|
■お届け日数 |
5月3〜5日はお休みをいただきます。 この間にいただいたご注文、お問合せは、6日以降に順次ご対応いたします。 |
■お支払い方法 |
・代金引換 ・クレジットカード ・銀行振込 ・郵便振替 |
■送料について |
商品代金とは別に送料が必要です。 [送料確認] |
■ギフト対応について |
![]() 熨斗(のし)の指定も可能です。 |
■その他 |
・特定商取引法 に基づく表示 ・JAS法/農水省ガイドライン に基づく表記 |
■お届け日数 |
5月3〜5日はお休みをいただきます。 この間にいただいたご注文、お問合せは、6日以降に順次ご対応いたします。 |
■お支払い方法 |
・代金引換 ・クレジットカード ・銀行振込 ・郵便振替 |
■送料について |
商品代金とは別に送料が必要です。 [送料確認] |
■ギフト対応について |
![]() 熨斗(のし)の指定も可能です。 |
■その他 |
・特定商取引法 に基づく表示 ・JAS法/農水省ガイドライン に基づく表記 |
この商品に寄せられたお客さまの声 (商品別)
晴さん ( 女性) のコメント投稿日:2025年5月12日
美味しいお米が食卓に並ぶたびに、幸せを感じます。心を満たしてくれます。何気ない日常の中で、お米がもたらす喜びを、今日も大切に味わっています。
フォレストファームからのお返事
晴さん、ご利用、ご投稿ありがとうございます。
お米を楽しんでいただけて嬉しいです。
今年は雨続きで春作業が出来ず、稲の収穫量に大きく影響しそうです。
自然栽培は肥料や農薬に頼らないため、稲の育つ土の条件を整えることがとても大切です。
今年は思うように土の条件を整えることが出来ないため、ちょっと大変なお米づくりになりそうです。
お天道様次第ですので、成るようにしか成りません。
今年のような天候でも成果を出せるよう最善を尽くしたいと思います。
お客様のお声が励みになります。
ありがとうございます。
フォレストファーム 佐藤 力
晴さん ( 女性) のコメント投稿日:2025年4月1日
美味しいお米をありがとうございます。自然の力を活かした栽培に感謝し、毎日食させていただいております。大切に味わいます。今後ともよろしくお願いいたします。
フォレストファームからのお返事
晴さん、こんばんは。
ご利用、ご投稿ありがとうございます。
いつも、お米を美味しく食べて下さってありがとうございます。
春の農作業が始まりました。
まずは、除雪作業です。山間豪雪地帯ですので、育苗ハウスの除雪作業をしているところです。
種籾は、冷たいミネラル豊富な沢水に浸けて、じっくり吸水させているところです。
これから、種まきに向けた床土の準備を進めて行きます。
まだ早いと思ってのんびりしていると一気に忙しくなって来ますので、先取り出来る作業をどんどん進めて行きます。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
フォレストファーム 佐藤 力
私が丹精こめて大切に育てたお米です生産者のご紹介
「土に生きることは尊いことである」
当農場のお米は、次のような方々が継続してご利用下さっています。
〇食で体質改善、体調管理をされたい方
〇ご妊婦さんや小さいお子様をお持ちの方
〇化学物質過敏症、お米アレルギー、アトピーなど、アレルギーをお持ちの方
〇ガンなど病気の克服を目指されている方
〇血糖値が気になる方
個人差がございますので、まずは、少量のお試し用をお試し下さい。
ササニシキは、アトピーの方に医師が薦める品種です。ササニシキの品種特性だけで改善される方もおりますし、無農薬、無肥料、きれいな水で育てるなどが必要な場合もあります。ご利用下さっている方のお話では、化学物質過敏症やお米アレルギーの方でも同様なようです。
ササニシキは、粘りの少ないサッパリした食感のお米です。お寿司屋さんが好んで使用しているお米で、おかずを引き立てながら、お米が美味しいと思えるお米です。食後の負担感が少なく、食欲の落ちる夏場でもサラッと食べられると好評です。
お米は、見た目が同じでも、栽培方法や環境で中身が違ってきます。肥料を与えないことで、稲は必死に細かい根っこを沢山伸ばし、肥料を与えた稲では吸収出来ない微量要素も吸収し、滋養がギュッと詰まったお米になります。お米は腐敗しにくく、腸内環境の改善にも役立ってくれます。
フォレストファームは、秋田県南端、奥羽山脈にある自然豊かな農場です。
山間地にある農場は、段々田んぼの棚田(たなだ)です。
山間地は水が生まれる場所です。山々が育んだ生まれたてのミネラル豊富な水、良い空気、また、昼と夜の寒暖差の大きい気候条件が、美味しいお米を育んでくれます。
「稲は水で育てる。」という格言があります。「良い水で育てたお米は美味しい!」は、稲作農家の共通認識です。
無農薬無肥料の自然栽培は、放任ではありません。自然を良く見て一つ一つの手間を積み重ねることで自然の恵みを頂くことが出来ます。

もうトンボです。 |
我が家の家の前に植えてあるブルーベリーをふと見ると、トンボが止まっていました。
代かき頃から見え始める種類のトンボですが、こんな時期に見るのは初めてです。 息子に教えたら捕まえようとしましたが、思いのほか素早く、逃げられてしまいました。 今は、種まきに向けて準備中です。 |