2013年9月19日
| 秋の気配 |
裏山の早稲栗こぼれています。
|
|
2013年9月10日
| 畦草刈 |
草刈した畦に餌を求めて!!
涼しく成った、田んぼで草刈して居ると白鷺が十数羽カエルザリガニ他餌を食べに、来ています。
|
|
2013年9月8日
| 稲刈り間近 |
今年の米も、順調に熟しています。
今月の後半頃より稲刈り始まりです。太陽、水、大地のエネルギーを吸収して、順調に成長しています。
|
|
2013年9月1日
| 大運動会 |
お弁当作って応援!!
中学校の運動会に弁当作って応援に行ってきました。稲刈りの準備中ですが、家族で行ってきました。天気も回復して絶好の運動会日和でした。
|
|
2013年8月3日
| 圃場巡回 |
稲成長を見て今年の収穫に期待してます。
石巻陽光米生産クラブで巡回しました。除草に成功した人、上手く行かなかった人さまざま、意見交換の日でした、昼に食堂でコミニケーションを深めました。
|
|
2013年6月30日
| 除草機作業 |
除草機運転
|
|
2013年5月24日
| 田植え終了 |
5月4日からスタートした今年の田植えも終了しました。最後の田植え終了した時辺りには、何処にも田植えしている人居ませんでした。手伝い協力くださった方、有り難うございました。
|
|
2013年5月17日
| 田植え第二S |
田植え第二ステージ終了、第三ステージ明日から代掻きです。
|
|
2013年5月6日
| 田植え |
田植え機快調
ヒノケンファーム田植え第一ステージあと一日あれば、終了です。第二ステージの代掻き始まります。今年は、第四位まで掛かりそうです。始まったばかりです。
|
|
2013年4月29日
| 早苗 |
H25年産用ササニシキ早苗元気に成長しています。四月八日、十四日に蒔きました。
|
|
2013年4月4日
| 種蒔き |
今年第一回目の種蒔きしました。
種蒔き機械を交換しました。一時間400枚播けます。
試運転です。午前中で1000枚播きました。やはり早いようです。慣れない機械で、細かい調整今一です。
|
|
2013年3月14日
| ソイル耕 |
耕盤破砕により地力アップ
水田の耕盤を破砕して地力向上を目指して、耕うん作業中です。有機、自然栽培は自然に有る条件をフルに活用する為試行錯誤中!
|
|
2013年3月4日
| 塩水選 浸種 |
今年の稲作実質スタートしました。
JAより種籾配達されました。さっそく塩水選をして水漬け開始しました。春場所スタートです。
|
|
2013年2月24日
| ローカ補修 |
湿気の為床がベコベコ
床がベコベコに成ってしまった、大工さん頼むと高額になるので、自分で修理する事にしました。
|
|
2013年2月17日
| 墓参 |
ご先祖の命日
今日は、先祖の命日、今朝冷え込んだので花瓶がガチガチ、風が強いので線香に火をつけずにお参りしました。
|
|
2013年2月7日
| 燻炭焼き |
雪の中燻炭焼いてます。
育苗、播種時床土に混合する、燻炭焼いています。燻煙が冬空によく似合います。今しばらく焼きます。
|
|
2013年2月2日
| 北帰行 |
夕暮れ時西の空へ向かって、雁の群れがいくつもの集団に分かれて、飛んで行った、大陸へ帰り始めたのでしょ
渡り鳥は、帰り始めたのでしょうか、春遠からず。
帰りたくても、帰れないで、避難生活をしている、方々もいます。体に気を付けて、頑張って下さい。
|
|
2013年1月31日
| 元気に登校しています。 |
寒い朝が続きます。
胃腸炎 おたふく風邪 乗り越えて、やっと回復通学も軌道にのりました。
|
|
2013年1月27日
| 雪降りました。 |
白い集団襲来
先日の雪がまだ解けないでいる所にまた雪が積もっています。ヒノケンファームは、この位で済みますが、雪降ろしをしている地域の方は、大変ですね、事故に会わない様に気をつけて下さい。
|
|
2013年1月15日
| 爆弾低気圧による大雪 |
爆弾低気圧の大雪の土産、低温が続き積もり方も早かったようです。
大雪となり仙台の裸参り大変でしょう、(どんと際)
石巻は、七日で松飾をおさげします。正月気分は、すでに無くなっています。まだ春まで何回か積雪あるような気がします。
|
|
2012年10月30日
| 新米出荷 |
契約米出荷第二弾
契約米出荷 トラックに積み込み関東方面へ出荷です。一安心です。新米を心待ちにしている消費者の皆様へ届けて貰います。
|
|
2012年10月15日
| 今年の稲刈り終わりました。 |
最後の圃場から、凱旋です。
10月13日今年最後の稲刈り終了しました。9月22日から20日間掛かりました。籾摺り、格付け検査、契約業者への発送の仕事が残っています。
|
|
2012年10月10日
| 稲刈り終盤 |
秋場所も千秋楽間近。
真夏日に始まった稲刈りもこの頃朝晩寒くなりました。
終盤戦、今刈っているのは、自然栽培米です。太陽と水と大地で育てています。勿論農薬、化学肥料有機肥料も入れてません、正に地球の恵みです。夏の天候が、吉と出るか、楽しみです。
|
|
2012年9月27日
| 稲刈り真っ最中 |
コンバイン調子良好
雨の合間の晴れた日稲刈り真っ最中。
たまの晴れの日は、休憩も無くフル稼働です。
|
|
2012年9月11日
| 収穫目前 |
残暑厳しい中稲刈り前にした稲穂。
共済組合の現地研修会連日の高温が続いている為、刈取り適期が、例年より早まっています。
|