農場名 | 佐渡・矢田農園 |
代表者 | 矢田徹夫 |
所在地 | 新潟県 |
お米生産歴 | 38年 |
お米作りのモットー | 元気なれる!おこめ |
農薬不使用 こがねもち
徹郎さんのコメント 2020年12月23日選んだ理由は、農薬不使用ということです。
3年位前に購入させて戴き、最高の味だね!ということで家族全員が喜び、毎年購入させて戴いております。
滑らかで雑味が全くなく、どんな食べ方をしても本当に美味しいです。
これを食べると幸せを感じます。
有難うございます。佐渡・矢田農園からのお返事 徹郎さん
メントありがとうございました。
今年もまたご注文頂きうれしい限りです。
おかげさまで、もち米は完売です。
ファンがいると言うことが、ありがたいものです
来春もがんばって作付けします!
コロナも大変な状況ですが
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
おっと、その前にメリークリスマス♪
矢田
<農薬不使用> 古代米
しんさんのコメント 2020年12月14日無農薬の黒米を探していてので、こちらの黒米を購入させて頂きました。
さらに、赤米も気になったので一緒に購入しました。
早速、玄米に混ぜて炊きました。
いつもの玄米よりもちもちして美味しくなりました!
甘みもあり、色もついて良かったです。
いつもより食欲がわきました。佐渡・矢田農園からのお返事 しんさま
コメントありがとうございました
黒米がもみすりしてみて初めて
着色が弱いことに気が付き、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
それでも、発色したようで、安心しました。
佐渡は雪になりました。
タイヤ交換中です。
コロナに雪に、インフルにと色々大変ですけど
免疫力アップで、乗り切ってください。
ありがとうございました
矢田
30年以上同じ田んぼで農薬不使用米 こしひかり
おしほさんのコメント 2020年9月30日農薬不使用で安心して食べることが出来ています。お米一粒一粒の艶も良いです。お米の香りと甘味を感じることができ、お米ってこんなに美味しいんだ!と思えました。
体を労るためにも、なるべく農薬を使わないものを食べたいと思っているので、主食であるお米が農薬不使用のものを食べれるというのは嬉しいですね!しかも、美味しくて、価格も良心的!ありがとうございます。
農薬を使わないで作物を作ることは大変なことも多いと思いますが、今後も頑張ってください!佐渡・矢田農園からのお返事 おしほさん
うれしいコメントありがとうございましたm(_ _)m
応援頂き、もうちょっとがんばれそうです!
今日で、コシヒカリの稲刈り外終わりました。
後は黒米
そして、柿の収穫に突入します。
年内休みなさそうです〜〜〜
矢田
30年以上同じ田んぼで農薬不使用米 こしひかり
白石さんのコメント 2020年9月27日お礼の品として贈りましたら、先方にも大変喜んでいただけました。
イレギュラーな注文だったにもかかわらず、迅速に対応していただき、ありがとうございました。佐渡・矢田農園からのお返事 白石さま
ご注文ありがとうございましたm(_ _)m
規格箱に入らなかったため、
ギフトでしたが、柿の箱を使用してしまいました。
ごめんなさい。
お客様も喜んで頂けて光栄です。
残りの稲刈りもがんばれそうです(^_^)/
ありがとうございました。
佐渡・矢田
30年以上同じ田んぼで農薬不使用米 こしひかり
たえさんのコメント 2020年1月11日昨日届いた玄米、早速いただきました。
美味しいです!
時々玄米を食べたいからと、精米機を買って玄米を買うようにしていたのですが、
最近は精米機がフル稼働でした。。
このお米なら、玄米で美味しくいただけます(^^)佐渡・矢田農園からのお返事 たえさん
ご注文ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。
玄米食なんですね。
玄米で喜んでいただけると、嬉しくなります。
暖冬で雪がありません。
春の水不足が頭を過ぎる正月明けです。
ありがとうございました。
矢田
平年より一日早い立春だと
テレビでは、大騒ぎでした!
巣ごもり需要で、恵方巻きも完売続出とのことで
廃棄のニュースよりは、ずっと良いなあと私は感じますが
いかがでしょうか?
佐渡は、また雪に戻りましたが
まだまだ二月。
春はもうちょっと!油断はできません。
我が家の食べるお米もなくなり
慌てて、籾貯蔵分を籾すりです。
不作の影響は、かなりありますが
とりあえず田植えまでの玄米は確保できた模様。
ご迷惑をおかけすることも多々かと思いますが
予約者を優先で、新規販売はしばらくストップです。
すみませんm(_ _)m
すっかりご無沙汰しております。
不作のため、販売する量がありません。
余裕ができ次第、がんばります。
さて剪定の日々です。
と言っても、始めたばかり。
佐渡弁で、ずくなし なので
車で畑の近くまでいっても、出て行かないことも多々。
申告の準備もあるので、それを言い訳にしつつ
でも、間に合わなくなるので
気持ちをあげて、明日からたがんばります(^_^)v
明日は大時化の予報ですが・・・・
電動はさみのおかげで、進みますが
指も落としそうで、枝も大事なところを落とすところも多しです。
稲刈りから柿もぎして
干し柿始めておりますが
やはり小粒の影響大ありで
今年の干し柿は、小さめです。
きっと一口サイズになりそうです。
小さいので、乾きもちょっと早そう。
もう12月になるというのに
まだまだ、バタバタやっております。
コシヒカリは不作のためストップしております。
古代米は、これからもみすり。
もち米のみ 販売中です!
稲刈りから柿もぎして
干し柿始めておりますが
やはり小粒の影響大ありで
今年の干し柿は、小さめです。
きっと一口サイズになりそうです。
小さいので、乾きもちょっと早そう。
もう12月になるというのに
まだまだ、バタバタやっております。
コシヒカリは不作のためストップしております。
古代米は、これからもみすり。
もち米のみ 販売中です!
降らなかった雨が、ようやく降ってくれたと思ったら
豪雨。
ちょうど良く降ってくれないものだろうか・・・
週明け、すが総理が誕生た今日から
コシヒカリの刈り取りをスタートさせました!
平年並みのスタートといった感じですが
もう少し早くても良かったかなと思っております。
まあ、雨が降ってくれたので
カラカラの田んぼは、水を吸って
稲も若干緑が戻った感もありますが
米粒も厚みが出るかなと、ちょっと期待もしたいところであります。
フェーンに猛暑でしたから、刈り取りも早めにすませて
乾燥もゆっくりモードで、行いたいのですが
翌日の稲刈りまで仕上がらないと困りますので
様子を見ながらの乾燥です!