無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(木村農園)

木村農園
木村農園

7時間前にオンライン

代 表 者 : 木村政彦 
所 在 地 : 岡山県
生 産 歴 : 21年
モットー : 『妥協しない米作り』
  • 食味鑑定士の資格を取得してお 食味鑑定士の資格を取得してお
  • 食味値・味度値の高いお米です 食味値・味度値の高いお米です
  • 田んぼで見つけたアカハライモ 田んぼで見つけたアカハライモ
 
岡山県北の蒜山(ひるぜん)で農薬・化学肥料を一切使わないでお米(コシヒカリ)を栽培しております。一般的な栽培よりも手間隙はかかりますが、自分の子供そして消費者の皆様に安心して、おいしく食べて笑顔になってもらいたく、毎日がんばっております。
安心安全でおいしいお米をご希望の方、ぜひお召し上がりください。

6/6ページ[最新]

2011年4月16日

完売のお知らせ
宮参り
宮参り
この度、木村農園のお米が現在、年間予約をしていただいている方の分を除いて、完売となりました。みなさまご注文ありがとうございました。

 木村家では待望の3人目の子供が無事生まれ、また今年のお米の籾まき、育苗が始まり、家の中も外も大忙しです。忙しい日々ですが、今年も自分の子供たち、そしてみなさまに安心して食べていただけるお米をがんばって育てていこうと思います。

2010年12月26日

年末年始出荷お休みのお知らせ
雪で外は真っ白
雪で外は真っ白
ご注文いただいているみなさまへ。
年末年始の出荷お休みのお知らせです。

大変申し訳ありませんが、12月29日〜1月5日まで出荷をお休みとさせていただきます。(12月28日の午後8時までの注文分は年内出荷可能)
その期間でご注文いただいた分に関しては、申し訳ありませんが1月6日以降の発送とさせていただきます。
よろしくお願いします。

2010年12月5日

もち米(ヒメノモチ)プレゼント
良い新年をお過ごしください
良い新年をお過ごしください
年末年始にご注文いただいた方にはもち米9合をプレゼントさせていただきます。(ただし10キロの注文の方にはもれなく、5キロ注文の方は2回目以降の方に限ります)
無農薬で栽培したもち米です。生産量が多くないので基本的には販売はしておりませんが、今回は日頃購入いただいているみなさまへ感謝の気持ちをこめてお届けさせていただきます。

2010年9月30日

乾燥・もみすり
最後の大切な作業
最後の大切な作業
大切に育てたお米も、この乾燥をきちんと行わないと、せっかくのお米がだめになってしまいます。
木村農園では遠赤外線の乾燥機でできる限り低温でじっくりと乾燥し、乾燥を終えたもみを一度貯蔵タンクにいれて、温度を冷ましてから、もみすりをします。
もみすりしたお米は、検査を受けた後、大型の保冷庫で品質の保持につとめて保存しています。

2010年9月30日

稲刈り
待ちに待った稲刈りです。
待ちに待った稲刈りです。
本当に暑い夏でしたが、無事収穫を迎えることができました。
今日で稲刈り3日目。

2010年9月30日

お待ちかね!!22年度産新米販売開始
第1回目検査分は無事1等米でした
第1回目検査分は無事1等米でした
10月1日より新米の販売を開始します。
全体的な収量としては例年に比べると少なめでしたが、品質・食味の方は自分としては満足できるものになったと思います。
ぜひお召し上がりください。

2010年9月27日

今年の稲のできはどうかな?
1歳8ヶ月の愛娘
1歳8ヶ月の愛娘
例年に比べると、収量は少なめな感じですが、品質的には良いお米が実ってくれたかなと思います。

2010年8月19日

出穂
ホントに今年の夏は暑かった・・・
ホントに今年の夏は暑かった・・・
今年の夏は例年以上に暑い日が続いていましたが、稲の穂がでてきて、ちょうど花が咲くころから、段々と朝晩が涼しくなってきたのでホッとしています。
生育の後半に夜間の温度が高すぎるのは稲の生育にはあまりよろしくないので一安心。

2010年8月7日

もうすぐ出穂
連日暑いですねー
連日暑いですねー
本当に毎日毎日、暑い日が続きますねー。
稲の方は順調に育っており、もうすぐ出穂になりそうです。天気がいいのは良いですが、朝晩はもう少し涼しくなってくれたらもっといいのになーと思う今日この頃です。

2010年7月17日

うちのお米のおせんべい
おいちいよー!!
おいちいよー!!
うちの1歳半になる娘です。
うちのお米でできたおせんべいを食べています。
最近のお菓子はどうしてもやわらかいものが多く、しっかりと噛んで食べる必要がありませんが、やはりあごをしっかりと使うのは大切なことだと思います。
現在、お米を購入いただいた方には7月末までおせんべいをプレゼントさせていただいております。
ぜひ、やわらかい食べ物になれた子供たちに食べてほしいです。

2010年7月8日

すくすく元気に!!
田植え後、約40日
田植え後、約40日
田植えしたときには、スカスカしていてなんだか頼りなく見えた苗も、田植え後30日を過ぎたころから、ぐんぐん大きくなってきます。現在、田植え後約40日。
一般の栽培より株間を倍近く広くしているので、しっかりと太陽の光を受けて元気に育っています。
田んぼにはトンボがたくさん飛びだしました。

2010年6月11日

除草作業
一日中、除草機を押していると足腰ガタガタです
一日中、除草機を押していると足腰ガタガタです
木村農園では除草剤は一切使用していないので、田植えの後は除草作業です。
現在は、動力のついた機械を押して除草しています。これをすべての田んぼ2回ずつ押してまわり、それでも残った雑草は稲の生育を邪魔するものにかんしては、手で取っていきます。
深水での管理と2回の除草機押しで、ほとんど雑草を抑えられる田んぼもありますが、なかには、何日も妻と2人で手取り除草をしないといけない田んぼも…
でも、どんなに大変でもやっぱり除草剤は使いません。

2010年5月30日

田植え無事終了
田植えが無事終了しました。
田植えが無事終了しました。
稲が成長した段階で一株一株がしっかりと光合成をし通気性の良い環境で生育できるように、一般的な栽培に比べると、株間を倍近く広くし、しかも深水で管理しています。そのため田植え後しばらくは、周りに比べるとスカスカとして物足りない感じに見えますが、稲刈り前になると、一株一株が力強い、しっかりとした姿になります。
農薬を使用しないで、病気に負けない強い稲を育てる上で、疎植・深水は大事なポイントです。
今年も元気に育ってくれよー。

2010年5月15日

アカハライモリ見つけた!!
おなかの辺りが赤い色しています。
おなかの辺りが赤い色しています。
最近あまり田んぼで見かけないアカハライモリや世界的に絶滅の危機にあるイチョウウキゴケなどたくさんの生物や植物が稲と一緒に共存しています。カエルやイモリ、トンボ、クモなどが害虫を食べてくれます。
家の近くには田んぼはたくさんあるけれど、「他の家の田んぼにはあまり生き物がおらん。」と言って近所の子供たちが遊びに来ます。
大人よりも子供のほうが環境の違いがよくわかるみたいですねー。

6/6ページ[最新]