私達が育てています

エコファーム高橋

農場名 エコファーム高橋
代表者 高橋和彦
所在地 宮城県
お米生産歴 26年
お米作りのモットー 安全安心。一期一会

お米作りへの思い

奥羽山脈の名峰栗駒山を水源として流れる迫川のミネラルたっぷりの水で40年間米つくりをしてきました。農薬・化学肥料不使用の特別栽培米をつくり始めたのは25年前からで私自身農薬で侵されその恐ろしさを知ったからです。いまでは一部の圃場以外は農薬・化学肥料を使わず、微生物を使用したEM自然農法で栽培しています。稲の生命力の強さと土中微生物の力をかりながら虫たちや雑草との共生で成り立ち、環境への負荷を少なくして生産される自然農法米。品種のもつ本来の特徴が食味にもそのままでてきます。不幸にも東日本大震災があり、福島の原発事故がありました。放射能汚染が心配されましたが幸いにも当農場では玄米検査の結果放射能は検出されませんでした。今年も食味がよく安全なものをお届けしたいという信念があります。玄米の貯蔵は15℃の休眠貯蔵で年中獲りたての状態で保管しています。今年も宮城県の認証制度の農薬・化学肥料不使用農産物の認証を取得しました。今年も家族皆で丹精込めてつくりました。ご愛顧賜りますよう宜しくお願い申しあげます。

健 康 こ そ が 最 大 の 財 産 で す。

ここで作っています


宮城県栗原市若柳字川南東谷地12

商品の一覧

上へ 

お客様の声

上へ 


宮城のこだわり米(ササニシキ)

きのみさんのコメント 2023年11月26日

こんばんは!今回も速やかに送ってくださり、大変ありがとうございます。
いつも助かっています。
お米は欠かせないので、来るとホッとしますね
来年のカレンダーも頂き、嬉しいです
台所に飾っていますよ〜

宮城のこだわり米(ササニシキ)

あんみさんのコメント 2023年11月20日

初めてササニシキを注文。
口コミ件数の多さにビックリ!感想を参考に選びました。
玄米を3分づきに精米して食べましたが粘り気が少なくサラッとした印象。
炊飯器の内釜やしゃもじへのこびりつきが少ない気がしました。

同封して下さった「化学調味料無添加 海苔」ありがとうございました!
さすがこだわり米を栽培されている農家さんだなぁと。
ご飯のお供にありがたくいただきます。

宮城のこだわり米(ササニシキ)

うずさんのコメント 2023年11月18日

安心して食べられるササニシキを探してたどり着きました。あっさりとした食感と冷めてもおいしいところが気に入りました。食べてももたれないので身体にやさしくうれしいです。

宮城のこだわり米(ササニシキ)

りこさんのコメント 2023年11月17日

とうとう待ちに待った新米の到着。ササニシキなのにモチっとしているのはこの時期ならではで本当に美味しいです。いつも安全で美味しいお米を届けてくださってありがとうございます!

宮城のこだわり米(ササニシキ)

ふみかんさんのコメント 2023年11月17日

新米 美味しいです!!
いつも思うのですが 玄米はお味噌汁と少しのおかずだけで充分満足します
天候不順の中 心のこもった安全安心なお米をありがとうございます
カレンダーもありがとうございました

農場だより

上へ 


〜5年産米ササニシキ・ひとめぼれ販売開始いたします〜

2023年10月2日

いつもご愛顧いただき感謝申し上げます。
大変お待たせいたしました!
本日、令和5年産 宮城のこだわり米「ササニシキ」「ひとめぼれ」
の販売を開始しましたのでお知らせいたします。
5年産米も皆様からのご注文を心よりお待ちしております。

なお稲刈り時期の為、発送準備に通常よりお時間をいただきます。
最短発送をご希望でもお待たせする場合がございますので、
余裕を持ってご注文いただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

〜5年産米ササニシキ・ひとめぼれ販売開始いたします〜

〜数量限定ササニシキ・販売再開いたします〜

2023年8月14日

皆様、暑中見舞い申し上げます。
日頃のご愛顧に心から御礼申し上げます。有難うございます。

さて今年の田んぼの方は、除草作業も7月に無事完了し、
お盆前には早々に出穂しましたので、ご報告させていただきます。
現在販売準備中としておりましたササニシキですが、刈取りまで
あと1ヶ月余りとなりましたので、数量限定になりますが、
本日より販売を再開させていただきます。
沢山の方々からお問い合わせをいただき、「販売再開は未定」と
返信させていただきましたが、この場を借りてお知らせさせて
いただきます。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

〜数量限定ササニシキ・販売再開いたします〜

〜田植え作業完了しました&ササニシキ・つや姫完売報告〜

2023年6月16日

5月から6月にかけて、休み休みですが約2週間程田植え作業を
行いました。
今年は息子たちが学校の為当てにならないので、シルバー人材センター
から助っ人に来ていただき、とても助かりました。
やはりベテランの力はすごいです。
天気にも恵まれ、機械も故障することなく順調に終えることが
出来ました。あとはこれから除草作業に入りますので、また報告
させていただきます。

それからおかげ様でササニシキとつや姫が先日完売となりましたので
お知らせいたします。引き続き、ひとめぼれはまだ若干在庫がござい
ますのでよろしくお願いいたします。

〜田植え作業完了しました&ササニシキ・つや姫完売報告〜

〜種まき作業無事終えました〜

2023年4月29日

忙しかった4月もあと2日で終わりになります。
我が家では、4月中旬に種まき作業を行いました。
今年も姉家族や子供達が手伝いに来てくれ、とても賑やかな種まきと
なりました。皆の働きっぷりに感謝でした。
ビニールハウスの苗たちも、無事すくすくと成長しているので、
今年は5月20日頃からの田植えを予定しているところです。
引き続き家族皆で頑張りたいと思います!

〜種まき作業無事終えました〜

〜着々と春の準備です〜

2023年3月7日

皆様いつも有難うございます。
日に日に暖かく過ごしやすい日々になってきましたね。
我が家でも農家の冬休みを終え、今年の米作りに向けて色々と
準備を始めました。

まずは圃場の均平作業です。これをすることによって水深が一定と
なり、生育ムラが無くなる効果があります。また均平にすることに
よって、代搔き作業の効率化も期待されます。

それから秋にも作業しましたが圃場に自家製完熟堆肥を散布します。
我が家のお米には、この堆肥は欠かせない肥料です。

あとは今年はまた圃場が増えたので、育苗用のビニールハウスを
増やしているところです。
農業大学校の息子も春休みに入るので、手伝ってもらいながら
4月の種蒔きまで準備作業を頑張りたいと思います。

〜着々と春の準備です〜