| 
 
2009年7月21日
 
 | 夏がきました! | 
  
         せみやトンボがとんでいます♪    
  
    せみのジージーという泣き声がひびき、夏がきました!たんぼでも、早稲品種のあきたこまちはもう出穂しています!ついこの間、田植えが終わった気がするんですが、早いものです。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年7月15日
 
 | イネツトムシ | 
  
         イネツトムシのさなぎ    
  
    田んぼには、いわゆる稲にとっての害虫もたくさんいます。これは、イネツトムシのさなぎです。白いほわほわの中にいもむしが入っています。このいもむしが、稲の葉をたくさん食べてしまいます。昼間は隠れていますが、イネツトムシがいっぱいいる田んぼに夕方頃いくと、モシャモシャと食べる音が田んぼ一面から聞えてきます・・・(^^;)  
雑草はなんとか手で頑張ってとれますが、害虫の被害だけはなんともしようがないので、大発生しない事を毎年祈るのみです。カメムシなども、大発生すると本当に困ってしまいます。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年7月13日
 
 | 幼穂がでてきました! | 
  
         お米の穂の赤ちゃんです♪    
  
    早いもので、稲の根元の中のほうには、もう幼穂(ようすい)という稲の穂の赤ちゃんができています。これが育って、お米になります。これは、一週間くらい前のあきたこまちの幼穂です。これから、お米がどんどん育ってくるので、栄養がたくさん必要となります。なので、追肥まきの作業をしています。あきたこまちの追肥はおわり、これからはコシヒカリの追肥がはじまります。秋の実りは、もう、ほんと、すぐそこです♪     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年7月6日
 
 | 夏の田んぼ♪ | 
  
         健康的ドロ歩きダイエット☆    
  
    田の草しごとは、田んぼの中を歩いて、雑草をみつけたら抜き取ります。1人だいたい6〜8列くらい見ながら歩きます。あんまり雑草がない田んぼでは、ずんずん歩いて早いのですが、いっぱいある田んぼだと、起き上がる暇がないくらいのところもあります(^^;)  
 
けれど、この田の草しごとの時が一番田んぼのおもしろい生き物を発見することができたりもします。ぶあ〜っと一面にカエルのたまごがあったり、トンボが稲につかまって羽化してたり(キレイです!)そうそう、色とりどりの糸トンボがふあふあ飛んでるのも、すっごく綺麗ですよ☆たまに今まで見たこともないというか、知らなかった生き物も発見して、みんなで調べたりもします。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月30日
 
 | 田んぼの雑草 | 
  
         雑草もおおきく育ってます。    
  
    田んぼの稲も、だいぶ育ってきました♪それといっしょに、雑草も大きく育っています(^^;) 
大きくなった雑草は、田の草とりでとるときに、手に持ってるとかさばって重いんですよね・・・小さな草は、泥に埋めてしまえたりするのですが。
 
雑草に負けないように強くたくましく育ってもらわないと♪     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月26日
 
 | おたまじゃくし♪ | 
  
         いっぱい います!    
  
    わかりずらいかもしれませんが、おたまじゃくしが うじゃうじゃいます。 夜になると、カエルの大合唱が響くわけですね・・・。田んぼは生き物のゆりかごってよく言われるほど、カエルはもちろん、メダカやドジョウなど魚の稚魚からいろんなヤゴなど、たくさんの小さな生き物たちを育んでいます。田んぼを守っていくということは、環境を守っていくことにつながっているんだな、と感じています。      
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月25日
 
 | 田の草しごと | 
  
         雑草がいっぱいあると、けっこう重い!    
  
    田の草しごとは、一本一本手で雑草をぬいていきます。田んぼの泥のなかを進むので、かなり足腰がきたえられます。でも、脂肪がキンニクに変わるのか、お茶の時間のジュースカブのみがきくのか、なかなか体重は減らないんですよね・・・ふしぎ。 
今の時期は、湿度が高いのでムシムシのなかでがんばってます!     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月19日
 
 | あぜの草刈り | 
  
         ぶぃ〜ん ぶぃ〜ん 草の良い香りが☆    
  
    田んぼの畦(あぜ)の草刈りをしています。ぶぃ〜んとやっていると、たまにひばりやカモの巣があったりします。そういうときは、カラスなどに見つからないよう、巣の周りだけ草をボウボウのままに。ヒバリも、小さな体で子育て頑張っています。  
ところでこの草刈り機、ぶぃ〜んぶぃ〜んと腰をまわして刈るので、これを毎日やっているとウエストが細くなるそうです♪(おばあちゃん談)
 
 雨がちなお天気ですが、比較的涼しいので助かっています。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月15日
 
 | ☆田んぼの学校☆ | 
  
         ドロンコってきもちいい♪    
  
    14日は地元のスーパー、ランドロームさん主催による田植え体験をやりました!100人を超す大盛況ぶりで、リピーターの方も数多く、大好評のようです♪みんなでドロンコになって田植えをしたあと田んぼの生き物さがしやクイズなどをし、田んぼでおにぎりを食べました。こちらが驚くほど熱心に苗を植えてくださったお父さん、お母さん。どじょうやカエル、ザリガニをたっくさんつかまえてホクホクのこどもたち☆身近な田んぼの自然を肌で感じて、ごはんを食べる時に思い出していただけたらな、と思います♪ 
 ご参加くださった皆様、ありがとうございました☆秋には今日皆で植えた苗がどんな風に育っているのか楽しみに、またぜひ田んぼの学校に遊びに来て下さいね!!     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月12日
 
 | ごはんで♪マイメロちゃんお弁当☆ | 
  
         ちとでこっぱちのご愛嬌マイメロちゃん♪    
  
    長女の遠足なので、お弁当つくりました。今回は、マイメロちゃんお弁当♪キャラ弁にごはんはかかせません!  
でも、小学生になるにつれて、特に長男がキャラ弁は恥ずかしいらしく、「かわいかったor美味しかったよ〜!」じゃなくて「足りなかったよ〜!」に・・・(泣)そのうち我が家も虐待弁当!?になってしまうのかしら・・・     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月10日
 
 | 田植え終了〜♪ | 
  
         そよ風にゆれる田んぼ    
  
    田植えがようやく終了しました〜!!今年は順調に進んだのでちょっと去年より早めに終わりました。みんなこれでとりあえずホッと一息です♪初めの頃植えた田んぼでは、もう除草作業がはじまっていますが・・・すでにびっしり草が生えてきている田んぼもあって、田の草とりに精を出しています。 
まだまだ、夏の暑さはこれから!夏本番まで、ここからはゆっくりと頑張ります〜!     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月8日
 
 | 田んぼの学校☆田植え体験&春の田んぼの生き物さがし! | 
  
         田んぼってあったかいんだー!生き物がいっぱいいる!!    
  
    今年も、田んぼの学校☆田植え体験&春の田んぼの生き物さがし!やりました♪雨予報の中、奇跡的な晴天に恵まれて、70名以上のご家族でドロンコの温かさに触れながら、田んぼに田植えをしたり、生き物をさがしたりしました。子どもたちはもちろん、お父さんやお母さんも生き生きと楽しそうだったのがとても印象的でした☆そのあとはお楽しみの生き物クイズやおにぎりサービスなどで一休みして楽しく過ごしました♪ 
広い青空の下、のびのびと楽しい一日となりました♪参加してくださった皆さま、ありがとうございました!みんなで植えたちっちゃな苗が、どんな風に育つのか楽しみにしていてくださいね。秋にも稲刈り体験&秋の田んぼの生き物さがしをやりますので、ぜひまた遊びに来てくださいね!!     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月5日
 
 | 自然のカモ農法♪ | 
  
         カモのたまご。この時期になると、よく見かけます。    
  
    田植えをしていると、鳥の巣があり、たまごが一つ産んでありました。大きさからするとカモのようです。 
横田農場の田んぼには、野生のカモがたくさん住んでいます。自然のカモ農法!??泳ぎ回って、植えたばっかりの苗がたおれてダメになっちゃうこともよくありますが、雑草予防もしてくれてるのカモ♪     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月4日
 
 | かぴばらキャラ弁当♪ | 
  
         かぴばらキャラ弁当♪    
  
    横田農場の社員さんの長女の遠足キャラ弁当☆☆かぴばらさんです♪お顔のふっくら感が可愛い! 
お天気も暑すぎず遠足日和♪ちちしぼりできたかな〜。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月3日
 
 | 大きな虹♪田んぼの空 | 
  
         自然からの素敵なプレゼントに癒されたひととき。    
  
    おとといの夕方、雨上がりに田んぼに大きな虹がかかりました!よく見えた人では、3重の虹にみえたそうです♪ここ龍ケ崎では、最近はめったに虹がかからないので、子どもたちも大人も、大喜びでした☆ 
田んぼには障害物や電線があまりないので、景色がとってもいいんです。空ってこんなに広いんだ!とつい見上げてしまいます。団地育ちで電線に囲まれた空をみて育った私には、いつまでたっても新鮮です♪ぜひみなさんも、田んぼに癒されに遊びにきてくださいね!     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月2日
 
 | 田んぼの学校☆田植え体験のお知らせ☆ | 
  
         けっこう気持ちいい!生き物さがしも楽しいよ☆    
  
    今年もやります!田んぼの学校☆田植え体験&生き物さがし♪ 
春のたんぼには生き物がいっぱい♪ 
みんなで楽しく田植えしたり、生きもの探ししたりしてみませんか?たまには思いっきりドロンコになっちゃおう☆ 
ごはんのゆげの向こうには、どんな世界があるのかな♪ 
▼日時:6月7日(日)午前10時〜正午 
▼場所:茨城県龍ケ崎市塗戸町の横田農場の田んぼ 
詳細はお問い合わせ下さい。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年6月1日
 
 | 田植えもカウントダウン! | 
  
         最後のラストスパート!    
  
    いよいよ田植えもカウントダウンがはじまってきました!残りの田んぼは大きな田んぼばかりなので、作業もはかどります♪今週中には終わりそうです。今年の田植えはとても順調に進みました。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年5月28日
 
 | ゆめひたちの田植えやっています♪ | 
  
         たくさん積んで田植えしてます!    
  
    ゆめひたちの田植えがはじまっています!去年から、ゆめひたちも特別栽培の認証をとりました。もともと最小限の減農薬で栽培しているのですが、認証をとるのが、書類などけっこう大変なんですよね、農家には(^^;)でも、食べてくださる方がそれで安心できたりするとおもうと、農家もがんばらなくては!今年もみんなで頑張りますよ〜!     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年5月25日
 
 | 田植えもラストスパート! | 
  
         カエルも見守ってくれてます・・・けろけろ    
  
    日曜日に一日一休みして、今日からまた元気に田植え再開してます!今日からはミルキーも終わり、ゆめひたちの田植えがはじまりました。面積的には、半分をようやく越したところです。でも、これからは大きな田んぼばっかりなので、作業効率が良く時間的にはあと残り3分の1といったところでおわりそう♪ 
今から、田植えが終わったら、どこに遊びに行くか子供たちが楽しみに考え中!     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年5月22日
 
 | 今日からミルキークィーンの田植えです! | 
  
         植えたばっかりの赤ちゃん苗♪    
  
    田植えも順調にすすみ、あきたこまち・コシヒカリが終わって今日からミルキークィーンを植えています!最近、ほんとミルキーもメジャー?になってきて、ご注文される方が増えてきました。数年前はあまり知られていなかった気がしますが。人気の秘密はモチモチ感かしら?香りが良いからかしら?なんにしても、お好みによっていろいろ選べるというのは、楽しいものですよね。     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年5月20日
 
 | カ〜エ〜ル〜の歌が♪ | 
  
         ケロケロケロケロ・・・・    
  
    夜になると、カエルの大合唱の季節になりました。田んぼに水が入ったとたんですから、ああ、やっぱりカエルって水が大好き♪なんだなあ〜としみじみ。田んぼの土の中で眠ってたのが目を覚ましたのか、とっくに起きててまわりから集まってきたのか。  
クワクワクワクワクワ・・・・ケロケロケロケロ・・・・ケケケケケケ・・・・いろんな仲間がいるようです。去年の田んぼの学校で国際カエル年にちなんで『カエルクイズ』をやったので、ああ、これはアマガエルか☆とか分かってけっこう楽しいです。寝くじって泣いてた次男坊も、大合唱に聞き入ってました♪カエルさん感謝☆     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年5月19日
 
 | がんばってます! | 
  
         いろんな事をこなす助手さんはすごい!    
  
    今日も田植えの助手さんはがんばってます!薄いトレーのような箱にきちんと植えてある苗を、軽トラの荷台の棚にいっぱいのせてはこび、田植え機の苗がなくなったら一枚ずつ箱から苗を根っこごとはずして手渡しします。このとき、良くない苗だと、根っこがはってないので土といっしょにボロボロとくずれてしまい、上手くはずせません!横田農場の苗は、温湯消毒(お湯の熱だけで種を殺菌し、農薬はいっさい使わない。)にしてから、とっても元気の良い苗ができるようになり、根っこがモジャモジャ生えてびっしり固まっているので、とってもはずしやすくなりました♪  
今日もお天気の予報☆今週は下り坂らしいので、お天気のうちにがんばってます!     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年5月18日
 
 | 紙マルチの田植え | 
  
         手作業でがんばってます!    
  
    今日も紙マルチの田植えやってます。紙マルチも、田植え機ではどうしても植えられない場所ができてしまうので、そこは全部手作業で植えていきます。助手さんはけっこう大変です。田植え機がUターンするところの盛り上がってしまった土をならしたりもします。紙マルチの田んぼは、4人がかりでやってます。  
昨日の雨風とはうって変わって今日はとびきり良いお天気♪もうすぐ田植えも半分折り返しなので、もう一息がんばります!!     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年5月15日
 
 | 紙マルチの田植えやってます! | 
  
         4人がかりで植えてます!    
  
    昨日から、有機の紙マルチの田植えがはじまりました。風が強すぎると、めくれてしまって大変なのですが、今日はめくれるほどの風ではないので、順調に植わってます♪ただ、田んぼが深くて田植え機がすぐ落っこちちゃうので、そのたびにみんなで引っ張りあげなければならないのが大変でした・・・ちなみに落っこちるというのは、はまって動けなくなってしまう事です(^^;)  
田んぼには、見た目ではわからないけれど深い田んぼと浅い田んぼ斜めの田んぼ、でこぼこした田んぼなどいろいろあって、その田んぼごとの特徴をよーく知っていないと上手に稲が育たないのです。土の成分にも特徴がありますしね。何年もやっているベテランにならないと、たくさんある田んぼをとても覚えきれません!     
    
 
 | 
| 
 | 
| 
 
2009年5月12日
 
 | 保育園の田んぼの学校☆ | 
  
         ドロンコもたのしいよ!    
  
    うちの子供たちもお世話になっている保育園で, 
田んぼの学校☆田植え体験をやりました!田んぼに入る前はみんなコワゴワでしたが、さすが年長さん、年中さんはがんばって苗をうえていましたよ。終わってみると、みんな「楽しかった〜!!」と手を挙げてくれてニコニコしていました。子ども達の満足そうな笑顔が可愛らしかったです♪ 
 
秋になるまで、少しずつ大きくなるのが待ち遠しいですね☆     
    
 
 |