと思います。

「品種の違いを楽しもう」
あきたこまち、コシヒカリそしてミルキークイーンとそれぞれ個性のあるお米たち。
食べ比べてみると改めて味の違いや、歯ごたえの違いに気づいたりで、日々の食事のご飯選びがさらに楽しくなります。

「産地、栽培法、生産者を楽しもう」
産地によって同じ品種でも全然違うものですね。
もちろん、栽培方法、生産者によっても。
自分に合ったお米を探してみる、それも楽しみですね。

その他にも精米(玄米〜白米)の度合いなどで楽しんでみたり、お米だけでも色々楽しみ方があります。

食べ物が美味しい季節。
皆様も自分なりの楽しみ方をみつけてみてはいかがでしょうか。

次回は田んぼに戻って、「来年に向けての土作りの現場」をレポートしたいと思います。

2011年9月24日

23年度産ミルキークイーン&コシヒカリ
23年度産ミルキークイーン
23年度産ミルキークイーン
お待たせ致しました。
ついにミルキークイーンとコシヒカリにも安全宣言です。
本日只今より販売開始致します。
今年は味がのってます。

是非ご賞味下さいませ。

2011年9月12日

23年度産あきたこまち
あきたこまち
あきたこまち
皆様お待たせ致しました。
本日より23年度産あきたこまち販売です。
今年も美味しくできました。
震災の影響で今年は色々ありましたが、無事収穫できました。
私達の想いが沢山詰まった、あきたこまち。
是非ご賞味下さい。

2011年9月5日

稲刈り開始
昔ながらの稲刈り
昔ながらの稲刈り
先週より、あきたこまちの稲刈りが始まりました。
新米の出来に期待し、心が躍るこの時期には風に乗って藁と新米の香りが集落をおおいます。なんとも心が落ち着く香りです。

写真は昔ながらの稲刈り風景。
実際は機械(コンバイン)で刈ってますが、機械で刈れない四隅はいつの時代も変わらぬ風景です。

2011年8月8日

22年度産こしひかり完売致しました。
ご購入頂いた皆様に心から感謝致します。
ミルキークイーンに続きこしひかりも完売となりました。

23年度産でも皆様に安心、安全、そして美味しいこしひかりをお届けできるようがんばって参ります。
本当にありがとうございました。

新米まで少しの間お待ち下さい。
今後ともよろしくお願い致します。

            東町自然有機農法 沖野谷

2011年8月3日

22年度産ミルキークイーン終了致しました。
ご購入頂いた皆様に心から感謝致します。
23年度産でも皆様に安心、安全、そして美味しいミルキークイーンをお届けできるようがんばって参ります。
本当にありがとうございました。

新米まで少しの間お待ち下さい。
今後ともよろしくお願い致します。

            東町自然有機農法 沖野谷

2011年7月25日

除草
乗用の除草期
乗用の除草期
毎日暑い日が続きますね・・・
稲は順調に育っています。
田植えが遅れて稲刈り次期が遅れるのではと思われましたが例年どうりに刈り入れできそうです。

今回は組合長の田んぼでの除草の様子です。
今年は乗用の除草機の登場です。

田んぼの表面をかき混ぜ根づく前の草を浮かせて取るとの事です。
除草機をかけた田んぼは草がびっしり浮いていてビックリでした。
有機栽培の田んぼは草と戦いつつ共生といった感じをうけました。

2011年6月27日

有機=草との戦い
この時期の有機の田んぼ
この時期の有機の田んぼ
組合長の田んぼにおじゃましました。
有機栽培の田んぼです。
農薬とは無縁の田んぼには自然が詰まっています。
そして・・・
最大の天敵である雑草も元気すぎるくらいに成長してきました(汗
これから収穫まで雑草との格闘が続く訳です。
まさしく戦いですね!!!

次回は除草の様子をお伝えいたします。

2011年3月2日

皆様に感謝いたします。
あきたこまち完売してしまいました。
ご愛顧いただいている皆様、申し訳ござません。
ありがとうございました。

2010年8月25日

新米あきたこまち美味しくできました。
あきたこまち今年も新米ができました。
毎日暑い日が続く中、稲もこの暑さに耐えながら
頑張ってきました。
その頑張りに愛おしさを感じます。
皆様に是非ご賞味いただきたいと存じます。
本日より承りたいと存じます。
今年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

2009年9月16日

ミルキークイーン新米できました。
ようやくミルキークイーンができました。
ご予約いただいた方には、本当にお待ち動作までした。
今年は、日照不足と低温の影響で収量はだいぶ落ちましたが味は、いつもの通り美味しくできました、
風味、甘み、粘りどれをとっても最高です。
是非、ご賞味ください。
お待ちしております。

2009年8月27日

新米 あきたこまち 今年も美味しくできました。
待ちに待った新米ができました。
皆様にも長い間お待たせいたしました。
新米ができた喜びとその美味しさを皆様とともに
分かち合いたいと思っています。
皆様のご注文承ります。
今年もご愛顧のほどよろしくお願いたします。

2009年7月15日

あきたこまち本日をもちまして完売致しました。
20年産のあきたこまち
沢山の皆様にご愛顧いただき本当にありがとうございました。
19年産より作付をふやしましたが、それ以上に皆様に購入していただきした。
本当に感謝申し上げあげます。
来るべき新米は8月の下旬から販売のスタートになります。
引き続きのご愛顧のほどよろしくお願い致します。

2009年4月20日

田んぼって気持ちいいですね
田んぼに今年初めての入水
田んぼに今年初めての入水
4月5日に種まきして5月の連休に田植えを行う予定です。
先週1週間は畦草刈をし、今週は田んぼに入水して
代掻き(水を入れて田圃を平らにする作業)の準備をする予定です。
今朝5時半に田んぼに行って、蛇口をひねって水を出すと勢いよく一面に広がり、まるで乾いた喉を潤すかのような感じです。
田んぼに長靴で入ってみるとその水の感触は、子供の時にシーズン最初に川で泳いで気持のよかったことを思い出させる気持のよさです。
耕した土に水が入ることによって、滑らかになり足にまとわりつきそれがなんとも言えません。
裸足であればさらに気持のいいものです。
是非、機会があれば試してみてください。

2009年2月1日

謝恩セールいたします。
2月限定で10パーセント増量いたします。
2月限定で10パーセント増量いたします。
年が明けてから早いもので2月になってしまいました。
世の中は、経済的に暗いことばかりでですが、
私たち組合員一同は、日頃の御愛顧に感謝を込めまして、ささやかではありますが、
ミルキークイーン、あきたこまちをこの1ヶ月間
10パーセント増量させていただきます。
是非、ご利用下さいませ。

2008年12月4日

年末にのし餅をお送りいたします。
のし餅
のし餅
12月に入ってもまだまだあったかい日が続きますね。
昨年は、今頃寒くて温暖化が一休みしたかのようでした。
恒例の餅つきを組合員一同で暮れに行います。
この一年間を通してご愛顧いただきましたお客様に、
感謝を込めまして年末にのし餅をお送りいたしたいと存じます。
お餅を食べてこの一年間の垢を落としてください。

2008年9月23日

ゲリラ豪雨の功名
我が家の晩御飯
我が家の晩御飯
ようやく収穫も終わり、ほっと一息をしています。
今晩はとれたての新米で夕食です。
ご飯のつややかなことそしていい香り、久しぶりの自信作です。
口に運ぶと口の中で甘さが充満し粘りがあって一粒一粒がしっかりしていて笑みが出てしまいます。
例年ですと熱帯夜が続き根が弱ってしまいます。
今年は、ゲリラ豪雨のおかげで夜の温度が下がり日中できた栄養分を沢山蓄積できたおかげだと思っています。
ゲリラは4回も来ましたが、招からざる客だと思っていましたが、大きな恵みをもたらしてくれました。
感謝です。

2008年9月15日

ミルキークイーンできました。

今年も美味しくできました。
何しろゲリラ雷雨に打ち勝った稲です。
稲の気持ちと私の気持ちの相まった美味しさです。

2008年9月4日

ゲリラ豪雨でも倒伏しない稲
ゲリラ豪雨なんのその
ゲリラ豪雨なんのその
今年の夏は、異常です。
今晴れていたかと思うと、突然雲行きが怪しくなり
ぽつぽつ雨が降ってきたなと思いきやとてつもない雨。
よく例にたとえられますが洗面器をひっくり返すほどの雨と言われますが、その程度の雨ではありません。
一昨日も4回目見舞われました。
たかだか激しい雨は30分程度ですが、周りを見渡すと、倒伏した稲がほとんどです。
1回ごとにその倒伏度も増し、まるで絨毯のようなところもあります。
私の田圃のいねは、もろともせず背筋を伸ばしたかのように毅然としています。
本当に愛おしい稲達です。
今年も美味しくなること間違いありません。

2008年8月27日

あきたこまち新米できたした。
20年産あきたこまちできました。
新米の香りっていいですね。
風味、甘味、粘りいい感じです。

2008年7月11日

ご愛顧ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
いつも御愛顧ありがとうござます。
19年産のあきたこまち本日をもちまして、完売となりました。
たくさんの皆様にお買い上げいただき本当に、感謝申し上げます。
20年産米も順調に生育し、おいしいお米ができそうです。
あわせて作付けも増やしましたので、更なるご愛顧のほど重ねてよろしくお願いいたします。
ますます暑さも厳しくなりますので、ご自愛くださいませ。
ありがとうございました。

2008年5月20日

第3回田植え祭り
雨降りの中、田植えをしています。
雨降りの中、田植えをしています。
先日の11日に約200名のお客様がいらして第3回の田植え祭りを行いました。
当日は小雨交じりで、肌寒く心配していましたが、子供たちが元気にがんばってくれました。
足をとられて転んで半身泥まみれで、普段であればお母さんに叱られるところ、ご両親とも子供の喜ぶ姿を見て幸せな笑顔をしていました。
体は寒くても、心は温かい一日を共に過ごさせていただきました。

5/6ページ[最新]