2009年10月8日
| 稲刈り |
秋場所、収穫真っ最中
稲刈り作業も9月26日から始まりました。
天候に恵まれて折り返し地点過ぎました。
台風が接近してますので、中休みです。
予約ご注文下さった皆様、間もなく発送します、もう少しお待ちください。
|
|
2009年8月20日
| 出穂(しゅっすい) |
稲の花 受粉の瞬間です。
ヒノケンフームの無農薬米の穂が出始めたのは、13日頃からです。いつもより日照が少ない年ですがなんとか順調に生育しています。この分だと10月10日ごろ刈り取りになるかも知れませんね。残暑が続くと成長稔のラストスパートです。
|
|
2009年7月2日
| 極選米ササニシキ完売 |
ヒノケンファーム完売御礼!!
この度、ヒノケンファーム、農薬化学肥料不使用栽培極選米21年産ササニシキ、予定数量完売しました。これも単衣に、ササニシキの性質と食味をご理解頂いた、北海道から沖縄までの消費者の皆様のお陰と心より深く感謝申し上げます。今年のお米も20年産以上に皆様に喜んで食べて頂けます様、稔ある秋を目差して、現在除草作業に頑張っています。楽しみにお待ちください。
尚、農薬、化学肥料節減栽培のササニシキひとめぼれ、みやこがねもち、も若干の在庫が有ります。宜しくお願いします。
|
|
2009年7月2日
| ジャガイモの花 |
満開です。
ヒノケンファームのジャガイモは、育苗期間中忙しい為、他の農家と同じ時期に蒔けないため、代掻き時期に蒔いてます。その為今の時期に花が満開です。早い所では、茎が枯れ始まってます。今年は、減反の所に約30aほど蒔きました。収穫は、8月の暑い時期に成ります。
|
|
2009年6月12日
| 除草作業 |
今年は、乗用の除草機を用意しました。
なんとか無農薬栽培のお米を待っていて下さる全国の消費者の期待に応えるべく今年も安全な美味しいお米作りに、頑張ってます。
|
|
2009年5月21日
| 春場所千秋楽 |
今年最後の田植え
本日早朝5時より今年最後の田植えをしました。今日植えたのは、無農薬米ササニシキ昨日今日で1.9ha植えました。5月1日から今日まで短いようで長い春場所でした。一週間位経つと除草作業が始まります。詳しくは、後日報告します。
|
|
2009年5月6日
| 田植え |
田植え中盤に入りました。
ゴールデンウイークも終わりですが、ヒノケンファームの田植えは、中盤に入りました。五月の風を受けて早苗が田んぼを薄緑に変えていきます。
|
|
2009年4月10日
| 最後の種蒔き |
種を播いた箱を育苗器へ
本日今年最後の種蒔きを行い終了しました。今日まいたのは、有機、無農薬米の苗です。900枚を育苗器に入れて、初期成長させて、3日後に出してハウスに並べます。安全安心へのスタートです。
|
|
2009年4月4日
| 種まき |
今日は一回目の種蒔きです。
本日は、ひとめぼれ約1500枚まきました、
明日は、800位蒔きます。残りは、一週間後に有機無農薬栽培の種を770枚蒔く予定です。
|
|
2009年3月4日
| 塩水選 |
種籾準備塩水選始めました。
JAより温湯処理した種籾が届きました。
早速塩水を作って(比重1.13)良い種籾を選別します。
指導されている日数より長く水着けを行います。
|
|
2009年2月1日
| 銀世界 |
東北南部太平洋側も珍しく大雪が降りました。
前日からの雨が昼過ぎから雪に変わり大雪になりました。悪天候が来る度に春が近づいてくるでしょう。
|
|
2008年12月21日
| 餅つき |
三家族集まって餅つき大会
みんな集まって餅つきをしました。娘家族、知り合いのKサン家族と我が家三家族で餅つきをして、あんこ餅と汁餅にして食べました。やはり杵でついたお餅は、滑らかで美味しいでーす。
|
|
2008年12月17日
| サンファンバウテスタ号夜景 |
サンファン号イルミネーション、ライトアップ
伊達政宗の慶欧使節船「サンファンバウテスタ号」をイルミネーションで飾りライトアップしているのを見学に行ってきました。とても綺麗でした。クリスマスもすぐですね。
|
|
2008年12月14日
| 秋起こし(秋耕) |
曇り空の合間の太陽の光がまぶしいです。
秋起こしと言っても今は、冬です、トラクター作業も終わりに近づいてます。どうにか年内には、終わりそうです、お米の注文も順調です。
|
|
2008年12月12日
| |
冬の使者
白鳥もシベリヤよりやって来て田起こしの終わらない田んぼで落ち穂等ついばんで居ます。
今夜あたりから冷え込んで雪の予報もきこえてきました。
|
|
2008年12月2日
| |
たい肥運搬
今年の秋は、肥料や燃料等値上げで農家の皆さんは、大変だったと思います。その影響で鶏糞や畜産堆肥は、引っ張りだこです。良質の堆肥を生産している畜産農家の堆肥は、品薄状態が続き、希望道理配達することが出来ない状態でした。
|
|
2008年12月1日
| |
月と金星と木星
仙台の知り合いの所から帰りに見た北西の空様子す。
月と金星 木星が近寄ってまだ暗くならない内に明るく見えていました。毎日月との距離が変わっていくそうです。衛星と惑星の珍しい状態だそうです。
|
|
2008年11月27日
| |
転作の大豆です。
今年は、大豆いつもより多く収穫できました。
雨が降る前に終わらせようと急いで作業をしました。
|
|
2008年11月12日
| |
本日、色彩選別機の実演会を我が家で行う。
近年、カメムシや着色、未熟米など取り除いて良質な米を生産する為に必要に成って来るようです。色彩選別機は、素晴らしいです。
|
|
2008年10月17日
| |
稲刈りも終盤に入りました。
コンバインのトラブルの為代車を借りての収穫作業です。疲労も大分溜まって来ました、気合いを入れて、秋場所、千秋楽までラストスパートです。今年から有機100%の農薬不使用栽培による、ヒノケン米を販売予定してます。楽しみにしていて下さい。
|
|
2008年9月30日
| 収穫の秋 |
いつもの年よりゆっくり稲刈り始りました。
毎日稲刈り真っ最中です。今年は、残暑があまり無く稲刈りは、いつもより遅く始りました。新米予約頂いた皆様、お待たせ致しました。間もなくヒノケンファームの新米お届けします。
|
|
2008年6月27日
| 大豆播種作業 |
休耕地へ大豆の種まきです。
岩手、宮城内陸地震の被害に遭われた方へ一日も早い復興を祈っています。
お陰様で私のところは、(石巻市)震度5弱で被害を逃れました。
天気がいいので播種作業が捗りました。
|
|
2008年6月6日
| 除草作業 |
アメンボ運転中です。
田植えして10日位です。苗は、根付いていますがまだまだ小さいです。草の芽が゛出ない内に苗と苗の間の地表を攪拌して草が生えてくるのを抑えて稲が元気に成長するようにするのが、目的です。体力が必要なので、理想どうりに行かないときも有ります。
|
|
2008年5月27日
| 田植え |
半月以上かかった田植え作業が5/23日終了
今年は、天候が良く苗も順調に育ち田植えも調子よく出来ました、初めに植えた稲は、すっかり根づいています。辺りを見ると連休頃の人影もなく田んぼの見回りや、草刈の人がぽつぽつ居るくらいです。ヒノケンファームでは、ゆっくりする間もなく無農薬栽培の除草機作業が始まります。後日作業のエピソードをお伝えします。
|
|
2008年5月11日
| 田植え |
田んぼに植えてる苗が無くなり予備の苗を補充してます。
五月に入って不幸が二つ結婚式が一つ有りました。若干作業が遅れ気味です。第二段階の田植え中です。
|